深谷市でエアコンの取外しと移設取付け工事 取外し時の故障と冷えない原因とは

深谷市でのエアコン工事事例

エアコンの取外しと移設後の取付け

埼玉県深谷市のA様

エアコンの移設工事依頼

深谷市にお住まいのA様より「引越しをするのでエアコンの取外しと、取外したエアコンを引越し先に取付けてほしい」というエアコン移設工事のご相談をいただきました。
エアコンの取外し作業は、今回のように引越し先で使用する場合、正常な状態で使用するためにも慎重に取外しを行う必要があります。
そして取付け時も同様に慎重に取付けなければ、正常な状態で使用することはできなくなってしまいます。
またエアコンの取付け取外しは状況によっては、別料金をいただくケースもあるため、取付け取外しの環境面を詳しく伺い、場合によっては一度見積もりを行う必要もあります。
今回A様に詳細を伺ったところ、取外しには特殊な作業は無さそうですが、取付けを行う場所が公団住宅であるという点が問題です。

公団住宅へのエアコン設置の注意点

公団住宅の室外機のイメージ
公団住宅の室外機のイメージ

公団住宅にエアコンを設置する場合、実はベランダに室外機を置くことが禁止されており、室外機をベランダの天井面に器具を使用し、天井吊りで設置することが義務付けられています。
これは公団住宅のベランダは避難経路でもあり、避難する際はベランダのボードを壊し隣家のベランダを通って避難する可能性も想定されているため、避難経路のベランダに室外機を床置きしてしまうと、避難するスペースが確保できなくなる可能性が生じ、ベランダの避難経路としての機能が損なわれてしまうからです。
そのため公団住宅では設計段階でベランダの天井に、器具を固定するためのアンカーが埋め込まれており、アンカーに器具を取付けその器具の上に室外機を乗せ固定する、公団吊りと呼ばれる設置方法が用いられます。
公団吊りは特殊な作業が発生するため、弊社でも別料金をいただいています。
まずはその点をA様に説明し、金額面で問題ないか確認する必要があります。

自分で取付けを行う予定が

更に話を詳しく伺ってみると、今回A様は自分で取外し取付けを検討するため、色々調べられたとのことでした。
取外しの段階で室内機を外すことができず断念されたとのことでしたが、引越し先の公団吊りに関しても多少の知識があり、金額面に関しても追加料金が発生することは想定の範囲内だったようです。
引越し先で室外機をアンカーに取付けるための公団吊り用の架台も、すでに購入されているため、取付けの際には是非こちらを使用して欲しいとのことでした。
取付け取外し両方の金額を提示し、ご納得いただけたため、早速工事に伺うことにします。

エアコンの移設工事

A様のご自宅は2F建ての個人住宅で、取外しのエアコンは2Fに設置してあります。
息子さんの結婚を期に、広いお住まいの管理面の大変さから、思い切って公団住宅への引越しを決断されたとのことでした。
該当のエアコンのガスを回収し、機器の破損がないよう慎重に取外しを行ってから、引越し先の公団住宅へと移動します。
引越し先のベランダに公団吊りで室外機を取付け、運転確認を行い問題なく使用できたため、これでエアコンの取付け取外し作業は完了です。
エアコンの取外しや取付けには予期せぬトラブルも多いですが、今回は無事にトラブルも無く取外し取付けを行うことができました。

取外しや取付け時のトラブル

ガスチャージのイメージ
ガスチャージのイメージ

エアコンを正常に使用するためにも取付け取外しは慎重に行う必要があります。
やり方を間違うことで、修理が必要になるケースも決して少なくはありません。
その中でも多いトラブルが、エアコンが冷えないといったエアコンが効かなくケース、エアコンの風を送る室内機から水漏れが発生するケース、機器が破損するケースなどです。
エアコンが効かなくなる原因の多くはガス不足が原因で、この場合ガスを補充するガスチャージが必要になり、予定外の出費の原因ともなります。
また室内機からの水漏れの原因は、排水の役目を果たすドレンホースの設置方法を誤った場合に起こる可能性が高く、こちらは場所を特定し再度取付け直す必要があります。
機器の破損は破損場所によっては修理・交換が必要となり、決められた手順で慎重に取外しを行わないことで起こるトラブルです。
正常にエアコンを使用するためにも正しい手順を知った上で、取付け取外しを行いましょう。

エアコンの取り外しや取り付けは、自分でできそうと思って実際にチャレンジする方が多いですが、万が一のケガやエアコンの故障などにも繋がりますので、資格を持った知識のある専門業者にお願いしましょう。専門業者にお願いすれば安全に施工してくれます。エアコンを安全に取付工事したいようでしたらこちらもご参照ください。また、エアコンの取り外し内容はこちらでご確認ください。エアコンの取り付け・取り外し等でお悩みなら『DENKI110』にお気軽にご相談下さい。

エアコンの公団吊りのやり方を紹介

公団吊りのやり方と注意点

公団吊りのメリット

公団吊りのイメージ
公団吊りのイメージ

公団住宅では避難経路の確保のため、公団吊りと呼ばれる、ベランダ天井への室外機設置が義務付けられています。
またどうしても邪魔になってしまうベランダの室外機を置くスペースを確保するため、アパートやマンションでも室外機を公団吊りで設置する家庭もあります。
ですが公団吊りを行うことで、ベランダのスペースが確保できるという大きなメリットがある反面で、取付け方法が若干特殊なためどうしてもコストが掛かってしまうというデメリットが生じます。
また公団吊りを行う場合エアコンの配管の施工方法なども通常と異なってくるため、若干の知識が必要となってきます。
ここでは公団吊りの簡単なやり方や注意点を紹介していきます。

公団吊りのやり方

まずはベランダの天井にインサート(アンカー)と呼ばれるナットが埋め込まれているか確認しましょう。
公団住宅の場合インサートはベランダ天井部分に4つ埋め込まれております。(インサートが埋め込まれていなかったり破損していた場合、別途アンカー打ち直し工事が必要となります)
インサートのナットに公団吊り用の架台をボルトでしっかりと固定します。
架台を天井部分に固定したら、室外機を持ち上げ架台の中へと入れ込み、架台の下側にフレームを取付け室外機を固定します。
これで室外機の公団吊りは完了です。
ベランダのスペースによって公団吊りの工事は、ベランダ外に身を乗り出す必要がある非常に危険な高所作業になる場合もあるため、危険な高所作業が伴う場合、専門の業者に取付けを依頼するようにしましょう。

公団吊りの注意点

公団吊りを行う際はいくつか注意点があります。
ここではよくある注意点を紹介していきます。

・室外機を架台に上げる際は2人もしくは専用の道具を使用しましょう
室外機の重量はかなり重く1人で上げるのは非常に困難なため、2人もしくは専用の持ち上げ道具を使用し室外機を持ち上げないと大変危険です。

・室内機配管を曲げる際は慎重に行いましょう
取付け状況によっては室内機側から直接伸びている配管を曲げる必要がありますが、この部分は破損すると内部を交換する必要があるため、曲げる必要がある場合は破損させないよう慎重に行いましょう。

・室外機にもドレンホースを必ず取付けましょう
公団吊りは通常よりも高い場所に室外機を設置するため、室外機の排水がベランダに垂れてベランダが汚れる原因ともなるため、必ずドレンホースを室外機側にも取付けましょう。

エアコン室外機の様々な設置方法を紹介

室外機の置き場所が無い時は

室外機を設置する場所の条件

今回紹介した公団吊りは天井吊りとも呼ばれ、公団住宅では避難経路確保を目的として義務付けられた特殊な設置方法になります。
ところで室外機を設置するために必要な環境にはどんな条件があるでしょうか?
よく言われる理想の条件としては、「室外機を水平に設置することが可能」「室内機と室外機の距離が近い」「室外機の通気スペースがある」「直射日光や雨をある程度避けることができる」これらを満たした場所が室外機を設置する理想の設置場所と言われています。
これらの条件は室外機の騒音、エアコン効率やエアコンの寿命に関わる内容でもあり、この条件を満たしている理想のスペースの多くがベランダとなるため、多くの方はベランダに室外機を設置します。
ではベランダに室外機を設置するスペースが無かった場合どうなるのでしょう?
この場合は特殊な設置方法で室外機を設置することになります。
ここでは特殊な設置方法をいくつか紹介していきます。

室外機の壁掛けと屋根置き

室外機壁掛けのイメージ
室外機壁掛けのイメージ

壁掛けとは住宅の壁面に架台を取付け、その架台に室外機を設置する方法です。
室内機の近くにベランダが無くても室外機を取付けられるメリットがある反面で、壁面に室外機が接するため、エアコン効率が通常よりも低下するというデメリットがあります。
壁掛けは脚立が届く1F部分であれば、比較的簡単に取付けを行うことが可能です。

屋根置きとは住宅の1Fと2Fの屋根の庇(ひさし)部分に、室外機を設置する架台を取付け、その上に室外機を置く設置方法になります。
屋根置きもベランダが無くても室外機を設置できる点がメリットとなりますが、直射日光や雨が直接室外機に当たるため、エアコン効率や室外機の寿命の低下といったデメリットがあります。
建築段階の足場がある状態での取付けであれば比較的簡単に取付けを行えますが、足場が無い状態での取付けの場合、高所作業となるため別途コストが発生します。

室外機の立ち下ろしと2段置き

室外機2段置きのイメージ
室外機2段置きのイメージ

立ちおろしとは1Fに設置した室外機から、配管を延長して2F以上の室内機へと繋ぐ方法です。
室外機をベランダに置かずに済むためスペースが広がるメリットがありますが、室外機と室内機の距離が通常よりも離れるため、エアコン効率が低下するデメリットがあります。

2段置きとは設置してある室外機の上に架台を設置し、その上に室外機を置き室外機を2段重ねで設置する方法です。
室外機2台に対し1台分のスペースで設置可能な点がメリットとなりますが、1段目の室外機は架台や2段目の室外機で上方向を覆われ通気スペースが無くなるため、エアコン効率が低下するデメリットがあります。

以上4つの特殊な室外機取付け方法を紹介しました。
これらの取付け方法をメリットとデメリットを把握した上で、もし室外機の置き場所が無くて迷っている方は、特殊な室外機の取付け方法も検討して見てはいかがでしょうか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832