
相模原市南区でのカメラ付きインターホンの交換
Panasonic製のモニタ付きインターホンにしたいので、おすすめを用意して交換してほしいとご依頼のお電話をいただいたので、用意したうえで交換いたしました。
面積 | 328.9km² |
---|---|
平均年齢 | 45.3歳 |
15歳未満 | 87,308人 |
65才以上 | 177,847人 |
世帯数 | 316,648世帯 |
※2017年1月1日のデータです。
現在の電気使用量
停電の心配・節電の
必要はありません。
2015年の平均電気代
これより高かったら
漏電かも?
電気の110番救急車スタッフです。
今回は神奈川県の相模原市中区にお住まいのK様宅に照明スイッチの交換に伺いました。
相模原市は神奈川県北部に位置しており、緑区、中央区、南区の3区から構成されている政令指定都市です。
以前は大型工場が点在しておりましたが産業構造の転換により工場が相次いで撤退、現在ではベッドタウンとしての特徴が強まっています。
個人的には「相模原麻溝公園」や「相模湖自然公園ふるさとの森」「相模原北公園」など自然豊かな場所がオススメです。
さて今回のトラブルですが「部屋の照明が急に点かなくなってしまい、オンオフをしてもうんともすんとも言わない。スイッチ部分がオンオフで赤く光るタイプなのだがその部分が光らないので、スイッチに原因があるのでは、と思っている。」とのこと。
スイッチ部分が赤く光るスイッチは「パイロットスイッチ」と呼ばれるものです。スイッチがオンの状態になっているとスイッチのプレートが赤く光るため消し忘れの防止になります。一般的にはトイレや浴室、換気扇、屋外照明に用いられるケースが多いです。
お問合わせの内容を聞く限りスイッチに原因がある可能性が高そうな印象ですが、より確かなものにするため、イチ早く現場へ直行します。
K様宅に到着し、現場へご案内頂きました。
該当のスイッチですが、K様ご自身で修理を試みるためにカバー(プレート)のみ取り外してみたものの、その後どう進めてよいか分からくなり業者に問い合わせをしたとのこと。
プレートのみの交換でしたら個人でも可能ではありますが、スイッチ本体を交換する場合は配線の接続などが絡んでくるため専門の資格を持った者でないと対応できません。
場合によっては感電する可能性などもあり非常に危険なので必ず専門業者に依頼する必要があります。
原因調査の結果、当初の予測通りスイッチに原因があることが分かりました。経年劣化により使えなっていた模様です。
この場合、スイッチ部分を交換することでトラブルが解消しますのでK様に原因と作業内容をお伝え、承諾頂けたので、スイッチの交換作業を行いました。
程なくして交換作業は完了。測定器でスイッチが水平に設置できているか確認します。言わずもがなではありますがこの時点で「水平」でなければスイッチが傾いてしまうので仕上がり後の見栄えが非常に悪くなります。
水平に設置できていることが確認できましたのでカバーを取り付けます。
カバーの取り付けを行い、スイッチをオンに。赤部分の点灯が確認できましたのでパイロットスイッチは問題なく作動しているようです。
先述の通り、オンの状態だとこのように赤く点灯するので電気の消し忘れ防止に役立ちます。
扉がオープンになっているところでしたらパイロットが無くてもすぐに気付くと思いますが、トイレなど基本的に閉められている空間は電気を消し忘れることが頻繁にあるので、通常のスイッチからパイロットスイッチに交換するとその便利さを痛感する方が数多くいらっしゃいます。
最後に照明の点灯確認を行い、点灯が確認できました。K様にも確認いただき、作業完了です。
いまさらですが壁が打ちっぱなしになっていたりなど、オシャレでデザイナーズ的な物件のようです。
デザインにはかなりこだわりがあるとのことで少々雑談させて頂き、お暇させていただきました。
経年劣化によるスイッチの故障は非常に多いです。スイッチは他の機器と比べると定期的に交換をするというイメージがあまりありませんが、できるだけ定期的な交換をしておく必要があります。交換時期の目安は10年ほどです。スイッチやコンセントなどの配線器具を古いまま使い続けていると、劣化による不具合はもちろんですが、最悪の場合、火災や感電を引き起こす危険性もあります。スイッチを設置してからずっとそのまま10年以上使い続けている方も多いと思いますが、トラブルが起こる前にできるだけスイッチの交換を行っておきましょう。
急に部屋の照明が点かなくなり自分で修理を試みたものの、対応が難しそうだったので専門業者にお願いすることにしました。
懇意にしている電気業者がいなかったので、ネットで探してなんとなく目に止まった「電気の110番救急車」さんに依頼したのですが、結果的に頼んで良かったと思ってます。
症状が起きたのが午前で、昼過ぎには外出の予定があったのでそれまでに対応してもらう必要があったからです。
ピンポイントの時間帯での要望にも関わらず、すぐに来てくれました。
電気が切れた場所は居住スペースで、外出後は夜まで帰れない予定だったので対応ができていなければ帰宅後に非常に不便な思いをしていたことになります。
そういった意味でも迅速に対応してくれて良かったです、ありがとうございました。
Panasonic製のモニタ付きインターホンにしたいので、おすすめを用意して交換してほしいとご依頼のお電話をいただいたので、用意したうえで交換いたしました。
中央区中央の商業施設様よりコンセントを100Vから200Vにかえてほしいとのご依頼のお電話をいただいたので、当日お伺いして交換いたしました。
緑区根小屋にお住まいのお客様よりキッチンライトをLEDに交換してほしいとのご依頼をいただきました。当日中に対応して30分程度で終わりました。
南区上鶴間本町にお住まいのA様よりテレビに受信レベルについての表記がでるとお困りのお電話をいただきました。調査したうえでアンテナ修理をいたしました。
県内累計22,600件のお問合わせ!
県内32箇所以上の拠点
ご連絡から素早く到着・問題解決!
年中無休9時~22時
突然のトラブルにもすぐに対応!
累計22,600件の相談
県内工事実績は10,550件を突破!
全国では
13万件以上
豪雨・台風などの被害で浸水の危険のある地域
地震などの被害で建物倒壊・火災の危険のある地域
地震などの被害で液状化する可能性のある地域図
電線が切れた、電柱が倒れた、地域全体が停電しているなどの修理対応は、東京電力などの電力会社の対応となります。
コンセントやエアコンの室外機、給湯器などの電気設備の修理は、弊社のような電気工事・修理業者の対応となります。
電子レンジや冷蔵庫などの家電が壊れた場合は購入した店舗やメーカーへお問い合わせください。
現在の電気使用量
電気使用量とは、電力会社が供給している電力の需給率のことを指します。需給率95%を超えると、電気の安定した供給が難しくなります。95%を超えている場合は個人の節電が促されます。
2015年の世帯別年間平均電気代
※平均より料金が大幅に高い場合は漏電が考えられます。
電気代の見直し・節約の参考に
※詳しくは東京電力のホームページをご確認ください。
電力について困ったときはこちら
※受付時間9時~17時 月曜日~土曜日
電気代の見直し・節約の参考に