漏電ブレーカーが繰り返し落ちる?原因と対処法と対策を徹底解説

漏電

漏電ブレーカーは、家庭内で安全に電気を使うために設置されているブレーカーのため、繰り返し落ちる場合は早めに対処しなければなりません。

ただ、原因に心当たりがなかったり、ひとまずブレーカーをあげて使える状態になれば、そのままにしてしまう方もいるのではないでしょうか。

本記事では、漏電ブレーカーが繰り返し落ちる原因や対処法を詳しく紹介します。漏電ブレーカー以外のブレーカーについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

分電盤と漏電ブレーカーの違いとは?

分電盤と漏電ブレーカーの違いとは?

漏電ブレーカーが繰り返し落ちる原因を知るには、漏電ブレーカーと分電盤、そのほかのブレーカーの役割を理解しておく必要があります。

まず、分電盤は電気設備を個別に制御し、電気回路を保護するための装置です。分電盤には漏電ブレーカーやアンペアブレーカー、安全ブレーカーが収納されており、簡単にいうとこれらをまとめた「箱」ということになります。

各家庭への電気は契約している電力会社から送られてきて、それぞれの回路へと分かれていきます。分電盤は電力会社から送られてきた電気を振り分けたり遮断したりするための装置で、必ず家の中のどこかに設置されています。

分電盤があることによって、過電流やショートなどの異常時にすぐ電気を遮断できて、電気設備や機器を保護することができるのです。

漏電ブレーカーの役割

では、今回問題となっている漏電ブレーカーにはどのような役割があるのでしょうか。漏電ブレーカーは、英語で「​Earth Leakage Circuit Breaker​」と呼ばれる装置で、頭文字をとって「ELCB」と省略されることもあります。

漏電ブレーカーは漏電遮断機とも呼ばれており、家庭内でつながっている電気回路の漏電を検知すると自動的に電気の流れを遮断する役割を担っています。

そもそも漏電とは電気設備からの電流が通常の経路以外を通ることで、誤った道を電気が通ると感電や火災が発生する可能性が高まります。このような事故を防ぐために、電気回路を即座に遮断して安全性を確保するのが漏電ブレーカーなのです。

分電盤にはアンペアブレーカーと安全ブレーカーもある

また、分電盤には漏電ブレーカー以外にも「アンペアブレーカー」と「安全ブレーカー」が設置されています。

分電盤の中を見ると「30A」や「60A」という数字が書かれたレバーが設置されており、そのレバーがアンペアブレーカーです。アンペアブレーカーは家全体の過電流を検知し、電気回路を遮断する装置です。各家庭では、電力会社との間に「契約アンペア」を設定しています。

この契約アンペアを超えると自動的に電流が遮断され、家の中の電気がすべてストップします。一方、安全ブレーカーは、各回路の過電流を検知した場合に落ちるブレーカーです。

別名「サーキットブレーカー」とも呼ばれており、分電盤の右側のレバーがたくさんついているものになります。

漏電ブレーカーが繰り返し落ちる原因と対処方法

漏電ブレーカーが繰り返し落ちる原因

アンペアブレーカーも安全ブレーカーも、「電気の使いすぎ」によってブレーカーが落ちる仕組みですが、漏電ブレーカーはこの2つとは全く異なります。では、なぜ漏電ブレーカーが繰り返し落ちるのでしょうか。

漏電ブレーカーが繰り返し落ちる原因はいくつかあり、原因によって対処法も変わってきます。ただ、正確には調査してみなければ特定することはできませんので、何度も漏電ブレーカーが落ちている場合は、早めに専門業者へ調査を依頼しましょう。

どこかで漏電している

漏電ブレーカーが何度も落ちる場合、やはり配線のどこかで漏電が起こっている可能性を考えてみましょう。漏電は配線の劣化や破損、絶縁皮膜の剥がれなどによって起こります。

特に壁の中や屋根裏などにある配線はネズミがかじるなど、知らず知らずのうちに原因を作ってしまっている可能性もあるので、少しでも不具合を感じたら早めに対処しなければなりません。

まずはどこで漏電しているのかを突き止めて、漏電している箇所の配線の修理や交換をおこないます。なお、漏電が起きている回路の特定方法は以下の通りです。

  1. 一度ブレーカーを全部切る
  2. アンペアブレーカーを入れる
  3. 漏電ブレーカーを入れる
  4. 安全ブレーカーをひとつずつ入れる

安全ブレーカーを入れたタイミングで漏電ブレーカーが落ちたら、その回路のどこかで漏電していると考えられます。

配線のショート(短絡)

配線の断線や損傷により、電流が正しい回路を通らなくなり”抵抗”を受けずに大量の電気が流れることでショートが起こります。電化製品でバチっという音を立てながら煙がでる映像を見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、あのような状態をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

ショートが起こると一度に大量の電気が流れるため、発火や火災につながる可能性があり、非常に危険です。この場合、すぐにブレーカーを切り、断線や損傷した配線を修理・交換してショートを解消することで対処します。

分電盤の寿命

分電盤の寿命は一般的に10〜15年となっており、法定耐用年数は15年と定められています。そのため、15年以上設置されている分電盤は、何らかの不具合が生じている可能性があり、実際には漏電していなくてもブレーカーが落ちてしまうなどのトラブルを起こすことがあります。

寿命を迎えている分電盤を使い続けるのは危険なので、交換にて対処することになります。

アンペアブレーカーと安全ブレーカーが落ちる原因と復旧方法

アンペアブレーカーと安全ブレーカーが落ちる原因

漏電ブレーカーが落ちていると思っていても、実は他のブレーカーが落ちている可能性もあります。ここでは、アンペアブレーカーと安全ブレーカーが落ちる原因と復旧方法について、簡単に紹介していきます。

アンペアブレーカーが落ちる原因

アンペアブレーカーが落ちる原因は、契約アンペア以上の電気を使ったことです。たとえば、契約アンペアが30Aの場合、家全体で30Aより多くの電気を同時に使うことはできません。

もしアンペアブレーカーが何度も落ちる場合は、契約アンペア数を見直しましょう。必要以上に大きなアンペア数にすると無駄に電気代がかかってしまいますが、複数回アンペアブレーカーが落ちるのであれば、契約アンペアの変更を検討するほうがよいです。

【復旧方法】

アンペアブレーカーの復旧は、使用している電化製品をすべてオフにした状態で、アンペアブレーカーのレバーをあげるだけです。このとき、電化製品の電源を入れたままブレーカーをあげると、ショートしたりすぐ落ちたりする可能性があります。ブレーカーをあげる前に電化製品の電源を切り、契約アンペア数を超えない範囲で使いましょう。

安全ブレーカーが落ちる原因

1つの回路で使用できる電力量を超えると、安全ブレーカーが落ちます。部屋に設置されているコンセントをたこ足配線するなど、1つの回路にたくさんの電化製品がつながっていると、その分多くの電気が必要になります。

基本的に1つのコンセントに流せるのは15Aのため、この電力量を超えると安全ブレーカーが落ちることになります。ドライヤーやエアコン、電子レンジなどの消費電力が大きな電化製品を同時に使うと落ちやすくなるので、使用するタイミングを変えてみましょう。

なお、安全ブレーカーが落ちると特定の部屋や場所だけの電気が遮断されます。

【復旧方法】

安全ブレーカーが落ちた場合は、電気が落ちた場所で使っている電化製品をすべてオフにして、安全ブレーカーを入れるだけでOKです。ただし、落ちる前と同じ数の家電を使うと、すぐ落ちてしまう可能性が高いので、使用する家電を減らしてください。

漏電する前兆

漏電するときは気づかないこともありますが、いくつか前兆として現れることがあります。安全に電気を使うためにも、いち早く漏電に気づくことが重要で、素早く対処できれば火災などの被害を減らすことができます。

漏電する前兆は以下のとおりで、突然生じることもあるので普段から気にかけておきましょう。

  • 急に電気代が高くなった
  • 今までになかった音や臭いがする
  • 電化製品を触るとしびれる
  • 電化製品から水漏れする

これらはすべて漏電しているときに生じるもので、漏電箇所が目に見えなくても「どこかで漏電しているかも?」と疑いをもつことができます。漏電していると金属部分に電気が流れるため、電化製品を触るとビリビリ感じることがあります。

上記に該当する場合は、電気工事の専門業者に調査依頼をして早めに対処しましょう。

ブレーカーが落ちるのを防ぐための対策

ブレーカーが落ちること自体に問題はありませんが、何度も落ちると分電盤や家電に負担がかかってしまいます。そこで、これから紹介する対策方法で、ブレーカーが落ちるのを防ぎましょう。

【消費電力をおさえる】

まずは、各家電や電気機器の電力消費を確認して、契約アンペア数を超えないようにすしましょう。必要に応じて、契約アンペア数を変更することも検討するのがおすすめです。

【ショートを起こさない】

配線やコードの損傷を防ぐためにも、銅線がむき出しにならないようにすることが大切です。配線やコードの断線や絶縁の劣化を定期的に点検し、必要に応じて修理または交換をおこないましょう。壁の中の配線を調べるのは難しいので、専門業者を頼ってください。

【漏電の予防対策を講じる】

漏電を予防することで、漏電ブレーカーが落ちるのを防ぐことができます。漏電対策として、以下のポイントをおさえておくとよいでしょう。

  • コンセント周辺にホコリを溜めない
  • 配線をむやみに折り曲げない
  • たこ足配線は避ける
  • 劣化した配線は交換する
  • 定期的に点検する

対策しても漏電ブレーカーが何度も落ちる原因

漏電ブレーカーが何度も落ちる原因

漏電の予防対策をおこなっても、繰り返し漏電ブレーカーが落ちてしまう場合は、分電盤が寿命を迎えているのかもしれません。分電盤が寿命の場合は、漏電していないのに繰り返し漏電ブレーカーが落ちるなどの不具合が生じる可能性もあります。

とくに、設置から15年以上立っている分電盤は、何らかのトラブルを抱えたまま使用しているご家庭も少なくありません。しかし、電気は一歩間違えると感電や火災につながる危険性のあるものです。

もし対策しても漏電ブレーカーが何度も落ちてしまうのであれば、分電盤の交換を検討してみましょう。

ブレーカー関連のトラブルは『DENKI110』にご依頼ください!

漏電ブレーカーが落ちている時に、闇雲に修理しようとすると関電する恐れがあるので注意が必要です。ブレーカーや配線関連は電気工事士の資格がなければできないことも多く、資格を持っていない方が修理するのはとても危険です。

また、電気工事に資格が必要なことは法律で決まっているため、DIYが得意な方でも無資格で電気工事をおこなうと違法になってしまいます。「漏電ブレーカーが繰り返し落ちる」という方や「どのブレーカーかわからないけど頻繁に落ちる」という方は、『DENKI110』までご連絡ください。

DENKI110では、漏電の調査や配線工事、分電盤の交換・設置などの幅広い電気工事をおこなっています。DENKI110であれば、電気関連のちょっとしたお困りごとも相談していただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

DENKI110

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832