日立エアコン白くまくんとは
白くまくんって?
「白くまくん」とは、日立が販売している家庭用ルームエアコンのブランド名です。
最近では、エアコン内部の部品にステンレスを利用したものが登場し、内部まで清潔に保つことができる製品となっています。凍結洗浄機能のある機種は、自動で室内機内部を新品同様にキレイに掃除してくれる掃除機能がついています。
イオンミストとは?
「イオンミスト」と呼ばれる機能も搭載され、空気中に細かな水分を放出することができ、空気中のカビやにおいも抑えてくれます。またリモコンと室内機が相互通信でつながっており、リモコンの位置を検知してくれるという機能も追加されています。従来品よりも電気代は抑えられており、ランニングコストもあまりかかりません。
併せて読みたい関連記事
エアコン修理の料金表
症状(状態) |
作業内容 |
修理料金(税込) |
基本調査費用 |
トラブルの内容に合わせて調査を行います。 |
6,600円 |
エアコンが冷えない |
真空引き |
8,800円 |
冷媒ガスチャージ(充填) |
8,800円 |
フレア再加工 |
3,300円~ |
フィルタクリーニング |
3,300円~ |
熱交換機クリーニング(簡易洗浄) |
6,600円~ |
熱交換機クリーニング(高圧洗浄) |
16,500円~ |
室外機バルブ |
20,900円~ |
エアコン交換 |
エアコン取外 |
5,500円~ |
エアコン取付 |
19,800円~ |
配管設置 |
11,000円~ |
スリムダクト設置 |
11,000円~ |
エアコン取付 |
外壁穴あけ |
11,000円~ |
コア抜き(コンクリート) |
27,500円~ |
隠蔽配管冷媒管延長 |
22,000円~ |
隠蔽配管電線延長 |
8,800円~ |
室外機天吊 |
16,500円~ |
室外機壁吊り |
16,500円~ |
水漏れ |
ドレンホースつまり抜き |
6,600円~ |
ドレンパンの清掃 |
11,000円~ |
エアコン室内勾配調整 |
16,500円~ |
室内機から風が出ない |
室内機基盤交換 |
19,800円~ |
室内機モーター |
24,200円~ |
室外機が動かない |
室外機基盤交換 |
19,800円~ |
コンプレッサ交換 |
33,000円~ |
室外機モーター |
22,000円~ |
リモコンで操作出来ない |
リモコン交換 |
2,200円~ |
リモコン受信ユニット |
16,500円~ |
運転後、しばらくして止まる |
圧縮機 |
33,000円~ |
ルーバ不良 |
水平ルーバ |
14,300円~ |
室外機移設 |
室内機移設 |
5,500円~ |
室外機の風向きを変えたい |
室外機の風向き変更 |
8,800円~ |
※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)
日立エアコンの白くまくんの事例
冷媒管破損で冷媒ガス漏れ
今回は、神奈川県川崎市の店舗に勤務するY様からご依頼がありました。
Y様からお問い合わせいただいた内容は「店舗で使用しているエアコンが冷えなくなってしまった」といったものでした。
Y様の店舗で使用しているエアコンは日立エアコン「白くまくん」だそうです。こちらのエアコンは、フィルター、通風路、ルーバーなどにステンレスを採用し、熱交換器やファンに汚れがつきにくいという特徴があります。
Y様のお話しによると数週間前から徐々に冷えなくなってしまったそうです。エアコンが冷えなくなる原因はいくつか考えられますが、現場を調査しないことには特定することは困難であるため、一度店舗まで調査にお伺いすることになりました。
エアコンが冷えなくなる原因は、室内機フィルターや熱交換機器の汚れ、冷媒ガス漏れ、室外機の不調、電子基盤の故障などが考えられます。また、新規にエアコンを取り付けるか、引っ越しなどでエアコンを移設した場合、設置作業中に不備があると室外機のバルブから冷媒ガスが漏れるケースもあります。
こういったケースでお問い合わせをしていただくことが非常に多いです。 そのため、今回も原因が冷媒ガス漏れが原因であると想定し、Y様のエアコンで使用されているガスと、同じガスを補充用に準備してお伺いしました。
現場に到着してエアコンの場所まで案内していただき、早速調査に取り掛かりました。
調査の結果、室外機の冷媒管が破損していることが判明。
ここからガスが漏れていることがわかりました。Y様は現在のエアコンを15年以上使用されているそうです。おそらく経年による劣化で配管の腐敗が進み、破損したものと思われます。
Y様に現在の状況をご説明したうえで、冷媒管の修繕作業とガスチャージ作業を行うことになりました。 ガスチャージ作業の手順としては、初めに配管内を真空状態にする必要があります。冷媒が通る配管内に空気や不純物質が残ると、故障やエアコンの効きが悪くなる原因となります。
真空ポンプと圧力計を室外機のサービスポートに繋げ、真空状態になるまで運転を続けます。
真空状態を確認後、ガスを規定量に達するまで徐々に注入していきます。ガスチャージ作業が終わり次第、エアコンを冷房運転させて動作確認を行います。
室内機の風の吹き出し口に赤外線温度計を当てて周囲の温度と比較します。計測した結果、10℃以上の差があったので正常に冷えています。これまで通りエアコンを使用できるようになり、Y様は安心したご様子でした。
配管の劣化部分からガスが漏れていました
神奈川県川崎市の店舗に勤務するY様から
「店舗で使用しているエアコンが冷えなくなってしまった」といったお問い合わせがありました。Y様の店舗で使用しているエアコンは日立エアコンの「白くまくん」だそうです。エアコンが冷えなくなる原因は様々ですが、エアコンの設置や移設作業中に不備があると、ガス漏れにつながることが多いです。
現場に到着して調査した結果、室外機の
冷媒管の破損部分からガスが漏れていることがわかりました。修理箇所としては経年で配管が劣化したため、破損したものと思われます。よって、配管の修理とガスチャージを行うことになりました。 初めに配管内を真空状態にしてからガスチャージを行います。真空ポンプと圧力計を使用して真空状態にしました。続いて、ガスを規定量までチャージしました。
最後にエアコンを冷房運転させ、正常に冷えることを確認して修理作業は終了です。
エアコンの取付や交換での工事を考えているのであれば、資格を持った専門業者にお願いしましょう。
エアコンの工事の詳細はこちらでご確認ください。『DENKI110』では資格を持った作業員が実際に対応致しますのでお気軽にご相談ください。
白くまくんでの事例一覧
エアコンから水漏れしているので修理してほしい
愛知県小牧市の民間施設に勤務するT様より、
「エアコンから水が漏れているので修理してほしい」というお問い合わせがありました。日立の「白くまくん」が設置されているそうです。調査にお伺いしたところ、ドレンホース内にゴミやチリが詰まっていることが原因でしたので、洗浄作業を行いました。
室外機からガス漏れしてしまったので直してほしい
愛知県日進市の戸建にお住まいのK様より、「庭に設置している室外機を犬が引っかいてしまい、ガスが漏れてしまった」というご連絡がありました。ご自宅にお伺いして
ガスチャージと室外機の修繕作業を行いました。結果、無事にガスはチャージされて、元通り冷えるようになりました。
新しいエアコンを買ったので取り付けてほしい
東京都杉並区のマンションにお住まいのK様より、自宅の一室に
エアコンを取り付けてほしいというご要望をいただきました。取り付けるエアコンは日立の「白くまくん」で、型番は「RAC-GDK40E2」だそうです。取り付けに必要な部材を準備し、ご自宅にお伺いして設置作業を行いました。
エアコンが臭いのでクリーニングしたい
埼玉県川口市の戸建にお住まいのK様より、「自宅で使用しているエアコンは正常に冷えるが、
異臭がするようになった」というご連絡がありました。日立の「白くまくん」を使用しているそうです。早速ご自宅にお伺いして、室内機のフィルターやドレンホース内の洗浄作業を行いました。
他の事例や、トラブル内容別の解決方法を解説したページもあります。
エアコンの修理についてはこちらも併せてご参照ください。
日立エアコン白くまくんの水漏れに関する情報は「生活コラム」でも発信しています。
↑上記リンクから「生活コラム」の内容を確認できます。