
「大清快」とは、東芝が販売しているエアコンのシリーズ名の1つです。大清快は、一般的な温度調節だけにとどまらず、空気を綺麗にする空気清浄機としての役割も担ってくれます。その仕組みは「電気集じん方式」と呼ばれるもので、エアコンに吸い込んだ空気中のホコリやチリなどを、高圧放電で帯電させ、一か所に引き寄せて吸着します。この仕組みを搭載していることで、専用のフィルターを必要とせず、コストなどもかからないというメリットがあります。
「大清快」とは、東芝が販売しているエアコンのシリーズ名の1つです。大清快は、一般的な温度調節だけにとどまらず、空気を綺麗にする空気清浄機としての役割も担ってくれます。その仕組みは「電気集じん方式」と呼ばれるもので、エアコンに吸い込んだ空気中のホコリやチリなどを、高圧放電で帯電させ、一か所に引き寄せて吸着します。この仕組みを搭載していることで、専用のフィルターを必要とせず、コストなどもかからないというメリットがあります。
症状(状態) | 作業内容 | 修理料金(税込) |
---|---|---|
基本調査費用 | トラブルの内容に合わせて調査を行います。 | 6,600円 |
エアコンが冷えない | 真空引き | 8,800円 |
冷媒ガスチャージ(充填) | 8,800円 | |
フレア再加工 | 3,300円~ | |
フィルタクリーニング | 3,300円~ | |
熱交換機クリーニング(簡易洗浄) | 6,600円~ | |
熱交換機クリーニング(高圧洗浄) | 16,500円~ | |
室外機バルブ | 20,900円~ | |
エアコン交換 | エアコン取外 | 5,500円~ |
エアコン取付 | 19,800円~ | |
配管設置 | 11,000円~ | |
スリムダクト設置 | 11,000円~ | |
エアコン取付 | 外壁穴あけ | 11,000円~ |
コア抜き(コンクリート) | 27,500円~ | |
隠蔽配管冷媒管延長 | 22,000円~ | |
隠蔽配管電線延長 | 8,800円~ | |
室外機天吊 | 16,500円~ | |
室外機壁吊り | 16,500円~ | |
水漏れ | ドレンホースつまり抜き | 6,600円~ |
ドレンパンの清掃 | 11,000円~ | |
エアコン室内勾配調整 | 16,500円~ | |
室内機から風が出ない | 室内機基盤交換 | 19,800円~ |
室内機モーター | 24,200円~ | |
室外機が動かない | 室外機基盤交換 | 19,800円~ |
コンプレッサ交換 | 33,000円~ | |
室外機モーター | 22,000円~ | |
リモコンで操作出来ない | リモコン交換 | 2,200円~ |
リモコン受信ユニット | 16,500円~ | |
運転後、しばらくして止まる | 圧縮機 | 33,000円~ |
ルーバ不良 | 水平ルーバ | 14,300円~ |
室外機移設 | 室内機移設 | 5,500円~ |
室外機の風向きを変えたい | 室外機の風向き変更 | 8,800円~ |
※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)
東京都港区の店舗に勤務しているO様
O様のご都合の良い日時に店舗にお伺いして、エアコンの場所まで案内していただきました。調査を行った結果、予想した通りドレンポンプが故障していることがわかりました。 ドレンポンプとは、室内機で発生したドレン水を持ち上げて、ポンプの力で圧送して排水する機器です。主に天井埋め込み型のエアコンに取り付けられています。ちなみに、一般家庭用の室内機には「ドレンアップ」というキットが設置されている場合があります。 O様の承諾をいただいた上で、ドレンポンプの交換作業に取り掛かることになりました。
まず、エアコンの外装パネルを外します。ドレンパン(ドレン水が流れるための受け皿のような部品)にも水が溜まっておりました。固定ビスと出口ホースを取り外し、ドレンポンプを新品に交換します。新しい部材を取り付けたら、正常に動作することを確認するために、試運転を行います。ドレンポンプに水を含ませて作動するかをチェックし、正常に水がくみ上げることできました。 最後に、またドレンポンプ内にゴミが詰まらないようにドレンパン内の清掃を行います。その後、外装パネルを元通り取り付け、エアコンの電源を入れても止まることなく、正常に運転することを確認します。 O様から「すぐに直していただいて本当に助かりました。ありがとうございました。」というお言葉をいただきました。
東京都港区の店舗に勤務しているO様より「店舗で使用しているエアコンが運転しなくなった」というお問い合わせがありました。O様がご自身でエラーコードを調べたところ、「P10」と表示されたそうです。これは、何らかの原因でドレン水が排出されずに溜まっており、室内への水漏れを防ぐために運転を停止させていることを意味しています。ドレンホースかドレンポンプに異常がある可能性が高いので、交換用にこれらの新品の部材を準備してお伺いすることになりました。現場に到着して調査を行った結果、予想した通りドレンポンプが故障していることがわかりました。よって、O様の承諾をいただいた上で、ドレンポンプの交換することになりました。 エアコンの外装パネルを外し、固定ビスと出口ホースを取り出すと、ドレンポンプを新品に交換できます。交換後、試運転を行ってドレンポンプが正常に水をくみ上げることを確認しました。最後に、まだドレンポンプ内にゴミが詰まらないようにドレンパン内の清掃を行い、作業は終了です。
エアコンが故障したり、交換が必要になった場合のエアコンの取付は専門業者にお願いしましょう。エアコンの取付の詳細はこちらでご確認ください。エアコンの取付や交換などの工事がしたいのであれば『DENKI110』にお任せ下さい。
杉並区西荻町のご店舗より、使用している東芝製の業務用エアコンが全く点かないとの連絡を頂きました。風も出ないということでしたので、本体の基盤に問題があることが予想されました。 現地で確認したところやはり基盤の問題のため、基盤を交換することで修理を行いました。
港区新橋にお住まいのO様より、東芝のエアコンRAS-2827Dの電源が入らなくなってしまったとご連絡がありました。電源が全く入らないとのことで、基盤の異常を疑いながらお伺いしました。 実機を確認したところ、やはり基盤故障だったため交換で対応致しました。
八尾市高砂町にお住まいのW様より、エアコンの室外機から異音がするというご連絡を頂きました。また、冷えづらくなっているという症状もあるとのことでした。使用されているのは東芝のエアコンで、確認したところモーター不良があったため、室内機モーターの修理を行いました。
横浜市緑区台村町にお住まいのS様より、東芝製の業務用エアコンが起動してもすぐに止まってしまうというご連絡を頂きました。 現場で状態を確認したところ、室内機の基盤に異常があることがわかったため、交換での対応となりました。基盤を交換すると問題なく稼働しました。