分電盤を交換する方法と費用を解説!

漏電

「最近、ブレーカーが頻繁に落ちる」「ブレーカーの入っている箱から変な音がする」という場合、分電盤に異常があるのかもしれません。分電盤が壊れると電圧のバランスが崩れてしまい、電化製品の故障の原因にもなるため早急に対応する必要があります。

今回は、分電盤を交換するタイミングや費用、交換方法について詳しく解説します。

目次

ブレーカーと分電盤について

まず、ブレーカーと分電盤について解説します。ブレーカーとは電流を遮断する装置で、一定量以上に電流が流れたときや、漏電などの異常時に電流を止めるための安全装置としての役割を果たしています。
漏電ブレーカーの詳細はこちらで詳しくまとめました。併せてご参照ください。
また、漏電とは何かはこちらのページで詳しく解説しています。併せてご参照ください。

一方、分電盤と聞くと複雑な器械を思い浮かべる人も多いと思いますが、分電盤はブレーカーが収められている箱のことを指します。分電盤は電力会社からきた電気を各部屋に振り分ける役割をしており、多くの場合、全部屋にいき渡りやすい廊下や階段横の壁などに取り付けられています。

ブレーカーは3種類

分電盤

分電盤の中を見ると、3つの装置に分かれているのがわかると思います。ブレーカーには3種類あり、それぞれに違う役割をもちます。

【画像左:アンペアブレーカー】

分電盤の左、「◯◯A」と書かれているのが、アンペアブレーカーです。アンペアブレーカーは、家庭内で流れる電気の全てを管理する役割を持っています。電力会社と契約している使用アンペアを越えると、アンペアブレーカーが落ちてしまい、家中の電気がつかなくなります。

アンペアブレーカーが故障した場合、もしくは契約アンペアを変更したいときは、アンペアブレーカーを交換する必要があります。ただし、地域や電力会社によってはアンペアブレーカーが設置されていないこともあります。

【画像中央:漏電ブレーカー】

分電盤の中央に設置されているのが、漏電ブレーカーです。文字通り、どこかで漏電が起きた際に落ちるブレーカーです。漏電していることに気づかずに電気を使い続けると火災のおそれがあるため、漏電ブレーカーで電気の流れを止めて事故を防いでいます。

ブレーカーが落ちる原因や対処法はこちらに記載しましたので併せてご参照ください。

【画像右:安全ブレーカー】

分電盤の右に設置されたレバーが、安全ブレーカーです。安全ブレーカーは部屋ごとに分かれて繋がっており、各部屋で電気を使い過ぎたり、配線がショートした時に落ちます。 安全ブレーカーが故障している場合は、他の複数の回路に電気が流れ過ぎて、繋がっている家電が壊れる可能性があります。

ブレーカーや分電盤の交換時期

ブレーカーや分電盤を交換するタイミング

分電盤は、家庭で安全に電気を使用するための大切な装置です。そのため、分電盤に不具合が生じた場合、早く交換しなければなりません。 故障に関する交換の時期は、以下の通りです。

・分電盤から熱気を感じる
・分電盤に焦げた形跡がある
・分電盤から音がする
・家電を触ると痺れる
・テレビの画像が乱れる
・新しい照明なのに点滅する
・以前より電気代が高くなった

これらは分電盤の故障前に生じる不具合です。

安全性を保つためにも、これらの症状が見られるようであれば、すぐに分電盤を交換した方がよいでしょう。このほかの交換のタイミングを、以下で詳しく紹介していきます。

分電盤の寿命や劣化

分電盤の寿命は13年と言われています。この年数を過ぎている場合、いつ壊れてもおかしくありません。分電盤は故障するまで気づかないことが多く、さらに頻繁に買い換えるものではないため、寿命がとっくに過ぎているケースがほとんどです。古い分電盤を使用し続けていると、漏電やショートによる火災が起きやすくなります。

また、劣化によりブレーカーが落ちる頻度が上がるため、使用している家電にもダメージを与えることになります。分電盤が原因で家電が壊れることもあるので早めに交換しましょう。

電圧の変更

電圧を変更したい場合も、分電盤を交換する必要があります。一般家庭で使う電化製品は100Vのものが多いですが、エアコンなどの大型家電で200Vのものが使いたいときや、コンセントの電圧変更が必要になったときは、ブレーカーの切り替え工事や専用回路の工事が必要になります。それにともない、分断版の交換も必要になるのです。

また、大型家電を増設したいときに、あいているブレーカーがない場合も、分電盤の交換が必要になります。

分電盤の交換はどこで依頼できるか

分電盤の交換は電気工事業者に依頼することができます。分電盤の交換工事は電気を扱う危険な作業になるため、『電気工事士』の資格が必須と法律で定められています。また、電気工事に関して多少知識のある人でも、工事をすることは法律で禁止されているため、自分でおこなわないようにしましょう。

いつ分電盤を交換すれば良いかわからない。という方もまずは、分電盤の点検を電気工事業者に依頼することをお勧めします。

ブレーカーと分電盤の交換費用

イメージ写真

分電盤交換の一般的な相場は、5~8万円程度です。内訳は以下のとおりです。

電圧 アンペア数 製品の料金 交換工事目安料金
漏電ブレーカー 単相2線式 30A 6000円~ 10000円~15000円
単相3線式 30A 10000円~
40A
50A
60A
安全ブレーカー 単相2線式 15A 1000円~ 8000円~10000円
単相3線式 20A 1000円~
分電盤 単相2線式 30A 8000円~ 15000円~30000円
単相3線式 30A 10000~20000円
40A
50A
50A 10000~30000円

※様々な工事実績から弊社の独自の調査で見積もりした金額ですので、あくまでも目安料金としてご参照ください。その他にも古い分電盤の処分費用や遠方に伺う際に出張費などが発生する可能性があります。

分電盤の交換にいくらかかるのかは、設置状況や分電盤の種類によっても異なります。また、ブレーカーのみの交換で済む場合であれば、費用をおさえることができます。

分電盤交換の際に注意すべき7つのポイント

ここからは、分電盤の交換工事を依頼する際に注意すべきことを7つご紹介します。

1.ブレーカーのアンペア数を上げなくていいか

ブレーカーがよく落ちるなんてことありませんか。原因は、契約しているアンペア数や既存に設置してあるブレーカーの電気容量よりも多く電気を使っているからです。これらの問題でお悩みの場合はブレーカーのアンペア数を増やす事でことで改善できます。

ですが、いくつか注意すべき点があるのでそれぞれ確認していきましょう。

アンペアブレーカーの許容電流(A)をあげたい

ブレーカーがよく落ちるケースとして挙げられるのは、電力会社と契約しているアンペア数よりも多くの電気を使ってしまってブレーカーが落ちてしまうケースがよくあげられます。

対処方法は、消費電力の大きい家電や機材を使うにあたってその電化製品の電圧や消費電力を知っておく事がまずは大切です(家電の消費電力は以下をご参照ください。)。その上で契約アンペア数を増やすか使用を控えるかでこの問題を解決することができますね。

アンペアブレーカーを上げる際に注意すべきポイント

      • 電力会社との問題になるので電力会社に相談しなければならないという点
      • 20から30Aへの変更であれば電話1本で済むが、30Aから40Aへ変更する際には配線工事が発生したり、契約アンペアに伴った漏電ブレーカーの交換工事が発生したりして立ち会いや別途工事費用がかかったりする可能性がある点
      • 電力プランの変更が必要であるから月の電気代に変化がでるという点
      • 電気工事中は電気を使えない点
      • ビルやマンションでは電力会社とプランを管理されていて変更できない可能性がある点

2.子ブレーカに漏電遮断器をつけるか

子ブレーカーに漏電ブレーカの漏電遮断の機能を設けることができるのはご存知でしたか?一般的には、漏電を検知すると子ブレーカーではなく漏電ブレーカーが落ちますが、子ブレーカーに漏電遮断器を設けると漏電ブレーカーは落ちません。

漏電している回路の子ブレーカーのみが落ちます。屋外コンセントや水回りなどのような漏電しやすい回路の安全ブレーカーに漏電遮断器をつけることで定期的に部屋中の電気が落ちるといった事態を回避する事ができます。

漏電遮断器を子ブレーカーにつけた場合
イメージ 漏電遮断器を子ブレーカーにつけたイメージ
状況 屋外コンセントの回路だけ使えなくなる
メリット 漏電している回路以外落ちることが無いので室内に影響が出ない
デメリット 漏電に気づきにくい
漏電遮断器を子ブレーカーにつけなかった場合
イメージ 漏電遮断器を子ブレーカーにつけたイメージ2
状況 部屋中の電気が一度使えなくなり、屋外コンセントの回路も使えなくなる
メリット 部屋の電気が使えなくなる反面、漏電に逸早く気づくことができる
デメリット 部屋中の電気が一度使えなくなる

3.分電盤に避雷器をつけるか

避雷器

落雷はブレーカーや電化製品に大きな影響を与えます。その影響は甚大で内部が焼けてしまい、ブレーカーの故障の原因となるほか、火災に発展する危険もあります。

避雷器を取り付ければ落雷によって過電流が回路に流れるのを防ぐことができます。弊社では左の写真イメージのパナソニック(Panasonic) 避雷器 BQX81を推奨して取り付けしています。

雷サージ

避雷器があれば以上の図のように①②の雷サージから電化製品を守ることができます。

雷サージイメージ2

避雷器が無い場合以上の図のように侵入した落雷による過電流を防ぐことが出来ずに電子機器や家電製品・分電盤が故障したり、出火の原因にもなるので大変危険です。

また、避雷器をつける上で以下のような注意点があります。

  • 落雷の影響で回路内に流れる電流を検知して漏電遮断してくれる反面、部屋中の電気が落ちるから夜に起こったケースだと部屋が真っ暗になるため危険だったり、通信機器やパソコンのデータ運用が出来なくなる点
  • 取り付けて一度避雷すると避雷器としての機能を失う点
  • 雷サージ①よりも強力なアンテナや電話機のコードからの直撃電流を防ぐことができない点
  • 取り付けには電気工事士の資格が必要である点

4.感震ブレーカーをつけるか

感震ブレーカー

感震ブレーカーとは、地震が起こった時に揺れを検知して自動的にブレーカーを落としてくれる機能をつけることができるものです。弊社では左の写真イメージのパナソニック(Panasonic) BQX702 コンパクト21専用 感震ブレーカーを推奨して取り付けしています。

地震の際には通電火災の被害が後を絶ちません。1923年に起こった関東大震災では最も通電火災による焼死が多かったとされています。これらは地震が起きて電力会社が停電する事で電気が使用できなくなる訳ですが、地震が起こると当然燃えやすい家具や電化製品、ストーブなどは倒壊・配線が傷ついたりした状態で人々は公共の施設に避難してしまいます。これによって無人の家が増えてしまいます。この時に電力会社の電気が復旧することで起こってしまう事故が通電火災です。倒壊したストーブに電気が流れたら当然火事になりますよね。感震ブレーカーはこの様な悲劇を予防することができる素晴らしいアイテムです。

ただし、感震ブレーカーをつける上では、以下のような注意点があります。

  • 漏電ブレーカーの遮断機が降りるため夜の災害時に真っ暗になり危険である点
  • 現状最も販売されている感震ブレーカーは震度5以上の地震でなければ揺れを検知できない点※感震ブレーカーの中には震度4対応だったり、検知する震度を変更できたりするものもあります。
  • 設置には電気工事士の資格が必要である点

5.分電盤の大きさ

分電盤の大きさ

分電盤には大きく分けて3つの規格が存在します。使用用途にあった分電盤選びをしましょう。また、分電盤を交換するときは前回と同じサイズか少し大きめを選ぶとよいです。前回の分電盤で壁紙が日焼けしている場合、新しい分電盤のサイズが小さいと日焼け跡が目立ってしまい不格好になってしまいます。

分電盤の大きさの注意点は以下です。

  • 分電盤には様々な用途に応じた規格がある点
  • 新しく交換する分電盤のサイズを間違えたら不恰好な壁やけができる可能性がある点
  • 壁やけをコーキングで隠す事もできるが、部材代金などの別途作業料金が発生するという点

6.分電盤に専用回路を作るか

子ブレーカーで使える電気は20Aまでとなっているため、消費電力が1000Wを超えるような電化製品は、専用の回路作る必要があります。 その回路のことを専用回路と呼びます。

専用回路を作るうえでの注意点は以下です。

  • 使いたい製品の消費電力やアンペア数を確認しておく必要がある点
  • 回路、コンセントの対応電圧やアンペア数と消費電力数を知る必要がある点
  • 必要な回路の電圧やアンペア数によったり、コンセントの増設の作業が必要だったりと施工費用が大小する点
  • アンペアブレーカーの空き状況や分電盤の規格によっては分電盤からの交換が必要な点
  • 電気工事士の資格が必要である点

7.過電流で落ちるので回路を分ける

消費電力がそれほど高くないコンセントや電灯で使われる回路でも、同時に複数の電化製品を使うと過電流が流れてブレーカーが落ちる可能性があります。また、その回路が漏電した場合に繋がっている電化製品がすべて壊れる可能性があります。 コンセント回路を分けることで電化製品の故障を防ぐことができます。

コンセント回路を分けるうえでの注意点は以下です。

  • 使いたい製品の消費電力やアンペア数を確認しておく必要がある点
  • 回路、コンセントの対応電圧やアンペア数と消費電力数を知る必要がある点
  • 必要な回路の電圧やアンペア数によったり、コンセントの増設の作業が必要だったりと施工費用が大小する点
  • アンペアブレーカーの空き状況や分電盤の規格によっては分電盤からの交換が必要な点
  • 電気工事士の資格が必要である点

まとめ

分電盤の検査

分電盤はブレーカーをまとめて収納しておく箱であり、家庭内で電気を安全に使うためにも大切なものです。もし複数の電化製品に異常が見られる場合や、ブレーカー周辺に熱気があると感じたら、早めの交換を検討しましょう。

万が一、「分電盤が熱い、焦げた跡がある」などの状況であれば、すみやかに業者に相談してください。DENKI110では、資格を持った作業員が分電盤の交換をおこなうため、安心してご依頼いただけます。迅速に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832