富士通やnocria(ノクリア)シリーズでの「エアコンが冷えない」原因確認や事例まとめ

nocria(ノクリア)に対応
電気の累計問い合わせ実績
6万件以上
エアコンのトラブルはDENKI110にお任せください

メールでお問い合わせ こちらをクリックするとメール送信画面に移動できます

エアコンの修理・交換に関して豊富な知見を持ったオペレーターが些細な事から電話での無料相談を承ります。

エアコンが冷えずお困りではありませんか?
原因としては、冷媒ガス漏れ、室内機の故障、室外機の故障、エアコン内の汚れ、リモコンの故障等が考えられます。
室内機、室外機の故障が必要な場合、創業10年の実績のある弊社にお任せください。
リモコンの交換の場合でも、弊社で万能型リモコンをお持ちする事もできます。
作業時間・料金・その他不明な事があれば些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
どこに頼むかわからない方でも、些細な事から電話での無料相談を承ります。

漫画
目次

nocria(ノクリア)とは

初期の富士通エアコンnocria(AS-J22W)

ノクリア(nocria)とは、富士通ゼネラルが開発したエアコンのシリーズ名を指します。
2003年より発売されているエアコンの商標です。現在では一般的になっている「エアコン内部のフィルターを自動掃除」してくれる機能が初めて搭載されたと言われています。

名前の由来は、エアコンの常識をひっくり返すことを目指し、「エアコン(aircon)」の文字列をひっくり返した文字列「nocria」からきています。
近年では、寒冷地に特化したエアコン「ノクリアGNシリーズ」と呼ばれるタイプの製品も登場しています。

nocria(ノクリア)の製品情報・性能

nocria(ノクリア)は2020年現在、主に5つのモデルがあり、デザインと省エネを両立させたZシリーズや狭い位置にも設置しやすいコンパクトモデルのCシリーズなど、自分のライフスタイルに合わせたモデルが選べます。

その中でも、AIエアコンとして業界でも注目されているnocria Xシリーズは、搭載されたAIが使用者の好みの設定を学習し、自動で制御することにより、使用者に合った「オーダーメイド快適」を実現します。

またその他にも、エアコン本体横にはハイブリッド気流を実現させた「デュアルブラスター」や、Bluetooth、スマートスピーカーなどといった今時の機能にも対応しています。

nocria(ノクリア)の特徴的な機能

2018年に、ノクリア(nocria)Xシリーズに業界初の「熱交換器加熱除菌」機能を搭載。
中々掃除がしづらく、カビなどの温床になっていた熱交換器付近を加熱除菌する機能を開発しました。
また、「内部クリーン機能」という、乾燥運転によってエアコン内部の水分を取り除く機能や、「プラズマ空清」、「フィルター自動おそうじ機能」、抗菌・抗カビコーティングを施した「ハイドロフィリック熱交換器」などをはじめ、徹底した清潔さへのこだわりが標準装備になっています。

2019年からは、家の外からもスマートフォンでエアコンの操作ができる専用アプリを提供。
対応するエアコンならいつでもどこでも、スマホから操作ができます。

そんなnocria(ノクリア)に不具合がおきたら… 原因の確認方法はエラーコードで!

エアコンには、不具合や異常が起きた際に、その異常などを自己診断して、運転ランプ、またはタイマーランプの点滅パターンや、エラーコードとして表示する機能が各メーカーで標準装備されています。
運転ランプやタイマーランプが点滅する場合は、点滅の回数やランプの色などで、エラー内容や主な原因などが分かります。

富士通ゼネラル製の2011年以降に製造されたエアコン、つまりnocria(ノクリア)シリーズについても、運転ランプ、タイマーランプの点滅パターンとその回数、また、モニターに表示される数字などで、そのエラー原因が分かるようになっています。

詳しいエラーコード内容や確認方法などについては、エアコン購入時に付属の取り扱い説明書や富士通ゼネラル 公式エアコン製品ページをご確認ください。

nocria(ノクリア)だけじゃない! エアコンに多いトラブルについて

エアコンの効いていない部屋にいる人

エアコントラブルで最も多いトラブルが、エアコンが「効かない、冷えない」といったものです。
そういった場合、「買い替え時かな?」「故障かな?」と思ってしまいがちです。

確かに、耐用年数を超えて使用している場合などは、こうしたトラブルなどが多くなりがちですが、それ以外の多くの場合はもっと簡単なところに問題があります。

以下の2つの原因は、エアコンが「効かない、冷えない」というトラブルで、nocria(ノクリア)だけではなくほとんどのエアコンに共通する原因です。

冷媒ガス漏れが原因の場合

エアコントラブルの内、エアコンが「冷えない」「効かない」といった問題のほとんどが、この「冷媒ガス」が漏れてしまっていることです。

冷媒ガスは、エアコンが冷気を作りだすのに欠かせない、重要なものです。
エアコンが冷えなくなってしまった場合は、まず、エアコンからガスが漏れていないかを疑いましょう。

冷媒ガスが漏れていることが原因と判明した場合は、早急に業者などに「ガスチャージ」を依頼しましょう。
また、冷媒ガスが入っている配管などが損傷して、ガスが漏れている可能性もあります。こうした場合も、業者などに依頼して配管の修理や交換をしましょう。

エアコン内の汚れが原因の場合

単純な理由ではありますが、エアコン内の汚れが溜まって、エアコンの機能を妨げている場合も多いです。

簡単に言うとエアコンは、部屋の空気を取り込み、その空気を冷たくして送風しています。
しかし、取り込み口であるフィンという部分に埃などが溜まってしまっている場合、空気をうまく取り込めなくなってしまいます。
空気が取り込めないということは、冷たくする空気もなくなるということなので、結果的に「冷房の効きが悪くなった…」と、感じてしまいます。

「エアコンが冷えない」「冷房の効きが悪い」といった場合は、前述の「冷媒ガス漏れ」と同じく、エアコン内に汚れが溜まっていないかも、確認するようにしましょう。
また、エアコン内のフィルター部分やファン、フィン部分などの空気の通り道となる部分は、日頃からこまめに掃除をするようにしましょう。

nocria(ノクリア)の事例

冷えなくなってしまったエアコン

冷風の出なくなった富士通ノクリアNPGシリーズ

荒川区南千住にお住まいのS様より、エアコンの冷房が効かなくなってしまったとご連絡がありました。
使用されているエアコンは富士通製の、2003年式のもので、S様がメーカーの技術電話診断によって、ある程度原因をお伺いして下さっていました。
エアコンの冷房が効かないという症状はガス切れが起こっている可能性が高いと考えていましたが、メーカーの技術電話診断によると、ガス切れの可能性の他にも修理ができない可能性があると言われたとのことでした。

S様からは、ガスチャージで対応できる場合、バルブが破損している場合、修理ができない場合、そして取り外しを行う場合についてそれぞれお見積の相談がございましたので、まずはそれぞれの場合について料金のご案内を行いました。その上で、実物の確認のためにお伺いしました。

ガスチャージを行った富士通ノクリアの室外機

実際にエアコンの状態を確認したところ、幸い修理が不可能な状態ではありませんでした。
計器での確認の結果、ガス切れが起こっていることが原因であることが分かったため、ガスチャージでの対応を行うことになりました。
また、それに合わせてガス切れがどこで起こっているのかについても確認を行いました。パイプが破損している場合については交換が必要になりますが、バルブに原因がある場合については締め直しなどで対応できる場合が多いためです。

作業後赤外線温度計で風の温度を計るエアコン

ガス漏れ箇所についても確認したところ、原因となっているのはバルブ部分のようでした。
バルブがしっかりと閉まっておらず、ここからガスが抜けてしまったことによって冷えなくなっていたことがわかりました。
そのため、ガスチャージの前にまずはこのバルブの締め直しを行い、その上でガスチャージによる対応を行いました。

このように、バルブの状態が悪いことによってガス切れが起こってしまうことは少なくありません。
今回については経年によって緩みが発生していたことが原因であったと考えられます。 ただ、取り付けを行ってからそれほど時間が経っていないにも関わらず冷えないという状態になっている場合、取り付け方に問題がある場合も多くあります。
特にフレア加工という特殊加工が上手くいっていないことによって、ガス切れが発生するケースが多いため、エアコンの取り付けについてはその方法をよく考える必要があります。
信頼できる業者に依頼して取り付けを行ってもらうのが、安心して長く使用するためのポイントとなります。

エアコンが故障したり、交換が必要になった場合のエアコンの取付は専門業者にお願いしましょう。エアコンの取付工事の詳細はエアコンの取り外しは下記の記事でご確認ください。
エアコンの取付工事でお悩みなら『DENKI110』にぜひお問い合わせください。

関連記事 【エアコン取付工事】料金いくらかかる? コア抜きや隠蔽配管、高所作業も紹介

関連記事 エアコンの取り外し工事の事例と料金|取り外したエアコンの処分も対応可能です!

nocria(ノクリア)その他の事例

調査した富士通室外機AO-GS71F2

東京都港区西新橋の電源が入らないエアコン

港区西新橋のM様より、ビルで使用している富士通のAS-GS71F2Wというエアコンの電源が入らなくなってしまったとご連絡を頂きました。2016年式の新しいものであるため、修理をご希望でした。 点検を行ったところ、トラブルの原因を発見できたため、後日改めて修理を行いました。

調査をした富士通室外機AO-J22C

福岡県福岡市博多区元町での、室外機の故障

福岡市博多区元町のM様より、富士通ゼネラル製のAS223BKというエアコンの室外機が動いていないというご連絡を頂きました。 実際に確認をしないと原因がわからないとご連絡した上でお伺いし、室外機を確認しました。原因を特定することができたため、後日改めて修理に伺いました。

温度計測をする富士通のAS-J

東京都千代田区岩本町での、冷えないエアコン

千代田区岩本町のN様のお住いのマンション管理会社様より、エアコンが効かなくなってしまったとの連絡を頂きました。使用されているのは富士通製のAS22HTB-Hで、2003年式とのことでした。 現場での点検を行った結果、ガス切れであったため、ガスチャージで対応を致しました。

水漏れする富士通のAS-J22W

東京都杉並区西荻南での、水漏れしたエアコン

杉並区西荻南にお住まいのN様より、エアコンの掃除をした後、ローラーから水が漏れていると連絡がありました。他社に連絡したところドレンホースの詰まりではないとのことでした。 使用されていたのは富士通製のAS-J22Wで、点検したところ熱交換器の状態が悪いことがわかりました。

エアコン修理の料金表

漫画

街の修理屋さんでは、nocria(ノクリア)シリーズはもちろん、富士通ゼネラル製エアコン全般、また、その他の幅広いメーカーのエアコントラブル、修理に対応しております。

「エアコンが冷えない!」「効かない!」といったものから、エアコン本体からの水漏れ、エアコン交換なども行っております。

詳しくは、下記のエアコントラブルサービスの料金表か、弊社 エアコン修理のページをご確認ください。

関連記事 【トラブル別でわかりやすい】エアコンの故障と修理方法

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 トラブルの内容に合わせて調査を行います。 6,600円
エアコンが冷えない 真空引き 8,800円
冷媒ガスチャージ(充填) 8,800円
フレア再加工 3,300円~
フィルタクリーニング 3,300円~
熱交換機クリーニング(簡易洗浄) 6,600円~
熱交換機クリーニング(高圧洗浄) 16,500円~
室外機バルブ 20,900円~
エアコン交換 エアコン取外 5,500円~
エアコン取付 19,800円~
配管設置 11,000円~
スリムダクト設置 11,000円~
エアコン取付 外壁穴あけ 11,000円~
コア抜き(コンクリート) 27,500円~
隠蔽配管冷媒管延長 22,000円~
隠蔽配管電線延長 8,800円~
室外機天吊 16,500円~
室外機壁吊り 16,500円~
水漏れ ドレンホースつまり抜き 6,600円~
ドレンパンの清掃 11,000円~
エアコン室内勾配調整 16,500円~
室内機から風が出ない 室内機基盤交換 19,800円~
室内機モーター 24,200円~
室外機が動かない 室外機基盤交換 19,800円~
コンプレッサ交換 33,000円~
室外機モーター 22,000円~
リモコンで操作出来ない リモコン交換 2,200円~
リモコン受信ユニット 16,500円~
運転後、しばらくして止まる 圧縮機 33,000円~
ルーバ不良 水平ルーバ 14,300円~
室外機移設 室内機移設 5,500円~
室外機の風向きを変えたい 室外機の風向き変更 8,800円~

※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。

無料電話はこちら

0120-905-832