海老名市杉久保北のW様
海老名市杉久保北にお住まいのW様より、お風呂の照明の調子が悪いというご連絡を頂きました。照明が点かない事が多く、数回に一回だけ点くとのことでした。電球を取り替えてみたものの改善しないため、電気系統に問題があるのではないか、とのことでした。恐らくスイッチに問題かあるのではないかとお伝えした上で、実際に現地での確認を行なってから作業を行うことになりました。料金のご案内は現場でとのことでしたので、スケジュールをお決めしてお伺いしました。
症状(状態) | 作業内容 | 修理料金(税込) |
---|---|---|
基本調査 | 測定器を使わない調査 | 6,600円 |
測定器調査 | 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する | 3,300円~ |
分解調査 | 設備、器具を分解する | 3,300円~ |
配線特定調査 | 問題の電気配線を隠蔽部から特定する作業 | 5,500円~ |
結線処理 | 電線の接続部をやり直す | 3,300円~ |
接触改善 | ソケット内の接触不良を改善する作業 | 3,300円~ |
スイッチ修理 | 部品を使わず修理する | 3,300円~ |
プレート交換 | スイッチプレートの交換作業 | 3,300円~ |
ハンドル交換 | スイッチボタンの交換作業 | 6,600円~ |
片切スイッチ本体交換 | スイッチ交換作業 | 6,600円~ |
ホタルスイッチ本体交換 | ホタルスイッチ本体の交換 | 6,600円~ |
タイマースイッチ交換 | タイマースイッチの交換 | 6,600円~ |
同一プレート内での複数交換 | 通常料金の50% | 半額 |
取付枠交換 | スイッチ本体の取付枠の交換 | 8,800円~ |
壁面センサースイッチ交換 | 壁面センサースイッチ本体の交換 | 6,600円~ |
天井センサースイッチ交換 | 天井埋込センサースイッチの交換 | 14,300円~ |
新規増設 | スイッチを新たに設置する | 応相談 |
海老名市杉久保北のW様
海老名市杉久保北にお住まいのW様より、お風呂の照明の調子が悪いというご連絡を頂きました。照明が点かない事が多く、数回に一回だけ点くとのことでした。電球を取り替えてみたものの改善しないため、電気系統に問題があるのではないか、とのことでした。恐らくスイッチに問題かあるのではないかとお伝えした上で、実際に現地での確認を行なってから作業を行うことになりました。料金のご案内は現場でとのことでしたので、スケジュールをお決めしてお伺いしました。
作業時間は夜間をご希望とのことで、追加料金が掛かるかというご確認がありましたが、夜間料金は設けていないというようにお伝えしました。その上でお伺いし、実際に現場で状況を確認しました。スイッチを何度かオンオフすると時々点くものの、ほとんどの場合で照明が点かないという症状が確認されました。このような場合はやはりスイッチの内部に問題があることが多いため、スイッチの部品自体を交換するのが良いとお伝えしました。
交換作業を行なって欲しいとのことでしたので、現在使用されているスイッチの型番を確認し、互換性のある種類のスイッチ部材を発注し、交換作業を行いました。
すでにスイッチがある場所でのスイッチの交換作業はそれほど手間の掛かることではなく、比較的簡単に行うことができる電気工事の一つです。まずは現在使用されているスイッチを取り外します。スイッチの形状によっても違いますが、プラスネジで止まっていることが多いため、プラスドライバーで取り外しを行います。今回もプラスネジだったため、プラスドライバーでネジを外しました。その上でスイッチを壁から取り外すことになりますが、この時コードの処理を行う必要があります。
長さに余裕がある場合については、このコードをカットしてしまっても構いません。今回は長さに少々不安があったためカットは行わずにスイッチから慎重に取り外しました。その上で、新しいスイッチにコードを接続し直し、壁に戻します。カットをして使用する場合には、被覆が被っていないことを確認して戻す必要があります。
後は元の状態と同じようにネジで留め直せば作業は完了です。その後、実際に問題なく動くことを確認しました。新しいスイッチでは確実に照明が点灯するようになっていたため、修理を完了しました。
照明が点かなくなってしまった、あるいは点く時と点かない時がある、というような症状がある場合は、まず何処が原因になっているのかを判断する必要があります。照明が点灯しない原因には大きく2つのパターンがあります。まず1つ目のパターンとしては、照明自体の寿命が来ているという場合です。電球や蛍光灯、あるいは昨今であればLED照明などについても、寿命があります。長く使用しているとこれが切れてしまい動かなくなります。電源を入れた時にチカチカと点灯するような症状がある場合は、照明側に問題があることが考えられます。この場合はそれを交換するだけであるため、簡単に直せます。
対して、もう1つのパターンは照明器具に異常があるという場合です。こちらの場合、照明器具本体やスイッチの故障を考えることができます。こちらは新しい部材を用意する必要がある上、電気工事となるため電気工事士への依頼が必要となります。
また、レアケースではありますが、これとは別にブレーカーに異常がある場合もあります。どちらも対応しても直らない場合はブレーカーを疑いましょう。
神戸市のF様よりスイッチが壊れて電気がつかなくなってしまったので、新しいものに交換してほしいとのお電話をいただきました。お伺いしてスイッチを拝見したところスイッチが摩耗しているようです。お客様のご希望もあり、Panasonic のWT5052に交換しました。
「洗面所の電気スイッチがゆるくなっているのかカチッとした音はなく、しっかり押さないとオンオフができなくなってしまったのでみてほしい」と柏市のI様よりご相談されました。お伺いして拝見したところどうやら内部部品が破損している様子。内部の部品含めて一式交換しました。
「洗面所の換気扇のスイッチは動くのに照明はスイッチを動かしても反応がない。表の部品を外して内部のスイッチを動かしてもなにもなかった。」とのご相談。訪問して拝見したところ確かに反応がありません。今までと同型のスイッチBに交換したところ問題なく動くようになりました。
多摩市にお住まいのお客様より洗面所のスイッチが押しても消灯しないので、交換もしくは修理をしてほしい、とお困りのご相談をいただきました。お伺いして拝見したところ内部が反応しなくなっていたので、交換作業を行いました。無事消灯できるようになり喜んでいらっしゃいました。