エアコンの消費電力が高すぎる?暑さ寒さを効率よく快適にさせるコツ

エアコン

毎日を快適に過ごすために必要不可欠なのがエアコンですよね。暑い日は涼しく、寒い日は暖かく、湿気で不快な日はカラっと乾いた快適な空気にすることも出来ます。

そんなエアコンですが、ひとつ欠点を上げるとするなら「電気代が高い」ことではないでしょうか?つけっぱなしが怖いから、こまめにOFFにしている人も多いはず。

熱を発したり奪ったりするもの、風が出るものや回るものは消費電力が大きいとはよく言われるものです。エアコンの場合は上記のすべてを満たしていますよね。ポーカーならロイヤルストレートフラッシュとでも言えてしまいそうです。

そんなエアコンの消費電力、工夫次第では抑えることもできるんですよ。

この記事では、エアコンの消費電力と節電のコツについて解説します。電気代を節約したい皆さんはぜひ最後までお読みください。

目次

エアコンが電力消費するかは環境次第

エアコンはただ電源をつけるだけで大きく電気を消費するわけではありません。

暖房にしても冷房にしても、稼働させる環境と設定温度によって消費電力は大きく変わります。

「夏場の冷房より冬場の暖房の方が電気代が高い!」

「冬は消費電力が大きすぎて、すぐにブレーカーが落ちてしまう」

という経験はありませんか?

これも、環境によって消費電力が変わる為に起きる事です。

冬の方が電気を消費する理由は気温差

たとえば、外気温30度の夏に設定温度28度で冷房を稼働させる場合気温差は2度です。

しかし、外気温10度の冬に設定温度20度で暖房を稼働させる場合気温差は10度です。

エアコンは室内の空気を取り込んで熱を奪ったり与えたりすることで、冷やしたり暖めたりといった働きをします。

そのため、外気温と設定温度の気温差が少なければ少ないほどにエアコンの消費電力は減ります。反対に、外気温と設定温度の気温差が大きいと電力も多く消費します。

冬場の方が電力を消費する理由は、冬場の方が外気温が低くなる分設定温度との温度差が大きくなることが原因です。冬になると電気代が高くなるのはこういった理由にあります。

エアコン消費電力の基本

「エアコンは冷房運転より除湿運転の方が電力を消費する」

「冷房運転よりも暖房運転の方が電気代がかかる」

こういった考えの元、極力暖房を控えたり、除湿運転ではなく冷房をかけたりといった節電方法を試す方もいらっしゃいます。

しかし、実際のところはエアコンの消費電力は稼働の環境によって変わります。

そのため、冷房の方が暖房より安いのではなく、冷房運転で稼働させる時よりも暖房運転で稼働させる時の方が外気温との気温差が大きいために消費電力が大きくなるだけなのです。

つまり、たとえ冷房であっても設定温度が外気温に対して低すぎれば電気を多く消費するため電気代がかかります。暖房もまた、気温差が大きいほど電力を消費するため、気温差がすくない場合は消費電力は減らすことができます。

ただし、外気温が低い分どうしても暖房は消費電力が大きくなります。

稼働環境が異なる分、明確に同じだけの電力消費量におさえることは難しいでしょう。

エアコンの電気代を抑える使い方

暑さや寒さを極端に我慢してしまうと体調を崩してしまいます。適切にエアコンを使用しつつ、電気代を抑えるにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、エアコンの電気代を抑える使い方をいくつかご紹介します。

適切な設定温度を選ぶ

エアコンの設定温度を適切に選ぶことで、電気代を削減できます。夏季には、快適な室温とされる約25〜26度程度に設定することをおすすめします。冬季には、環境省が推奨する20℃程度がおすすめ。ちなみに、室温の目安は夏場が28℃、冬場が20℃とされています。温度計を見ながら設定温度を調節しても良いでしょう。

節電モードを使用する

エアコンには節電モードが備わっている場合があります。節電モードとは、外気温に合わせて自動で設定温度を変えてくれる機能です。節電モードをオンにすることで、冷房の効率を上げながら電力消費を抑えることができます。無理なく節電できて、設定温度を手動で替える手間も省けて一石二鳥です。

つけっぱなしにする

エアコンは起動の際に大きな電力を消費するため、こまめにオンオフするとかえって電気代が高くなります。特に、夏場の日中(9時~18時)は外気温が高いためその傾向が強いです。電気代節約のためには、エアコンをつけっぱなしにした方が効果的です。

風量と風向きを調整する

強い風量や広範囲に風を送る設定では、冷房効果が増えますが、同時に電力消費も増えます。必要な場所に的確に風を送るように風量と風向きを調整しましょう。冷たい空気は下に溜まる性質をもつため、冷房時の風向きは上向きか水平がおすすめです。暖房時は下向きに設定すると、部屋全体をムラなく温めることができます。

日中の遮光と換気

外部からの熱を遮断するため、日中はカーテンやブラインドで窓を遮光しましょう。また、朝と夕方には涼しい風が入るように窓を開けて換気することで、エアコンの使用時間や冷房量を減らせます。換気の際にエアコンをオフにしている人も多いと思いますが、先述のように、エアコンのこまめなオンオフは大きな消費電力を必要とします。日中の30分程度の換気の際は、エアコンをつけっぱなしにするのがベターです。

タイマー機能を利用する

エアコンにはタイマー機能が付いている場合があります。出かける前や寝る前にタイマーをセットすることで、必要な時間だけ冷房を使用し、無駄な電力消費を避けることができます。
ただし、就寝時にタイマーを短く設定してしまい、エアコンが切れた時に目が覚めてすぐにつけ直す…というのでは省エネになりません。エアコンのオンオフができるだけ少なくなるよう、少し長め(2~3時間)に設定すると良いでしょう。

断熱対策を行う

室内の断熱対策を行うことで、エアコンの冷気が外に逃げるのを防ぎます。断熱材の使用や窓やドアの隙間をふさぐことで、冷房効果を最大限に活かせます。また、エアコン室外機の断熱対策も重要です。室外機に直射日光が当たるなどで温度が上昇すると、排熱が上手くできずに冷房効率が下がってしまいます。室外機に日除けカバーやすだれを付けるなどして日陰にすれば、排熱効果が高まり、冷房効率も上がります。

エアコンの定期的なメンテナンス

エアコンのフィルターを定期的に清掃したり、エアコンの内部クリーニングを行うことで、効率的な冷房効果を維持できます。効率的に動作するエアコンは、電力消費も抑えることができます。

我が家のエアコンの電力確認方法

エアコンをこれからも使うのであれば、消費電力がどの程度なのか知りたいところですよね。実は、エアコンの消費電力はエアコン本体に記載されているんです。

エアコン室内機の下部分には、エアコンの詳細情報が記載されたシールが貼ってあります。このシールには、冷房や暖房の稼働時の電力消費についても記載されているんですよ。

実際の消費電力(または消費電流)を確認したい方は、ぜひいちどエアコン室内機下部を確認してみてくださいね。

エアコン本体のシール印字が掠れて読めない…という時には、エアコンの製品仕様書やラベル、取扱説明書を確認してみてください。消費電力(または消費電流)が記載されているはずです。

ちなみに、消費電力はワット(W)で表されます。

エアコンのワット数から電気代を計算する方法

エアコンの消費電力が分かれば、おおよその電気代を計算することができます。

電気代の計算方法を順にご説明しますね。

①まず、エアコンの使用時間を決定します。これは、エアコンを稼働させる予定の時間(時間単位)です。

②エアコンのワット数を計算します。ワット数は、【消費電力(W)×使用時間(時間)】で求められます。例えば、エアコンの消費電力が1000Wで使用時間が8時間だった場合、ワット数は1000W × 8時間 = 8000ワット(または8キロワット)となります。

③最後に、②で求めたワット数を使って電気代を計算します。計算方法は【消費電力(W)×電気代の単価(円)】です。

電気代の単価は、毎月の電気代の明細に記載されているのでそちらをご確認くださいね。

エアコンの電気代が気になる方は交換やクリーニングがおすすめ!

同じようなエアコンでも、機種によって消費電力は異なります。古い型のエアコンよりも、新しいエアコンの方が節電効果が高く、同じだけ使用しても消費電力は抑えられることもあります。

思っているよりも消費電力が大きく、10年以上使用し続けているエアコンの場合は、新しいものと交換した方が電気代の節約になるかもしれませんよ。

また、フィルターなどエアコンの内部が汚れているとエアコンの稼働効率が下がります。使っているうちに段々電気代が上がった場合などは、いちどエアコンクリーニングを電気工事業者などに依頼すると良いでしょう。

エアコンクリーニングを行えば、内部がキレイになる分エアコンから出る風も快適になりますし、冷暖房効率が上がるため電気代の節約になりますよ。

電気代の節約になるということは、消費電力が抑えられているということです。消費電力は少ないほどエコなので、環境への配慮の観点からもこまめに掃除すると良いでしょう。

エアコン内部の掃除方法などはYouTubeなどの動画サイトにも掲載されています。しかし、手間と難しさ、壊してしまう可能性等のリスクをてんびんにかければ、個人で行う事はあまりおすすめできません。電気工事業者にエアコンクリーニングを依頼すれば、養生などの事前準備の必要もなく短時間で終わります。また、分解時に壊してしまうリスクもないぶん安心ですよ。

なお、エアコンの交換やエアコンクリーニングは電気の110番でも承っております。ぜひお気軽にご連絡くださいね。

参考サイト:DENKI110

※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。


DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。

無料電話はこちら

0120-905-832