エアコンの除湿は冷房より電気代がお得?仕組みと消費電力を解説

エアコン

夏場のエアコン、特に暑い日は迷わず冷房をつけるものです。

しかし、湿気も多い日だと冷房運転にするか除湿運転にするか迷ってしまうものですよね。

そもそも除湿運転の方が電気代が安いのか、冷房の方がお得なのか、いまひとつ分からずに選べないという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事ではエアコンの除湿運転について解説しますね。

目次

除湿運転とは

エアコンの除湿運転とは、その名の通り空気中の湿気をとるための機能です。

エアコンは冷房運転の際、空気中の熱を奪う際に結露を生じさせて水分を奪います。

空気は温度が高いほど水分を留める事が出来るものの、一気に冷えた際は飽和した水分が結露として発生します。この結露水は、ドレンホースを通じて外へ排出されます。

この仕組みを利用したのが除湿運転です。

弱冷房運転で結露を発生させ、室内の空気中の水分を集めて外に出すという仕組みです。

除湿運転には種類があるため、通常の除湿運転ならこの弱冷房運転を行っている状態です。

ただし、除湿運転には種類があります。

上記で述べた通常の弱冷房運転による除湿の他に、再熱除湿と呼ばれる仕組みと、ハイブリッド除湿があります。

再熱除湿の場合は、通常の弱冷房除湿と同様に一度空気を冷やして空気中の水分を結露させ、結露水を外に出すことで除湿を行います。その後、冷たいままの空気を室内に戻すことはせず、一度空気を温めてから部屋に戻します。

通常の除湿運転である弱冷房除湿の場合、肌寒い季節ですと部屋が冷えすぎてしまうデメリットがあります。しかし、この再熱除湿の場合は冷えた空気を戻さないため、部屋が冷えすぎることはありません。

ハイブリッド除湿の場合は、弱冷房除湿と同様に空気を冷やして結露を起こし除湿を行ったあと、室内の空気と混ぜて部屋に戻すことで室温に近い温度の空気を戻します。再熱除湿のように部屋が冷えすぎないというメリットがあり、しかし温めるわけではないので電気代も抑えることができます。

除湿と冷房の違い

除湿運転と冷房の違いは、設定温度の違いです。

冷房運転の場合、温度を設定して運転させます。

除湿運転の場合は弱冷房運転となるため、使用者が温度設定することはありません。

また、再熱除湿の場合は冷房だけでなく冷房をかけたあとに暖房をかけるような動きになります。

室温は下がらないので、再熱除湿運転と冷房運転は根本的に異なるものと言えるでしょう。

ハイブリッド除湿の場合は、冷房運転後に室内の空気と混ぜて室内に空気を戻すことになるため、動きが冷房運転と異なる点が大きな違いとなります。

電気代の違い

冷房運転と除湿運転の使用電力については、除湿運転の種類により異なります。

弱冷房タイプの除湿運転は、冷房運転と使用電力はあまり変わりません。

エアコンの稼働は冷房と同じ動きになる為、同程度の温度設定の冷房運転とあまり変わりないのです。

ただし、再熱除湿の場合は電気代が変わります。

再熱除湿運転は、弱冷房運転を行った後に空気を暖房機能で暖めてから部屋に戻します。

そのため、部屋が冷えすぎないというメリットはありますが、冷房運転と同時に暖房運転を行っている状態の為電気代が余分にかかります。

「冷房運転と除湿運転なら除湿運転の方が実は電気代がかかる。冷房の倍以上の電力を消費するのが除湿運転」と思っている方もいらっしゃいますが、これは再熱除湿の場合の除湿運転に限った話です。

なお、実際に稼働した際、電気代が倍になるか否かは稼働の仕方や機種にもよるため一概には言えません。しかし、除湿運転の中でも最も電気を消費する運転方法であることは確かです。

ハイブリッド除湿の場合は、冷房運転や弱冷房除湿運転とあまり変わりない電気消費量です。

しかし、弱冷房運転の後に室内の空気と混ぜて室内に送り出すという運転を行っています。その運転の分だけ電気を消費するため、弱冷房運転より電気代が上がる可能性があります。

ただし、ハイブリッド除湿運転を行う機種は、新しい機種になります。そのため、稼働時に電気代を抑える節電性能が高い事も多いです。弱めの冷房運転でもハイブリッド除湿運転でも、どちらにしても大きく電気を消費することは少ないかもしれません。

消費電力(W)の確認

除湿の電気料金が気になる場合は、消費電力(W)を確認してみると良いです。

 

まずはエアコンの取扱説明書をご覧ください。そこに記載されているのは、冷房モードや除湿モードにおける消費電力です。また、たいていのエアコンは背面に機種名、定格消費電力の表示があるので、そこをご覧になって確認することも可能です。

電力料金の確認

電気料金も確認してみたいものです。ただし、地域や電力会社によって異なることがあるので、居住地の電力料金を確認するようにしましょう。

確認方法は電力会社のウェブサイトや請求書です。そこから、1kWhあたりの電力料金がどのくらいになるのか確認してみてください。

電気代の計算

電気料金をご自身で計算してみましょう。計算方法を知っておくと便利です。以下に記しますので、あてはめて計算してみてください。

電気代(円) = 消費電力(kW) × 運転時間(時間) × 電力料金(円/kWh)

たとえば、エアコンの消費電力が1.5 kWで、1日の運転時間が8時間、電力料金が30円/kWhの場合を以下で計算してみます。

電気代(円) = 1.5 kW × 8時間 × 30円/kWh = 360円

電気代を安くするポイント

熱中症対策として欠かせないエアコンですが、なるべく安く使いたいものです。ここでは電気代を安くするポイントを紹介します。

・温度設定を低すぎないようにする

・フィルターや室外機の清掃を定期的に行う

・短時間にオンオフを繰り返さず、つけたままにする

除湿と冷房の使い分け

除湿運転と冷房運転、どちらも一長一短であり、電気代に大きな差があるとも言い切れません。

それぞれの特徴を考え、状況に合わせて使い分けると良いでしょう。

例えば、湿度も温度も高い真夏日などは、除湿運転よりも冷房運転で一気に室温を下げた方が効果的です。室温を快適な温度まで下げるのに時間がかかりませんし、同時に除湿も行えます。

しかし、気温はあまり上がらないものの湿度は高い梅雨の時期などは除湿運転が良いでしょう。

特に、再熱除湿運転ならばあまり気温が上がらない時期でも効率的に除湿が可能です。部屋の温度が下がりすぎないため、除湿のために寒い思いをしなくて済むというメリットもあります。

除湿運転と冷房運転は、外気温の高さと湿度で判断すると良いでしょう。

暑い気候や夏の季節の場合

暑さ対策としては、冷房モードがおすすめです。外の暑さで体はかなり負担を受けています。そのため、家に戻ったら、室内の温度は冷房で快適レベルにしたいものです。暑さから解放され、リラックスできます。

高湿度の環境の場合

高湿度の場合は、除湿モードがおすすめです。蒸し暑さは湿度の高さなので、除湿モードによって湿度を下げる必要があります。それによって、室内の温度も下がり、蒸し暑さを感じない快適な空間になります。

雨の日や梅雨時期の場合

雨の日や梅雨時期は、除湿モードにしたいものです。この時期は、室内の湿度がかなり高くなるからです。除湿モード使用で、室内の湿気を取り除かれ、快適空間になります。

音やにおいの問題がある場面

外部の音やニオイが気になる場合は、冷房モードがおすすめです。こちらを使用することによって、エアコン内部の空気が循環するため、外部からの音やにおいを軽減させる働きがあります。

たとえば、時間帯によって家の外でカラスの鳴き声がうるさい、外部からのたばこのニオイが気になる場合などは、冷房モードを活用しましょう。

冷えない時と除湿されない時

除湿運転でも上手く除湿されないときは、部屋の温度が低すぎる場合が考えられます。

除湿運転は、部屋の空気に含まれる水分を、空気を一気に冷やした時に発生する結露として集めて取り除くことで除湿を行います。

そのため、そもそも温度が低い場合は上手く除湿されないのです。

こうした外気温の問題ではなく、冷房も稼働しないなどの場合はエアコン自体の問題と考えられます。

エアコンは冷媒ガスを循環させて熱の交換を行うことで室温を上げたり下げたりします。

この冷媒ガスの量が少ないと、うまく稼働が出来なくなります。

その他にも、故障などが原因で上手く動作しないこともあります。

エアコンがうまく除湿されないときや、冷えないときは、一度業者に点検修理を依頼しましょう。

もちろん、電気の110番でも点検修理は承っておりますよ。

お気軽にご相談くださいね。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832