床暖房のガス代を節約する方法を徹底解説!DIYやリフォームについても教えます

その他

昨今のガス代・電気代値上げに伴い、「床暖房のガス代を節約したい」「光熱費がどれだけ請求されるか不安」という人も多いことでしょう。光熱費がなるべくかからない暖房器具を選びたいというのは、誰もが同じだと思います。

ですが、「床暖房はガス代や電気代が高い…」というのは、勘違いである可能性が非常に高いです。確かに、効率の悪い設備で長時間使い続ければ光熱費は高くなります。しかし、床暖房には種類や設備が複数あり、初期費用や光熱費も大きく変わります。

床暖房は使い方によってガス代を節約することが可能です。節約のポイントを押さえておけば、床暖房を使い続けることができますよ!

この記事では、床暖房のガス代を節約する方法を徹底解説します。さらに、他の暖房器具の光熱費との比較や床暖房リフォームについても解説しています。

目次

床暖房とは?

『床暖房』とは、文字通り床から室内を温める暖房器具のことです。床に暖房設備を入れることで足元から温かくなり、快適に過ごすことができます。『床暖房』なら、寒い冬でも快適に過ごすことができます。なぜなら、他の暖房器具とは違い下から温めてくれるからです。

現在使っている暖房器具の嫌な所は何ですか?
「顔だけ熱くて、足元は冷たい…」や「風に当たりたくない」、または「燃焼させている臭いが嫌!」などではありませんか?

例えば、『エアコン』は省エネ性能が高く、暖房器具として一般家庭でも人気があります。しかし、エアコンは上から暖かい空気を送るため、どうしても熱が上に溜まってしまいます。もちろんサーキュレーターなどで部屋の空気をかき混ぜて、暖かい空気を部屋中に送ることはできますが、足元が寒い感覚は続きます。

「暖房を使っていても、足元が寒い…」とお悩みでしたら、床暖房で解決できます。

床暖房のメリット

他にも、床暖房にはさまざまなメリットがあります。

  • 空気が乾燥しにくい
  • 場所をとらない
  • 風を起こさない
  • 火災のリスクが少ない
  • 空気を汚さずに部屋を暖かくできる
  • 部屋全体が温まる

また、設備の種類によってはランニングコストも低く抑えることが可能です。

床暖房のデメリット

床暖房のデメリットも主に3つあります。

  • 初期費用が高い
  • 種類を選ぶのが難しい
  • 部屋全体が温まるまでに時間がかかる

設置する住宅やお部屋に合わせた方法を選ぶ必要があり、初期費用は他の暖房器具に比べて高くなります。

床暖房の種類は?

床暖房の種類は、大きく2つに分けることができます。

  • 電気式
  • 温水式

違いは床を温める方法です。それぞれ見ていきましょう。

電気式床暖房

床に電熱線が入ったパネルを設置する方法です。

施工方法がシンプルなので初期費用は安くなり、早ければ1日で工事は完了します。

他にもいくつか特徴があります。

  • 狭い場所にも設置できる
  • 温まるまでに時間がかかる
  • 電気代が高くなる
  • 長時間接すると低温やけどの危険がある

脱衣所などで一時的に利用する場合は、電気式が向いています。

温水式床暖房

床下に配管を通し、温水を流して温める方法です。現在はこちらが主流になっています。

電気式に比べると初期費用は高くなり、配管を設置する必要があるので施工には1~3日程度かかります。

他にもいくつか特徴があります。

  • 給湯設備が必要になる
  • 広い範囲で使える
  • 温まるまでの時間は早い
  • ランニングコストは低い

お湯を沸かすための給湯設備を設置する費用もかかります。

床暖房の光熱費

イメージ写真

床暖房の光熱費は、種類によって大きく変わります。ですから、まずは床暖房の設備について簡単に解説します。

床暖房の設備は、2つに分けることができます。

  • 電気式
  • 温水式

電気式は初期費用が安く、電気代が高くなります。温水式はその逆です。

温水式の場合は沸かしたお湯の温度を調整して、床下に通します。そのため、『電気』か『ガス』でお湯を沸かす給湯設備が必要です。

もちろん床暖房の使い方や、電気・ガスの料金プランなどでも光熱費は大きく変わりますので、あくまで目安と考えてください。

では、それぞれの光熱費を見ていきましょう。

床暖房の電気代

イメージ写真

電気を使う床暖房は2種類あります。

『電気式』は電気を流して発熱させるため、電気代は高くなります。

『温水式』で電気を使う場合は、『ヒートポンプ』と呼ばれる効率良くお湯を沸かす仕組みを使います。

パナソニックの公式HPで電気代を比較できます。

【電気式の床暖房】

10畳で1日8時間使った場合:約7,000円/月

【ヒートポンプの床暖房】

 10畳で1日8時間使った場合:約3,900円/月

床暖房のガス代

イメージ写真

『温水式』の床暖房はガスの給湯設備を選ぶこともできます。

ガスには、『都市ガス』『プロパンガス』があり、料金も違います。

基本的に都市ガスの方が安いです。

東京ガスの公式HPでガス代を確認できます。

【ガスの床暖房】

8畳で1日8時間使った場合:約3,200円/月

以上のことから電気式の床暖房の場合は、光熱費が大幅に高くなることが分かります。

床暖房と他の暖房器具では

イメージ写真

ここからは、床暖房と他の暖房器具を比較していきます。床暖房を導入するか迷っている方には、重要なポイントですね。

他の暖房器具と光熱費を比較するためには、『同じ条件』で比べなければいけません。そうはいっても、実際の『電気代』や『ガス代』を正確に計算することは難しいです。

  • 暖房のために使う量が時間ごとに変化する
  • エネルギーの料金も一定ではない
  • メーカー試算の条件が違う

などが原因です。

それでも、メーカーのHPを調べることで、できるだけ分かりやすくまとめることができました。細かい条件は多少違いますが、光熱費を比較するための参考になると思います。全く同じ条件ではありませんが、参考にはなると思います。

代用的な暖房器具を2つご紹介します。

  • エアコン
  • ガスファンヒーター

では、それぞれ見ていきます。

エアコンの電気代

エアコンは使っている間に電気代が大きく変化します。

なぜなら、設定温度になるように強弱を繰り返すからです。

そのため、メーカー発表の『暖房の期間電力量』を基準に計算しました。

パナソニックの公式HPで確認できます。

【エアコン8畳用】

=約3,000円/月

【電気代の計算方法】

暖房の期間電力量 / 暖房を使う期間5ヶ月 × 電気料金(一般的に27円/kWh)

ガスファンヒーターのガス代

イメージ写真

暖房器具としてファンヒーターもよく使われます。

ファンヒーターの特徴は、暖かくなるスピードが早いことです。

リンナイの公式HPで確認できます。

【ガスファンヒーター(プロパンガス)】

 8畳で1日8時間使った場合:約4,500円/月

床暖房と他の暖房器具との違い

エアコンやファンヒーターは部屋が広くなると、出力を上げるため電気やガスを多く使います。そのため、本体価格も上がり光熱費も高くなります。

しかし、『温水式の床暖房』なら部屋が広くなっても、他の暖房器具ほど光熱費は上がりません。なぜなら、使うお湯の量が増えても、一緒に効率良く沸かすことができるからです。

また、配管を繋いで他の部屋に増設することもできます。

床暖房の節約方法

イメージ写真

床暖房にかかる光熱費は、設置場所の状況によっても大きく変わります。特に重要なのは、住宅の『断熱性』『気密性』です。床暖房からの熱を逃がさないことで、効率良く温めて長時間維持することができます。

ここからは、光熱費を節約するための方法を簡単に解説します。

暖かい空気を逃がさない

床暖房は直接空気を暖めるわけではないので、気温を下げないためにはできるだけ熱を逃がさないようにする必要があります。

特に重要なのは、熱が逃げやすい『窓』の対策です。

自分で簡単にできる窓の断熱方法はいくつかあります。

  • 断熱シートやフィルムを貼る
  • すきまテープを貼る
  • 冬用のカーテンにする

リフォームも手段のひとつ

断熱性や気密性を高めるリフォームをすると、床暖房を効率良く使うことができます。

  • 壁・床下・天井などに断熱材を入れる
  • 二重窓・断熱ガラスにする

費用はかかりますが、断熱効果は高いです。

つけっぱなしにする

床暖房でもっとも電気やガスを消費するのは、起動する時です。スイッチのON・OFFを頻繁に行うと、その分電気代やガス代がかかってしまうため、つけっぱなしにした方が光熱費の節約になります。

床暖房は後付けできる?注意点からDIYのコツまで徹底解説

床暖房を後付けすることは可能ですが、設置方法設備の種類が多いため、どれを選べば良いか迷ってしまいます。

また、床暖房を設置する場合の問題点が2つあります。

  • 設置費用が高い
  • 向いてない住宅がある

適当に設置しても「効果が薄く、電気代もかかるため使っていない…」なんてことになりかねません。ですから、床暖房で失敗しないためのポイントを確認しておきましょう。

ここでは、床暖房の後付け方法や注意点について解説しています。

床暖房を後付けする方法

イメージ写真

床暖房を後付けする方法は、大きく分けて2種類あります。

  • 床を張り替える
  • 床の上に乗せる

    それぞれ特徴がありますので、設置場所に合わせて選ぶ必要があります。

    また、床暖房の設備も2つに分けられます。

    • 電熱線
    • 温水

    さらに温水式の床暖房の場合は、必要な『給湯設備』も大きく3つに分けられます。

    • 電気
    • ガス
    • 灯油

    灯油はランニングコストが低いですが、定期的に給油する必要があるため選ばれることは少ないです。

    床暖房を設置する前に、お部屋に合わせて組み合わせを決める必要があります。組み合わせによって、費用は大きく変わります。

    床暖房設置の手順と費用

    床暖房を設置するためにかかる金額は、諸費用を合わせて80〜100万円前後でしょう。もちろん、設置する範囲が広ければ、その分費用も多くなります。

    ここでは、床暖房を設置する手順や、方法別にかかる費用を解説します。

    全面張り替え

    まずは『床を張り替える』方法から説明します。

    • 現在の床を剥がす
    • 床暖房の設備を入れる
    • 新しい床を張る

    作業はこの順番で行います。費用は1畳あたり8~11万円かかります。床のリフォームをするついでに、床暖房を入れるご家庭も多いです。

    床暖房の設備についても簡単に解説します。

    電熱線

    電気で発熱するシートを敷いて、上から床を張ります。

    特徴は、主に4つあります。

    • 費用は8畳で約30~90万円
    • 狭い範囲でも設置可能
    • 温まるまでに時間がかかる
    • ランニングコストは高め

    温水

    床下に配管を設置して、温水を流す方法です。

    • 費用は8畳で約40~100万円
    • 給湯設備が別で必要になる
    • 温まるまでの時間が早い
    • ランニングコストは低め

    給湯設備を追加する場合は、さらに費用がかかります。

    床に直張り

    イメージ写真

    床暖房のパネルを『現在の床の上から張る』方法です。床を剥がす必要が無く床の上に張るだけなので、費用は安くなり工事の時間も短くなります。

    費用は1畳あたり約5~8万円かかります。ただし、床暖房の部分と元の床に段差ができてしまうため注意が必要です。高齢者や子供が住んでいるご家庭では、段差を無くす工事をした方が良いでしょう。

    • 費用は8畳で約40~70万円
    • 床暖房にした場所と段差ができる

    床暖房の設備【電熱線・温水】もどちらか選ぶことができます。

    温水式床暖房の給湯器の設置

    イメージ写真

    温水式床暖房の場合は、お湯を沸かす給湯設備が必要になります。給湯器を設置する工事にかかる費用は、約25〜100万円です。

    給湯器は主に3種類に分かれます。

    • 電気
    • ガス
    • 灯油

    このうち灯油は定期的に給油する必要があるため、選ばれることは少ないです。そうすると『電気』『ガス』になりますが、給湯器の種類で設置費用は変わります。

    電気

    『エコキュート』などの電気でお湯を沸かす場合の本体価格は、約30〜100万円です。

    エアコンなどで使われている『ヒートポンプ』というエネルギー効率の良い仕組みを使います。床暖房に使う場合は、専用の給湯器を追加で設置する必要があります。ガスに比べると初期費用は高くなります。

    現在エコキュートをお使いの場合は、床暖房に対応していれば接続できるかもしれません。しかし、使うお湯の量が増えるので足りなくなる可能性があります。

    使う電気の量が増えるため、料金プランも一緒に考えると良いかもしれません。

    ガス

    ガスでお湯を沸かす場合の本体価格は、約10〜50万円です。

    ガスの場合は、『都市ガス』『プロパンガス(LPガス)』に分かれます。基本的に都市ガスの方が料金は安いです。

    ガスでお湯を沸かす場合は、使える量に制限が無いので安心です。その上、電気に比べて初期費用を抑えることができます。

    また、熱を効率良く使う『エコジョーズ』などの給湯器もあります。

    DIYで床暖房を取り付けできる?

    床暖房は、自分で取り付けることも可能です。手順は『床を張り替える』方法と同じです。

    きちんと温水が通ることを確認して、新しい床を上から張れば完成です。

    自分で床暖房を設置するための、床材と配管がセットになった『DIYパック』も市販されています。

    床暖房を後付けするときの注意点

    イメージ写真

    床暖房だけで空気を暖めるには時間がかかります。

    そのため、断熱性や気密性が低い住宅では熱が逃げてしまうので、床暖房だけで部屋全体を暖めるのは効率が悪くなります。その結果、エアコンなどと併用する必要があり、光熱費が余分にかかってしまいます。

    床暖房を効率良く使うためには、断熱性や気密性を高めるために、二重窓断熱材などのリフォームも一緒に考えると良いでしょう。そうすることで、床からの熱が逃げずに部屋全体を効率良く温めることができます。

    また、床暖房の寿命やランニングコストについて、いくつか注意点をご紹介します。

    温水の給湯設備について

    『温水式』の床暖房の場合は、給湯設備が必要です。『電気』か『ガス』のどちらかを選ぶのが一般的です。

    共通の注意点として、寒い地域の場合は『不凍液』と呼ばれる凍りにくい液体を使います。

    一般的に、不凍液は約10年で交換が必要になります。

    また、床下に暖房設備がある場合、簡単に修理や入れ替えはできませんが、床暖房の寿命は30年以上と言われており、長期間使うことができます。

    ランニングコストについて

    電熱線

    電気を流して発熱させるため、電気代が高くなります。

    ランニングコストを抑えるためには、狭い範囲短い時間で使うと良いでしょう。

    電気

    電気料金プランや生活スタイルによって、電気代は大きく変わります。

    エコキュートを使っていて夜間の料金が割安になっている場合は、逆に昼間が割高になってしまいます。

    また、使えるお湯の量が決まっているため、お湯を沸かす回数が増えるとその分電気代もかかります。

    基本的に初期費用が高くランニングコストは低いです。

    ガス

    床暖房を含めた家全体の給湯システムとして使いやすいです。

    初期費用はかかりますが、ランニングコストは電気より少し高い程度です。

    しかし、使えるお湯の量に制限が無いので、一番安定していると言えます。

    まとめ

    イメージ写真

    ここまで、床暖房のガス代を節約する方法や他の暖房器具の光熱費との比較、床暖房リフォームについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

    床暖房の種類によって光熱費は大きく変わります。また、床暖房の使い方設置場所、電気やガスの料金プランなどさまざまな条件で光熱費は変化します。床暖房を上手く使えば、ガス代や電気代を節約することは十分可能です。

    しかし、「どれを選んだら良いかわからない…」とお悩みの方もいらっしゃると思います。そんな時は、専門業者に相談しましょう。あなたの環境に合った暖房器具を教えてくれます。

    『DENKI110』では【お見積もりを無料】で行っております。床暖房のトラブル、工事も修理などにも【即日対応】いたします。わからないことや疑問に思っていることなどありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

    ※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。


    DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。

    無料電話はこちら

    0120-905-832