
台東区で動かないエアコンの解決事例/室内機と室外機2つのトラブル
エアコン故障の原因は本体にある? 掃除と基盤交換で運転再開 東京都台東区浅草にお住いのI様 東京都台東区浅草にお住いのI様から、「室内機も室外機もエアコンが動かない」とご連絡をいただきました。エアコンの動かない原因...
エアコン故障の原因は本体にある? 掃除と基盤交換で運転再開 東京都台東区浅草にお住いのI様 東京都台東区浅草にお住いのI様から、「室内機も室外機もエアコンが動かない」とご連絡をいただきました。エアコンの動かない原因...
受信レベルの悪いアンテナの改善作業を実施 アンテナの受信レベルの向上作業 東京都台東区のK様 アンテナの受信レベルが弱い模様 受信レベルに問題があったご自宅のアンテナ 地上波やBS放送などの各種テレ...
面積 | 10.11K㎡ |
---|---|
平均年齢 | 46.09才 |
15歳未満 | 17,830人 |
65才以上 | 45,175人 |
世帯数 | 113,462 世帯 |
※2016年10月1日のデータです。
現在の電気使用量
停電の心配・節電の
必要はありません。
2015年の平均電気代
これより高かったら
漏電かも?
本日は台東区寿、都営大江戸線、浅草線が通っている「蔵前駅」から徒歩10分程度の場所に所在する戸建住宅にお住まいのM様宅にお伺いしてきました。
トラブル内容としては、これまで問題なく使用できていたご自宅の玄関・廊下・ポーチ用のスイッチの、ポーチ部分のボタンが急に何も反応しなくなってしまったので見てほしいといったものでした。
この日はお問い合わせ時にたまたま近辺を巡回していたため、お問い合わせの電話を頂いてから現場まで10分程度でお伺いすることができましたので(M様は)大変喜んでおられました。
小さなことですが、お客様のこういった反応は日々仕事をする上でとても励みになります。
現場到着後、早速ご自宅にお邪魔させて頂き、スイッチ部分へご案内頂きます。
まず操作してみますが、お問い合わせ頂いたとおり何の反応もありません。
先述の通り、これまで何の問題もなく使用できていたという事を鑑みると原因は2つ考えられます。
原因1)電気スイッチそのものの劣化による故障
原因2)配線劣化等により電気がスイッチ元まで通ってきていない
スイッチを長期間使用していない場合は別の要因が絡むケースも出てきますが、日常的に使用しているスイッチにトラブルが起きた場合、上記のいずれかが該当するケースがほとんどです。
スイッチカバーを外し、原因の特定を試みます。この時、壁紙(クロス)をキズつけないことが重要です。
原因を明らかにするために「テスター(電気測定器)」という機器を使用します。
テスターとは、スイッチに流れる電流や電圧を計測する機器であり、こちらを使用することでスイッチ元まで電気が届いているのかどうかを調査します。
スイッチ元までの通電が確認できれば「電気スイッチそのものの劣化による故障」、確認ができなければ「配線劣化等により電気がスイッチ元まで通ってきていない」と判断することができます。
大事な部分の写真を撮り忘れてしまいましたが、テスターにより通電の結果ができましたのでスイッチ元まで電気がきている(通っている)ことが確認できました。
どうやら今回のトラブルは「電気スイッチそのものの劣化による故障」が原因のようです。
M様には、トラブルの原因が電気スイッチの劣化によるものだということと、ポーチのスイッチ部分のみ新品に交換することでトラブルが解消するという事をご説明、ご提案しました。そして、M様からスイッチ交換工事の了承を頂けましたので、早速スイッチ交換を行いました。
ポーチのスイッチ部分を本体から取り外します。
続いて、配線が正常に接続されているか確認します。
配線作業は電気工事士の資格が必要です。無資格で行うと感電や漏電、火災のおそれがあるため、スイッチやコンセントなどの電気製品の交換の際は、是非弊社までご連絡ください。
スイッチを交換して再びクロスをキズつけないようにスイッチを設置します。
玄関・廊下・ポーチのそれぞれのスイッチを入れ、いずれも問題なく反応することを確認、M様にもご確認いただき、これで作業完了です。
今回紹介したような電気配線に関する工事は、作業内容だけを見ると比較的かんたんに行う事ができるように見えます。DIYが流行っている昨今では自分でもできるのでは?というように感じられるかも知れませんが、配線直後は良くとも長く使用していると漏電火災などを引き起こしてしまう可能性があるため、必ずプロに依頼するようにしてください。基本的に配線に関係する工事は電気工事士資格を持っている人でなければ法律上できないことになっているため、その点も注意が必要です。
電気スイッチの寿命は個体差がありますが、一般的に10~15年と言われています。
日本には数千万という建物が存在しており、建物内には当然ですがたくさんの電気スイッチがありますので、電気スイッチのトラブルは実は電気トラブル全体の中で最も多いトラブルのひとつになります。
電気の110番救急車ではスイッチトラブルはもちろん様々な電気トラブルに対応しておりますので、お困りの際はぜひご連絡ください!
玄関・廊下・ポーチ用の照明スイッチが反応しなくなったとのご連絡で、調査に伺いました。お客様はほかのいくつかの業者にも修理の依頼を出していたそうですが、一番早く伺うことができるという点で弊社を選んでいただけました。他の業者は「翌日」または「深夜近く」になるといった回答でしたが、弊社はちょうど周辺エリアを巡回していたスタッフがいたことから30分後と回答しました。
実際には電話してから10分程で伺ことができ、良い意味で驚いていただけました(笑)。作業自体も結果的に簡単なものだったので、トータルで30分くらいで終わり、お客様にも満足していただけました。
なるべく早く修理してほしい電気トラブルがありましたら、是非弊社までお問い合わせください。
豪雨・台風などの被害で浸水の危険のある地域
台東区はエリアによって浸水被害予想が大きく異なるエリアです。台風、豪雨などによる浸水の危険性と予想されているのは、鳥越神社などで有名な鳥越から東上野1丁目や元浅草1丁目、小島2丁目あたりのエリアです。また、区役所がある東上野4丁目から6丁目辺りと、松が谷2丁目あたりも浸水の危険性が高いとされています。荒川区に近い竜泉や三ノ輪周辺も浸水の危険性が高いエリアとなっています。逆に浸水の危険性が低いエリアとなるのが、上野公園から北の方面になる谷中や根岸といったエリアです。このエリアは台東区の中でも高台にあるエリアになりますので、基本的に浸水の可能性はかなり低いといえるでしょう。台東区は中央部の方が浸水リスクが高い区です。
地震などの被害で建物倒壊・火災の危険のある地域
台東区は下町ということもあり、古い建物や木造の建物もまだまだ多いエリアです。したがって、地震などの際の災害リスクの高いエリアが少なくありません。建物の倒壊の危険性が低いのは上野公園周辺で、一部を覗いた谷中根岸周辺も倒壊のリスクは低めのエリアです。オフィスビルなどが多い上野や東上野なども建物の倒壊リスクに関しては低めとなっています。古くからの住宅が多い台東や小島、三筋、蔵前などといった台東区の南方面は建物の倒壊リスクが高めで、小島や鳥越などの一部では倒壊だけでなく火災のリスクも高いです。また、台東区の北側エリアとなる竜泉、浅草、日本堤、橋場などといったエリアは建物の倒壊リスクも火災のリスクも高いエリアです。
地震などの被害で液状化する可能性のある地域図
地震が発生した際などは液状化の危険がありますが、台東区においては上野公園を中心に上野桜木や谷中、池之端、東上野などに関しては液状化の可能性は低いエリアで安全度は高めになります。それ以外のエリアに関しては、液状化の可能性があるエリアがほとんどです。比較的安全度が高い上野公園周辺の台東区北西エリアに近くても、根岸2.3や下谷2といったエリアに関しては地震が発生した時の液状化のリスクが高いエリアになっています。北東エリアだと清川2橋場2などといった荒川区に面したエリアも液状化のリスクが高くなっています。また、西浅草や寿といった台東区の中心、浅草橋5や蔵前1といったエリアも液状化のリスクが高いエリアです。
電線が切れた、電柱が倒れた、地域全体が停電しているなどの修理対応は、東京電力などの電力会社の対応となります。
コンセントやエアコンの室外機、給湯器などの電気設備の修理は、弊社のような電気工事・修理業者の対応となります。
電子レンジや冷蔵庫などの家電が壊れた場合は購入した店舗やメーカーへお問い合わせください。
現在の電気使用量
電気使用量とは、電力会社が供給している電力の需給率のことを指します。需給率95%を超えると、電気の安定した供給が難しくなります。95%を超えている場合は個人の節電が促されます。
2015年の世帯別年間平均電気代
※平均より料金が大幅に高い場合は漏電が考えられます。
電気代の見直し・節約の参考に
※詳しくは東京電力のホームページをご確認ください。
電力について困ったときはこちら
※受付時間9時~17時 月曜日~土曜日
電気代の見直し・節約の参考に
リビングの「照明がつかなくなった!」。蛍光灯を交換しても明るくならない。これって故障かな?
6,000円~(税別)
スイッチが「陥没して戻らなくない!」。最近は接触不良も起こしていたし、そろそろ交換時期?
9,000円~(税別)
部屋の「コンセントが足りなくてたこ状態」。見栄えも悪いし火事も心配。どうにかならないかな?
9,000円~(税別)
エアコンの効き目が悪くて「冷房は冷えないし、暖房も暖かくない」。買換えてまだ数年なのに…
13,000円~(税別)
水道から「お湯が出ない!」。給湯温度を上げても冷たいままだし、これって給湯器の故障なの?
6,000円~(税別)
キッチンのレンジフードが「動かない!」。料理するたびに煙が充満するし、早く直してほしい!
9,000円~(税別)
インターホンの「音が鳴らなくなった!」。この際だから、カメラ付きのに交換したいな。
12,000円~(税別)
最近「テレビの映りが悪くて」困ってる。砂嵐が出てしまいには真っ暗に。原因はアンテナかな?
6,000円~(税別)
コンセントが焦げたと思ったら、「ブレーカーが上がらなくなった!」。これって漏電してる?
6,000円~(税別)
引越しで前の家の洗濯機を持って来たけど、「ホースが短くて取り付けられない」。取付できる?
6,000円~(税別)
原則としてお客様からご連絡いただいたその日にお伺いし問題を解決します。年中で夜間のトラブルにも安心です。
全国各地に多数の拠点があります。ご依頼の際はお客様が作業を希望する現場に一番近い作業員が急行します。
お支払いは作業後なので安心です。作業前に調査・お見積りを行い、料金にご納得いただいたのちに作業をします。
年間を通して多くの方にご依頼をいただいています。ご依頼いただいた件数は全国で累計28.6万件を超えました。
対応するスタッフは経験を積んだプロフェッショナルばかりです。対応の難しい案件も解決に導いています。
国税庁や警察庁、防衛庁などの官公庁や、JR東日本、関西電力、トヨタなどの有名企業からのご依頼もあります。
お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。
ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。
概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。
作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。
金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。
作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。