【修理費用の一覧あり】三菱重工ビーバーエアコンの修理・交換事例│即日対応も可!

ビーバーエアコンに対応
電気の累計問い合わせ実績
6万件以上
目次

ビーバーエアコンとは

三菱重工ビーバーエアコン(SRK40ZF2-W)

「ビーバーエアコン」とは、三菱重工業から発売されているエアコンのブランド名です。1969年から発売されている家庭用ルームエアコンです。名前に入っている「ビーバー」は動物のビーバーが「巣作りの名人」や「家族思いの動物」として知られる点から由来していると言われています。少ない電力でも大きな風量で運転することができ、さらには均一な風を送り届けることができる「ジェット機能」。空気中のウイルスや花粉などを抑制し、除菌してくれる「バイオクリア運転」、最大15分フル稼働してすぐに部屋を冷やしたり暖めたりできる「ワープ運転」たばこやペットのにおいを脱臭してくれる「再生脱臭フィルター」といった機能が搭載されています。

三菱重工ビーバーエアコンの故障

三菱重工ビーバーエアコンの修理・交換費用

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 トラブルの内容に合わせて調査を行います。 6,600円
エアコンが冷えない 真空引き 8,800円
冷媒ガスチャージ(充填) 8,800円
フレア再加工 3,300円~
フィルタクリーニング 3,300円~
熱交換機クリーニング(簡易洗浄) 6,600円~
熱交換機クリーニング(高圧洗浄) 16,500円~
室外機バルブ 20,900円~
エアコン交換 エアコン取外 5,500円~
エアコン取付 19,800円~
配管設置 11,000円~
スリムダクト設置 11,000円~
エアコン取付 外壁穴あけ 11,000円~
コア抜き(コンクリート) 27,500円~
隠蔽配管冷媒管延長 22,000円~
隠蔽配管電線延長 8,800円~
室外機天吊 16,500円~
室外機壁吊り 16,500円~
水漏れ ドレンホースつまり抜き 6,600円~
ドレンパンの清掃 11,000円~
エアコン室内勾配調整 16,500円~
室内機から風が出ない 室内機基盤交換 19,800円~
室内機モーター 24,200円~
室外機が動かない 室外機基盤交換 19,800円~
コンプレッサ交換 33,000円~
室外機モーター 22,000円~
リモコンで操作出来ない リモコン交換 2,200円~
リモコン受信ユニット 16,500円~
運転後、しばらくして止まる 圧縮機 33,000円~
ルーバ不良 水平ルーバ 14,300円~
室外機移設 室内機移設 5,500円~
室外機の風向きを変えたい 室外機の風向き変更 8,800円~

※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)

ビーバーエアコンの事例

ガスチャージ作業

冷えなくなった三菱重工のビーバーエアコン

本日は、東京都品川区の法人に勤務しているK様よりご依頼をいただきました。 K様からお問い合わせいただいた内容は「オフィスの一室で使用しているエアコンが故障してしまった。エアコンから風は出ているが、冷えなくなってしまったので修理してほしい」といったものでした。 K様宅では、4年ほど前から三菱の「ビーバーエアコン」という機種を使用されており、数日前から冷えないことに気が付いたそうです。K様から、出来る限り早く修理対応をしてほしいというご要望をいただきました。早速、対応できるスタッフが現場まで急行することになりました。

マニホールドとR32ガス・真空ポンプ

エアコンから風は出るが、冷房が効かないというトラブルのお問い合わせは、夏前によくいただきます。原因として一番多いのが、引っ越しなどで室外機を移動させる際に設置不備があったために、そこから冷媒ガスが漏れてしまうことです。ガスが漏れてしまうと、冷房能力や暖房能力が落ちて正常に効かないことがあります。エアコンを新しく取り付ける時や移転の際は、必ず専門業者に依頼してください。 その他の原因としては、フィルターの汚れや熱交換機器の不具合などが考えられます。汚れが原因だった場合は、高圧洗浄を行うことで正常に冷えるようになります。フィルターの汚れは、掃除機で吸い取った後に水洗いでキレイになります。

ガスチャージの準備

現場に到着し、早速エアコンの場所まで案内していただきました。室外機周辺を入念にお調べしました。調査の結果、予想通り故障の原因はガス漏れだとわかりました。K様のお話によると、このエアコンは最近他の場所から移設したものらしいです。おそらくその際にバルブから漏れたと考えられます。K様に冷えない原因をご説明し、ガスチャージを行うことで元通り冷えるようになることと、作業料金のご案内しました。K様から工事の承諾をいただいたので、ガスチャージを行うことになりました。

冷風が出るようになったビーバーエアコン

ガスチャージを行う前に、配管内を真空状態にします。これは、冷媒が通る配管に空気や不純物質が残っているとパフォーマンスに悪影響を及ぼすからです。真空ポンプと圧力計を室外機に接続してスイッチを入れ、真空状態になるまでしばらく待ちます。真空状態になったことを確認できたら、ガスチャージに移ります。規定量までチャージ出来たら室外機のバルブを閉めて、動作確認を行います。エアコンを冷房運転させて、室内機の吹き出し口から冷風が正常に出ていることを確認できました。以上で作業は終了です。 K様は元通りエアコンが使用できるように安心したご様子でした。また、弊社の迅速なサービスに対してもお褒めのお言葉をいただきました。

正常にエアコンを使用できるようになって良かったです

ビーバーエアコン、もう誰もが知ってるエアコンの老舗ブランドですね。数年前まではビーバーエアコンを設置しているというのは一つのステイタスシンボルでもありました。ですから、長年のファンもとても多いのです。しかし、どんなエアコンも時間が経つと不具合なども出てきます。せっかくのお気に入りエアコンだから……そう思っている方、正しく整備すればまだまだ頑張れるんですよ。もともと品質の良いビーバーエアコンならではの魅力とも言えるでしょうか。ずっと一緒にいられる友達のような存在。そんなエアコンはちゃんと手入れすればまだ使えます。

今回は、東京都品川区の法人に勤務しているK様より「エアコンが冷えなくなってしまったので修理してください」というご依頼をいただきました。 オフィスの一室のエアコンが数日前から動かなくなってしまったそうです。 早速お伺いして調査を行ったところ、ガス漏れが原因であることがわかりました。最近、他の部屋から移設してきたということでした。ちなみにガス漏れは、エアコンが冷えないというトラブルの中で最も多い原因です。 K様に工事内容と料金の説明をした上で、早速作業に取り掛かりました。真空引きを行って配管内の不純物質が残らないようにし、ガスをチャージしていきます。50分程ですべての作業が完了し、作業後は正常に冷えることを確認できました。 K様からお電話をいただいたその日のうちにお伺いし、迅速に対応することができました。日常生活でお困りのことがありましたら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

エアコンが故障したり、交換が必要になった場合のエアコンの取付は専門業者にお願いしましょう。エアコンの取付の詳細はこちらでご確認ください。
また、既にエアコンが取り付け(設置)されていて故障した場合は修理が必要になります。エアコンの修理はこちらでトラブル内容別の解決方法等をまとめています。併せてご参照ください。
『DENKI110』であれば迅速に対応致しますのでお気軽にご相談下さい。

ビーバーエアコンでの事例一覧

点検した古いビーバーエアコン

電源が入らなくなった三菱のビーバーエアコン

東京都東久留米市にお住まいのS様より、「エアコンの電源が入らず、運転ランプが点滅してしまう」という電話をいただきました。使用されているエアコンは三菱の「ビーバー」だそうです。 現場にお伺いして調査を行った結果、室内機のセンサーに異常があることが分かったので、修理対応しました。

エアコンを取外した後の壁

古いビーバーエアコンから新しいエアコンへの交換

神奈川県川崎市の戸建にお住まいのI様より、現在のエアコンを取り外して新しいエアコンを取り付けたいというご要望をいただきました。 新しいエアコンはお持ちだということでしたので、早速お伺いして取り付け作業を行いました。取り付け後、正常に動作することを確認して工事は終了です。

ガス欠したビーバーエアコン室外機

ビーバーエアコンから冷房が出なくなった

兵庫県神戸市のマンションにお住まいのF様より、エアコンから風は出るが涼しくならないというお電話をいただいきました。 三菱のビーバーエアコンを使用されているそうです。調査の結果、室外機からガスが漏れていることが原因であることがわかったので、ガスチャージを行いました。

故障したエアコンの型番ラベル

途中で止まってしまう三菱のビーバーエアコン

東京都東久留米市のマンションにお住まいのS様より、自宅で使用しているビーバーエアコンの運転ランプが点滅して、途中で止まってしまうというお問い合わせがありました。室外機に取り付けられている電源基盤の故障が原因でしたので、部品を新品に交換することになりました。

無料電話はこちら

0120-905-832