
動力とは何か?電力との違いから三相200v導入の注意点まで詳しく解説します


動力とは何か知りたくてお困りではありませんか?
弊社は動力の切り替え工事が得意です。
創業10年の実績のある弊社にお任せください。
『動力』という言葉を聞いたことはありませんか?
もし、あなたが何か事業をなさっているのなら、『動力プラン』について知ることで電気代を下げられるかもしれません。
実は、電気を使うために電力会社と結ぶ契約には、いくつかの種類があります。
みなさんが一般家庭で使っている『電力』に対し、店舗などでは『動力』と呼ばれる方法を選ぶことができます。
動力プランで契約をすると、基本料金や電力の単価が変わります。
しかし、ただ動力で契約するだけで電気代が安くなるわけではありません。
そこで、動力について知ることで、自分にとってどちらが良いか検討してみましょう。
この記事では、電力との違いや動力を導入する方法について解説しています。
動力とは?

動力とは、【三相200V】の契約で電気を使うことです。
詳細は後述してますが、動力は業務用の【動力】に対し、家庭用は【電灯】と呼ばれ【単相100V・200V】で契約をしています。
まずは、電力(電灯)と動力の違いから確認していきましょう。
電力と動力の違いは?
電灯 | 動力 | ||
---|---|---|---|
プラグの形 |
![]() |
![]() |
![]() |
電圧 | 単相100v | 単相200v | 三相200v |
さし口の形 |
![]() |
![]() |
![]() |
穴の数 | 2本 | 3本 | 3~4本 |
使用電化製品 |
![]() |
![]() |
![]() |
主な用途 | 2本 | 3本 | 3~4本 |
主な用途 | 一般電化製品全般 | 大型エアコンやオーブン、IHクッキングヒーターなど | 業務用の冷蔵庫や食洗器、製氷機、フライヤーなど |
動力について
動力とは、この三相200Vの電圧のことです。業務用のエアコンや業務用の製氷機などの製品カタログを見てみると消費電力という記述の中に三相200Vという文字を目にしたことはありませんか。 これらの機器は電力ではなく動力でなければ使用できない製品も少なくありません。
動力は3本の線で送電されます。単相100vよりも電気の通り道が多いため、少ない電流で大きな電気を届けることがでます。 ただし、大きな電力を扱うにあたっては、感電予防など安全対策に気を配る必要があり、注意が必要です。
電力プランについて
家庭用の電力プランの特徴は2つあります。
- 基本料金が安い
- 電力量が増えるほど料金は割高になる
そのため、電力の大きい電化製品を長時間使うと、電気代は高くなります。
これに対し、業務用の動力プランの特徴は逆になります。
- 基本料金が高い
- 電力の単価が安い
そのため、電気をたくさん使うほどお得になる仕組みです。
動力プランであれば、業務用の大きな設備やモーターなどの機械も使うことができます。
逆に、電気をあまり使わない店舗の場合は、家庭用の電力プランのままで良いでしょう。
電力から動力に切り替えたい!
「動力プランの方が安くなりそうだから切り替えたい!」と思っても、すぐに変更できるわけではありません。
電力会社に連絡して、動力プランに切り替える理由を伝える必要があります。
さらに、動力【三相200V】を接続するための電気工事が必要です。
電気プランを動力に変える申請

例えば飲食店などでは、業務用の電化製品をたくさん使います。
- 業務用エアコン
- 業務用冷蔵庫
- 業務用オーブン
これらは【三相200V】対応が多いので、動力プランで契約する必要があります。
基本的に、どの電力会社も動力プランを導入するための方法は同じです。
今回は、東京電力管内の申請について解説していきます。
動力プラン対象になるか確認
まずは、申請する前に自分が動力プランの契約対象か確認しましょう。
条件①電気需給約款[低圧]に該当する
(契約期間1年以上で東京電力より低圧電気供給を受ける、もしくは受けている)
条件②東京電力管轄内で電気の需給を受ける事業者、もしくは動力が必要な機械を使用する場合
申請に必要な書類を確認

申請に必要な書類は契約プランの種類や、建物によって変わります。
- 負荷設備契約→負荷設備仕様書
- 動力プランの契約変更→動力プラン契約電力変更申込書
- 回路契約→回路契約申込書
- 建物内に複数契約がある集合住宅など→平面図+幹線系統図
【申込書の記入例】で確認できます。
東京電力TEPCOへの申し込みはWEBから!
東京電力の場合は、HPの『でんき工事コーナー』から申し込むことができます。
ただし、利用するためにアカウントを作成する(基本情報を登録する)必要があります。
アカウントを作成したら、でんき工事コーナーにログインして必要書類を添付しましょう。
申請から受付完了まで1週間
WEBから申請すると、受付が完了するまで1週間ほどかかります。
動力に切り替える電気工事は受付が完了してからになるので、動力プランの申し込みは早めに済ませておきましょう。
動力切り替え工事
動力に切り替える工事は、配線を変更したりするので『電気工事士』の資格が必要です。
また、必要書類の記入も素人には難しいため、最初から専門業者に相談した方が良いでしょう。
『DENKI110』では【年中無休】で対応いたしますので、電話やメールでお気軽にご相談ください。
適用開始日に注意!
東京電力の場合は、契約プランの受付完了後の次の検針日か、翌月の検針日から適用になります。
詳細はインターネット、もしくは契約内容の通知書で確認することができます。
プラン変更の適用開始日は東京電力が決定するため、申込者の希望日とは異なる可能性があります。
切替日や料金については内容通知書で確認した上で、疑問がある場合は東京電力に問い合わせてみましょう。
東京電力の問い合わせ先
【電話番号】0120-995-113(契約プランについて)
受付時間:月曜~土曜 9時~17時 (休祝日・年末年始除く)
まとめ

ここまで、『動力と電力の違い』や動力を導入する方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
業務用の設備や、電力の大きい電化製品を長時間使う場合など、電気を多く使う方は【動力プラン】で契約をしましょう。
基本料金は高くなりますが電力の単価は下がるため、電気料金の総額を抑えることができます。
ちなみに【動力プラン】は契約した設備しか使うことができません。
家庭用の電化製品を使う場合は、今までの電力プランも必要になります。
「うちの場合はどうなんだろう…」と疑問に思った方は、専門業者に相談してみましょう。
『DENKI110』なら【年中無休】で【即日対応】いたします。
また、【お見積もりも無料】ですので、お気軽にお問い合わせください。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
【業者に依頼する場合】
電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。
①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。
②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。
③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。