
茨城県坂東市で、蛍光灯の紐が切れてしまった。
茨城県坂東市大馬新田のお客様より、「リビングの蛍光灯の紐が切れてしまい、電気が使えなくなってしまった」というご相談をいただきました。調査したところ、照明器具自体が劣化していたため、とりあえず応急処置を行って照明が点灯するようにし、新しい器具への交換をご提案しました。
無料相談 年中無休 9:00~22:00
メールは24時間受付中
茨城県坂東市みむらにお住まいのお客様より、「数日前からエアコンが水漏れするので、見てほしい」というご相談をいただきました。
エアコンからの水漏れは、エアコン本体やドレンホースと呼ばれる排水用ホースのクリーニングで解決するケースがほとんどです。7月下旬という暑さ厳しい時期ということもあり、「できるだけ早めに修理してほしい」というご要望です。お客様のご都合をお聞きして、必要と思われる機材等を用意してお伺いすることになりました。
お客様のご自宅は2階建ての戸建住宅です。問題のエアコンが設置されているリビングに通していただくと、エアコンの送風口にはタオルが詰められ、壁には水が伝った跡がついています。
お客様に詳細をお聞きしたところ、3〜4日前から冷房のスイッチを入れると水がポタポタ落ちてきて、そのまま使い続けていると、水漏れがどんどんひどくなっていったとのこと。そのため、昨日からはエアコンを使わず、扇風機で暑さをしのいでいるそうです。
まずは準備としてエアコン付近の壁と床を防水シートで覆ってから、作業スタートです。
エアコン本体の内部をチェックします。「フィルターはこまめに掃除している」とお客様がおっしゃる通り、フィルターはきれいです。
フィルターを外し、エアコン本体内で発生した水分の受け皿となるドレンパンをチェックすると、水がなみなみと溜まっています。この水がドレンパンから溢れ出ることが、水漏れの原因です。水を吸い出してみると、ドレンパンにヘドロ状の澱が溜まり、排水口の一部を塞いでいます。お客様によるとエアコンは7〜8年前に購入したものとのことで、恐らく内部に入り込んだホコリが水分によってヘドロ化し、それが7〜8年の間に少しずつ増えていき、ドレンパンの正常な排水を妨げていたと考えられます。ドレンパンに沈殿する澱をきれいに取り除き、エアコン内部の作業は完了です。
次に庭に出て、室外機に付いている排水用のホース(ドレンホース)をチェックします。やはりホース内にもドレンパンのヘドロが流れ込んでおり、水の通りを悪くしています。こちらは専用ポンプを使って、中のヘドロを取り除きます。
また、ドレンホース自体がU字に曲げられていたため、そこにヘドロやホコリ等が溜まっていたため、お客様にドレンホースはできるだけ真っ直ぐにしておいていただくようお願いしました。
ドレンホースとは、エアコン内部の水を、外に排出する役割を担っています。この菅がとても細くて詰まりやすくなっています。エアコン内部のホコリがホースの途中にひっかかってしまったり、外からゴミが入ったり、詰まる理由はいろいろあります。こうしてドレンホースが詰まると、水が排出されません。すると、ドレンホース内を水が逆流して水漏れになるのです。このようにドレンホースの詰まりによる水漏れだと、エアコンをつけたときからボタボタボタと水漏れしてしまいます。結構、大量に水が垂れてくるので注意が必要なのです。
ひと通りの作業を終え、ペットボトルに水を汲んでいただき、ドレンパンに流してみます。ドレンパンの水はスムーズに排水口に流れ込み、ドレンホースを伝って、庭に排水されました。
エアコンを元の状態に戻し、冷房のスイッチを入れてみます。冷たい風が出てきますが、水は漏れてきません。これで作業完了です。
お客様からは「これでエアコンが使える。ありがとう」と感謝の言葉をいただきました。ドレンパンの掃除をご自身で行うことは難しいので、数年に一度は専門業者によるエアコンクリーニングを行うことをおすすめさせていただきました。
今回はエアコンが水漏れするというお悩みでした。エアコンの水漏れには、いくつかの原因があります。
そのひとつは今回の原因と同じ、エアコン内部の汚れによるものです。こちらはこまめなお手入れと、数年ごとの専門業者によるクリーニングによって防ぐことができます。
ドレンホースだけが原因のこともあります。ホースの排出口から虫や落ち葉が入り込んでいたり、ホースがU字に折れ曲がっていて、そこで詰まりが発生するケースがあります。また、ドレンホースの排出口が水たまりや砂などで塞がれていると、水漏れの原因になります。時々、ドレンホースの状態をチェックしてみることも水漏れ予防には有効です。
そのほか、ドレンパンやドレンホースが破損している場合もあります。その際は専門業者に修理を依頼してください。
なお、新品のエアコンが水漏れする場合は、設置不良の可能性が高いので、作業を行った業者に連絡して再設置してもらいましょう。
茨城県坂東市大馬新田のお客様より、「リビングの蛍光灯の紐が切れてしまい、電気が使えなくなってしまった」というご相談をいただきました。調査したところ、照明器具自体が劣化していたため、とりあえず応急処置を行って照明が点灯するようにし、新しい器具への交換をご提案しました。
茨城県坂東市幸田のお客様より、「漏電ブレーカーが落ちてしまい、どうしていいかわからない」というご相談をいただきました。漏電は危険ですので急行し、まずは漏電箇所を特定して、それ以外の箇所の電気を使えるようにしました。その後、漏電していた外灯の取り外し作業を行いました。
茨城県坂東市辺田のお客様より、「リビングの照明をLEDにしたので、壁のスイッチを調光機能付きのものから普通のスイッチに替えてほしい」というご相談をいただきました。シンプルなスイッチがいいということでしたので、いくつか候補をお持ちして、お好みのスイッチに交換しました。
茨城県坂東市駒羽根のお客様より、「テレビのBS放送が観られなくなってしまった」というご相談をいただきました。お伺いしてBSパラボラアンテナを調査したところ、経年劣化によるコンバーターの故障が原因と判明。アンテナ交換が必要になるため、見積金額を提示しました。
リビングの「照明がつかなくなった!」。蛍光灯を交換しても明るくならない。これって故障かな?
5,500円~(税込)
スイッチが「陥没して戻らなくない!」。最近は接触不良も起こしていたし、そろそろ交換時期?
9,900円~(税込)
部屋の「コンセントが足りなくてたこ状態」。見栄えも悪いし火事も心配。どうにかならないかな?
9,900円~(税込)
エアコンの効き目が悪くて「冷房は冷えないし、暖房も暖かくない」。買換えてまだ数年なのに…
14,300円~(税込)
水道から「お湯が出ない!」。給湯温度を上げても冷たいままだし、これって給湯器の故障なの?
5,500円~(税込)
キッチンのレンジフードが「動かない!」。料理するたびに煙が充満するし、早く直してほしい!
9,900円~(税込)
インターホンの「音が鳴らなくなった!」。この際だから、カメラ付きのに交換したいな。
13,200円~(税込)
最近「テレビの映りが悪くて」困ってる。砂嵐が出てしまいには真っ暗に。原因はアンテナかな?
5,500円~(税込)
コンセントが焦げたと思ったら、「ブレーカーが上がらなくなった!」。これって漏電してる?
5,500円~(税込)
引越しで前の家の洗濯機を持って来たけど、「ホースが短くて取り付けられない」。取付できる?
5,500円~(税込)
年中無休でお客様のお悩みに対応します。※電話は即日対応、現場対応はスケジュールにより別日になる可能性があります
DENKI110は多数のエリアに対応します。ご依頼の際はお客様が作業を希望する現場に最短時間で行ける作業員が急行します。
お支払いは作業後なので安心です。作業前に調査・お見積りを行い、料金にご納得いただいたのちに作業をします。
年間を通して多くの方にご依頼をいただいています。ご依頼いただいた件数は累計46.3万件(※弊社運営サイト全体の実績です)を超えました。
対応するスタッフは電気工事の経験を積んでいます。対応の難しい案件も解決に導いています。
国税庁や警察庁、防衛庁などの官公庁や、JR東日本、関西電力、トヨタなどの有名企業からのご依頼もあります。
お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。
ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。
概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。
作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。
金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。
作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。