
エアコンにもさまざまなタイプがあります。一般的に壁にかけられた家庭用のエアコンは、ルームエアコンと呼びます。それに対して、家庭で用いられるものの、天井に埋め込まれていたり、壁の内部に埋め込まれていたりするタイプを「ハウジングエアコン」と呼びます。埋め込みタイプを筆頭に、住宅内のスペースを上手に活用できるのがハウジングエアコンのメリットです。また、壁掛けとは異なって、さまざまな角度からエアコンの気流を放つことができるため、利用の仕方によっては快適な生活を送ることもできます。
エアコンにもさまざまなタイプがあります。一般的に壁にかけられた家庭用のエアコンは、ルームエアコンと呼びます。それに対して、家庭で用いられるものの、天井に埋め込まれていたり、壁の内部に埋め込まれていたりするタイプを「ハウジングエアコン」と呼びます。埋め込みタイプを筆頭に、住宅内のスペースを上手に活用できるのがハウジングエアコンのメリットです。また、壁掛けとは異なって、さまざまな角度からエアコンの気流を放つことができるため、利用の仕方によっては快適な生活を送ることもできます。
天井埋込形とは、天井がフラットになるように設置されるタイプのエアコンを指します。天井に埋まっているため、スペースを無駄にしたくないという方にはおすすめのエアコンの形となります。また吹き出し口が1つ、2つ、4つのタイプがあり、部屋を仕切る場所に設置することで広範囲にエアコンを利用することができます。
床置き形とは、床に置いて利用するハウジングエアコンを指します。床に置くため、階段の下に配置したり、壁掛けテレビの下など設置する場所に考慮する必要がでてきます。しかし一方で、手の届きやすい場所にあるため、掃除やメンテナンスを行いやすいという特長があります。
壁埋め込み形は、ルームエアコンとは異なり壁の内部に本体ユニットを設置するタイプのエアコンです。インテリアや部屋の雰囲気を壊したくないといった目的に利用されることが多いです。例としては、和室です。表面カバーを取り外して掃除を行うことができることが多いです
ビルトイン形は、本体ユニットを天井裏に設置し、吹き出し口を天井や壁面に設置できるタイプのエアコンです。ハウジングエアコンの場合には、さまざまな間取りや、高低差のある部屋などでも均等にエアコンの効果を発揮できるため、重宝されるタイプのエアコンだと言えます。
エアコンの修理はこちらでトラブル内容別の解決方法等をまとめています。併せてご参照ください。
症状(状態) | 作業内容 | 修理料金(税込) |
---|---|---|
基本調査費用 | トラブルの内容に合わせて調査を行います。 | 6,600円 |
エアコンが冷えない | 真空引き | 8,800円 |
冷媒ガスチャージ(充填) | 8,800円 | |
フレア再加工 | 3,300円~ | |
フィルタクリーニング | 3,300円~ | |
熱交換機クリーニング(簡易洗浄) | 6,600円~ | |
熱交換機クリーニング(高圧洗浄) | 16,500円~ | |
室外機バルブ | 20,900円~ | |
エアコン交換 | エアコン取外 | 5,500円~ |
エアコン取付 | 19,800円~ | |
配管設置 | 11,000円~ | |
スリムダクト設置 | 11,000円~ | |
エアコン取付 | 外壁穴あけ | 11,000円~ |
コア抜き(コンクリート) | 27,500円~ | |
隠蔽配管冷媒管延長 | 22,000円~ | |
隠蔽配管電線延長 | 8,800円~ | |
室外機天吊 | 16,500円~ | |
室外機壁吊り | 16,500円~ | |
水漏れ | ドレンホースつまり抜き | 6,600円~ |
ドレンパンの清掃 | 11,000円~ | |
エアコン室内勾配調整 | 16,500円~ | |
室内機から風が出ない | 室内機基盤交換 | 19,800円~ |
室内機モーター | 24,200円~ | |
室外機が動かない | 室外機基盤交換 | 19,800円~ |
コンプレッサ交換 | 33,000円~ | |
室外機モーター | 22,000円~ | |
リモコンで操作出来ない | リモコン交換 | 2,200円~ |
リモコン受信ユニット | 16,500円~ | |
運転後、しばらくして止まる | 圧縮機 | 33,000円~ |
ルーバ不良 | 水平ルーバ | 14,300円~ |
室外機移設 | 室内機移設 | 5,500円~ |
室外機の風向きを変えたい | 室外機の風向き変更 | 8,800円~ |
※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)
ハウジングエアコンの工事でお悩みなら一度専門業者にお願いして取り付けられるか調査をお願いしましょう。 エアコンの取付工事内容について確認したい方はこちらから作業内容や料金など一度ご確認ください。他にもエアコントラブルにお困りであれば、資格を持った作業員が対応するので安心です。お気軽に『DENKI110』までお問い合わせ下さい。
尼崎市南武庫之荘にお住まいのH様より、エアコンの冷房が効かなくなってしまったというご連絡を頂きました。エアコンの状態についてお伺いしたところ、このエアコンの電源を入れたのは10年振りとのことでした。電源は入っており、動いて風も出るものの風が冷たくなっていない、という症状とのことでした。使用されているのは三菱ハウジングエアコンの霧ヶ峰MBZ-3214Sという機種です。 今回のように風は出ているものの冷えないという症状の場合、基盤などではなくガスに問題が発生していることが多いため、チャージ用のガスをご用意してお伺いしました。
現地でエアコンの状態を確認したところ、10年間使用されていないにしては綺麗な状態で、実際に起動しても動かすことができました。また、ご連絡にあった通り風は出ているものの冷たくなることがない状態であったため、やはりガス切れが問題であると考え対応を行いました。 このようなガス切れを起こしている場合、室内機と室外機のどちらに問題が発生しているのかを確認する必要があります。この判断については、本体を開けて熱交換部の状態を見ることである程度把握することができます。稼働後に熱交換部に霜が降りているような状態になっているのであれば、室内機側のガス切れが考えられます。また、排気パイプ側に霜が降りているような状態であれば、室外機側のガス切れを疑うことができます。
今回は本体内部の熱交換器部分に霜が降りているのが確認できたため、本体側のガス切れであることがわかりました。ガス圧を測定した上で問題が発生していることを確認し、ガスチャージで対応を行いました。ガスチャージ作業後、再度運転を行わせたところ、風の冷却が確認できました。
今回のエアコンは10年間使用されていないという特殊な状態であったためにガス切れが発生していたことが考えられます。ガスは接続工事の際に問題がある場合や、経年劣化によって接続部が緩んでいる場合などについて漏れてしまい、冷却効果や暖房効果を失わせてしまうことがあります。 長期間使用していない場合については経年劣化によって問題が発生していることが多いため、久しぶりに動かしたエアコンの冷却・暖房効果がない場合はガス切れを疑うのが良いでしょう。
ハウジングエアコン。なかなか聞きなれない言葉でしょうか。確かにエアコンであることは分かるものの・・・。普通に使われているエアコンとの大きな違いは家屋そのものと一体化しているということです。天井に組み込まれていたり、ビルトインであったりするもの、それがハウジングエアコンです。こういったエアコンは手入れは大変ですが、その能力は驚くほど高いものが多いのです。ハウジングエアコンこそ、きちんとした業者での手入れが大切です。ちゃんと手入れすることで快適な空調をいつまでも整え続けてくれます。
ハウジングエアコンの故障のパターンの1つとして、風は出ているものの冷却や暖房の効果が失われてしまっている、というものがあります。送風として使用するのであれば問題ないものの、冷暖房として使用する場合には困ってしまう症状です。
このような症状が起こっている場合、原因としては幾つかのパターンを考えることができます。最初のパターンは、室内機のガスが切れてしまっている場合です。この場合には室内機の熱交換器に霜が降りるような症状が確認できます。
次のパターンとしては、室外機のガスが切れてしまっている場合です。この場合はパイプ部分に霜が降りるような症状が確認できるのが一般的です。これらはいずれもガスチャージの対応によって修理できることが多いでしょう。
そしてもう1つは、温度センサーに問題が発生している場合です。この場合は基盤交換などの必要があることもあり、大掛かりな修理になりがちです。
村山市東多摩湖町にお住まいのO様より、家庭用の埋め込みエアコンから水漏れが発生してしまっているというご連絡を頂きました。現地でエアコンの状態を確認したところ、ドレンパンとドレンホースの汚れが原因であったため、これらの清掃を行うことで復旧できました。
横浜市栄区田谷町にお住まいのY様より、家庭用の天井埋込み式エアコンが冷えなくなってしまったとご連絡がありました。使用されているのはナショナル製のCSMB402AC2という機種でした。制御基板の状態に問題があることがエラーコードからわかったため交換を行いました。
千代田区飯田橋にお住まいのK様より、マンションで使用している埋込み式エアコンから風が出ないというご連絡がありました。現地でエアコンの状態を確認したところ、室外ファンモーターに異常があることがわかりました。圧縮機部材を発注し交換を行うことで回復できました。
中央区勝どきにお住まいのY様より、天井埋込み型のエアコンの室内機が2台、冷えなくなってしまっているとご連絡がありました。室外機は共用されているとのことで、1台のエアコンが全く動かないとのことでした。ガスチャージを行ったところ、動作を回復することができました。