
茨城県筑西市下高田にて漏電調査と配線修理
茨城県筑西市下高田のお客様から「子ブレーカーを一箇所でも上げると落ちてしまう」とご連絡をいただきました。まずは現場での原因究明が必要であると判断し、現場へ向かいました。調査の結果、配線の劣化による漏電が発生しておりましたので、配線修理を行うことで事象は解消しました。
茨城県筑西市みどり町のお客様から、電気がつかないとのご相談をいただきました。ブレーカーを何度入れても落ちてしまう状態であるとの事でしたので詳細をお伺いすると、消費電力の大きい電化製品を使用していない場合でもブレーカーが落ちてしまい、電気をつけることができないようでした。ブレーカーにはアンペアブレーカーと漏電ブレーカーの2種類があり、今回は漏電が原因で漏電ブレーカーが落ちている可能性があります。もし漏電が原因だった場合、分電盤周りから回路まで詳細な調査が必要となりお時間もかかるため、一度調査にお伺いさせていただき、原因によっては後日再度お伺いさせていただくことをお伝えさせていただきました。
現場に到着し、早速調査を行います。現場の調査では、漏電ブレーカー以外のブレーカー全てを落とし、間隔をあけて一つずつブレーカーをあげていきます。上げたブレーカーが落ちてしまうようであれば、そこが今回の漏電の箇所である可能性が大変高いです。そこから更に一つずつ電気を使用している箇所を確認していく必要があります。コンセントの抜き差しで判断できるようなものであれば良いですが、建物内部の配線やマンションの共用部等に原因がある場合は、特定に時間のかかる恐れがあります。漏電調査となると、最初に当たりをつけた箇所が原因であれば時間はかかりませんが、調査箇所が多岐にわたる場合にはどうしても原因特定までに時間を要する可能性があります。
今回のお客様のお宅では、分電盤周りを中心に調査を行ったところ、2時間程度で原因を特定することが出来ました。天井内の配線に原因があることがわかり、実際に確認させてもらうと配線に劣化が見られました。劣化している配線の交換を行うことで工事は完了しました。
事前にお客様へお時間がかかるとお伝えしていたこともあり、「思っていたよりも早く工事も終わって大変助かりました。」とのお言葉をいただくことが出来ました。
今回工事を行った漏電の原因に関しては、配線が長時間かけて劣化が進み、配線内部で隙間ができたことによるものでした。工事を行った箇所についてはしばらく大丈夫だとは思いますが、全体的に劣化が進んでいるようでしたので、定期点検や新型の配線への交換も視野に入れていただくようお伝えさせていただきました。
漏電の原因は多岐にわたります。湿気や結露も原因となりますし、配線や絶縁体の老朽化でも発生します。漏電ブレーカーで漏電を感知することができますが、漏電電流が大地に流れることにより作動します。なお、電化製品のアースを取付けることで、安全に大地に電流を逃がすことができます。洗濯機や冷蔵庫といった湿気のある場所で使用する電気器具は、法令によってアースの取り付けが義務づけられていますので、必ずアースは取付けるようにしてください。
漏電の原因で配線がショートしていた場合には、専門家でないと修理をすることができませんし、非常に危険ですので手を触れないようにしてください。もし漏電が発覚した際には、是非弊社までご連絡いただければ、詳細な調査から原因を特定し、修理まですべて対応させていただきます。
茨城県筑西市下高田のお客様から「子ブレーカーを一箇所でも上げると落ちてしまう」とご連絡をいただきました。まずは現場での原因究明が必要であると判断し、現場へ向かいました。調査の結果、配線の劣化による漏電が発生しておりましたので、配線修理を行うことで事象は解消しました。
茨城県筑西市下岡崎のお客様より「照明がつかない」とのご連絡をいただきました。照明を交換してもつかないとお伺いしておりましたので、照明器具以外の周辺の調査も行いました。調査の結果、シーリングの故障であることが判明したため、シーリングの交換をすることで対応しました。
茨城県筑西市女方のお客様より「リビング照明がつかなくなった」とのご相談をいただきました。修理をご希望されていたこともあり、事前に詳細をお伺いしていたところ、電球を替えても証明がつかないとのことでした。照明器具自体の確認を現地で行い、同型の照明器具への交換を行いました。
茨城県筑西市舟生のお客様から「蛍光灯の照明がつかない」とのご連絡がありました。状況をお伺いすると、蛍光灯ではなく照明器具に問題があるようでした。現場に向かい、すぐに照明器具の交換を行いました。また、お客様からご要望があり、照明もLED蛍光灯に変更させていただきました。
照明器具の交換でも照明が点かない場合、シーリングに不具合があることが多いです。今回の作業により、お客様ご自身で照明器具の交換を行っていただくことが可能になりました。これはシーリングライトの特長でもあります。ただし、今回のようなシーリング交換作業に関しては配線工事が必要となるため電気工事士の資格がないと行えません。極性や芯線、被覆の処理の仕方が誤っていると重大欠陥となります。感電事故や照明の落下、火災などの原因になるため素人判断での作業は控えましょう。
県内累計3,359件のお問合わせ!
県内14箇所以上の拠点
ご連絡から素早く到着・問題解決!
年中無休9時~22時
突然のトラブルにもすぐに対応!
累計3,359件の相談
県内工事実績は1,182件を突破!
全国では
13万件以上
Notice (1024): Element Not Found: Elements/areaPage/kanto/ibaraki/chikusei-area.ctp [CORE/Cake/View/View.php, line 418]