
山口県山口市で高所にある照明の交換作業
山口県山口市糸米の飲食店様より、「駐車場に設置している照明の電球が切れてしまった。高所にあって自分たちでは交換できないのでお願いしたい」というご依頼がありました。営業時間外はスタッフが不在とのことでしたので、ご指定の時間にお伺いして電球の交換を行いました。
山口県山口市旭通りにお住まいのお客様より、「エアコンの暖房がまったく暖まらないので、見てほしい」というご相談をいただきました。詳細をお聞きすると、エアコンは三菱製の2009年式で、室外機は動いているとのことでした。
1月下旬というこれからますます寒さが募る時期ですので、暖房が使えないのは大変です。ご都合の良い日時をお聞きして、調査に伺うことになりました。
お客様のご自宅は2階建ての戸建住宅です。問題のエアコンは、1階のリビングルームにありました。
リモコンで暖房のスイッチを入れてみると、庭に置いてある室外機が作動し、エアコンからも風が出てきます。しかし、しばらく経っても温風になりません。エアコンには、寒冷期に室外機のアルミフィンに付いた霜を自動で取り除く「霜取り運転」という機能が付いており、これが作動している間は暖房が効かないのですが、それが原因ではなさそうです。
お客様にお聞きすると、「数日前までは問題なく温風が出ていた」とのことです。
次にエアコン本体の内部をチェックします。内部にホコリなどが溜まっていると、送風が弱くなります。今回の場合、暖房が効かなくなったことから、お客様のほうでも自分たちでできることはやってみようということで、すでにフィルター掃除を行ったとのことでした。
フィルター以外の部分もチェックしますが、特に問題はなさそうです。
庭に出て、室外機と配管をチェックします。すると、室外機とエアコン本体をつなぐ配管の接続部に緩みがあることがわかりました。エアコン不調の原因は、緩んだ配管接続部から冷媒ガスが漏れたことが原因であることが濃厚です。
お客様にお伝えすると、数日前に庭掃除をしていて室外機にぶつかってしまったとのこと。恐らくは、人が室外機にぶつかった衝撃で、もともと劣化していた接続部にズレが生じてしまったのでしょう。
旧型のエアコンの場合、ガス漏れによって冷暖房が効かなくなるというケースが多くあります。そのため、今回もあらかじめお電話でエアコンの品番をお聞きし、それに適した冷媒ガスとガスチャージ用の機材をお持ちしていたので、その場ですぐにガスの充填作業を行うことができました。
お客様からは「1日で直って良かった。助かった」というお言葉をいただきました。
今回のケースは、エアコンの暖房が暖まらないというお困りごとでした。冬の寒い時期に暖房が使えくなってしまっては大変です。そこで暖房が使えなくなった場合の原因と対処法をまとめてみました。
暖かい風は出ているが、風量が弱いというケース。これは空気の通りが悪いということですので、まずはエアフィルターにホコリなどが溜まっていないかを確認し、必要があれば、フィルー掃除を行ってください。また、室外機の吹出口も確認し、ホコリなどが溜まっていたら、見える範囲だけで構いませんので、掃除機やブラシ等で掃除してください。なお、室外機の近くに植木や自転車などのモノを置いておくと風の通りが悪くなりますので、吹出口の30cm以内にはモノを置かないようにしてください。
暖房運転が突然止まり、しばらくしてから再び運転を始めたケース。これは上記事例内でも紹介した「霜取り運転」を行っているかもしれませんので、15分程度様子を見るようにしてください。特に問題なく暖房運転されていれば、霜取り運転中だった可能性が高いです。
これらを行っても、やはり暖房が効かないという場合は、故障やガス欠が原因である可能性が高いです。そんな時はぜひ弊社にご連絡ください。迅速に対応いたします。
山口県山口市糸米の飲食店様より、「駐車場に設置している照明の電球が切れてしまった。高所にあって自分たちでは交換できないのでお願いしたい」というご依頼がありました。営業時間外はスタッフが不在とのことでしたので、ご指定の時間にお伺いして電球の交換を行いました。
山口県山口市本町のお客様より、「ブレーカが頻繁に落ちるので、見てほしい」というご相談がありました。電話口で詳細をお聞きしたところ、電気の使い過ぎではなさそうで、落雷などもなかったとのこと。お伺いして調査すると、外灯のスイッチ部分が劣化して漏電していることがわかりました。
山口県山口市秋穂東のお客様から、「リビングの天井照明を交換したいのだが、うまく取り付けられない」というご相談をいただきました。詳細をお聞きすると、天井照明のコンセント的な役割を担う引っ掛けシーリングが設置されていないことがわかり、弊社で用意し、取付作業を行いました。
山口県山口市大内御堀の飲食店様より、「専用の大型調理器具を使おうとすると、ブレーカが落ちてしまう」というご相談をいただきました。お伺いして調査したところ、調理器具で使用していたコンセントの内部がショートしていることがわかり、配線の修理とコンセントの交換を行いました。
県内累計552件のお問合わせ!
県内4箇所以上の拠点
ご連絡から素早く到着・問題解決!
年中無休9時~22時
突然のトラブルにもすぐに対応!
累計552件の相談
県内工事実績は112件を突破!
全国では
13万件以上
※一部