ルームエアコンの冷房や暖房時に室外機から水漏れする原因教えます

エアコン
エアコンのトラブルはDENKI110にお任せください

メールでお問い合わせ こちらをクリックするとメール送信画面に移動できます

エアコンの修理・交換に関して豊富な知見を持ったオペレーターが些細な事から電話での無料相談を承ります。

この記事を読むと、ルームエアコンの冷房や暖房時に室外機から水漏れする原因とその対応方法がわかります。

具体的な水漏れの原因として、ドレンホースの詰まりや霜の蓄積、エアコンの故障などが紹介されています。また、それぞれのトラブルに対する具体的な修理方法や予防策も詳しく説明していますので、直面している問題を解消する手助けとなるでしょう。

さらに、特定のメーカーの対処法についても情報を提供しており、幅広い読者のニーズに応える内容となっています。

ホースの詰まりや蛇口の故障が原因で室外機から水が出ている場合、場所によっては水浸しになる恐れもあるため、緊急対応が必要です。この記事を通じて、室外機のトラブルが発生した際に安全で的確な対処法を確認してみましょう。

また、よくあるエアコントラブルは下記の関連記事をご参照下さい。

関連記事 エアコンが冷えない原因は?

関連記事 エアコンの室外機やファンが動かない原因は?

目次

室外機の下からの水漏れは故障で修理が必要?その原因は?

室外機の下からの水漏れは故障で修理が必要?その原因は?

室外機の下から水漏れが発生した場合、故障の可能性が気になるところですが、必ずしも故障とは限りません。特に暖房運転中に室外機から水が出る原因として、エアコンの霜取り運転があります。これは暖房中に自動的に行われ、室外機に付いた霜を溶かす際に発生する水です。そのため、故障ではなく、正常な運転中の一部と考えてください。

暖房運転で発生する水漏れについて安心するためには、その原因を正しく理解することが大切です。エアコンが自動的に霜取りを行うため、故障ではないことを知っておくと、余計な心配をせずに済みます。具体的な対処法については、霜が自然に溶けるのを待つだけで十分です。しかし、どうしても気になる場合は専門の修理業者に相談するのが良いでしょう。

冷房の仕組みで結露が原因

エアコンの冷房機能は、室内の空気を取り込み、冷やして戻す仕組みです。取り込まれた空気がエアコン内部で急激に冷やされる過程で、空気中の水分が結露し、水滴が発生します。その結露は水受けに集まり、ドレンホースを通じて室外へ排出されます。

また、エアコンの運転中には室外機の配管も冷やされて結露が生じ、水滴が垂れることがあります。このため、室外機から水漏れしているように見えることがありますが、これは通常の機能の一部であり、故障ではありません。

逆に、ドレンホースから水が出ない場合についても心配は不要です。部屋の空気中の水分量によって結露量が変動するため、水が出ていなくても室温が正常なら問題はありません。ただし、ドレンホースを定期的に掃除し、虫やゴミの侵入を防ぐことをおすすめします。

水が出なくても室温が正常ならば正常

室外機から水が出ない場合でも、エアコンが正常に作動して室温が適切に保たれているなら問題ありません。特に冷房運転中、水が一切出ないのは特別な異常ではないので、まずエアコンの動作状況を確認しましょう。熱交換器での結露は部屋の空気中の水分量によって変わるため、ドレンホースから大量に水が出ることもあれば、ほぼ出ないこともあります。

水が出ていなくても部屋が正常に冷やされているのであれば、故障の心配はありません。ただし、ドレンホースの放置は虫やゴミの侵入を招くため、定期的に掃除をするなどの手入れをおすすめします。

霜取り運転とは?

霜取り運転とは?

霜取り運転とは、室外機から水が出る現象で、暖房運転中に室外機の熱交換器に送られる熱い冷媒ガスを使用してアルミフィンに付着した氷を溶かす運転です。冬に外気温が0℃付近では室外機の温度は-5℃程度になり、外気中の水分が室外機のフィンに付着して凍ります。この現象は、夏に氷水を入れたコップに空気中の水分が付着する現象と似ていますが、温度が氷点下のため水分が凍結します。

寒冷地や雪が多い場所でエアコンを使う際、フィンが氷で覆われることがあり、これにより暖房効率が低下します。そのため、エアコンは一定量の霜が付着した段階で自動的に霜取り運転を行います。結果として、室外機から溶けた氷になった水が出てきますが、これは故障ではなく正常な動作ですので安心してください。

基本的に霜取り運転中は室内機のファンは停止または微風状態となり、暖かい空気は出てきませんが、最新の機種では霜取り運転中でも室内に暖かい風を送ることができるものもあります。

霜取り運転が行われる状況

霜取り運転とは、エアコンの室外機に付着した霜を溶かすための特別な運転モードです。特に冬季の暖房運転中にこの機能が働きます。霜が溜まるとエアコンの効率が下がるため、定期的に霜取り運転が必要です。このプロセスにより水が発生し、場合によっては室内や室外に水漏れが目立つことがあります。

霜取り運転が行われるタイミングは、外気温や熱交換器の着氷状態によって異なりますが、おおよそ外気温が低い時や熱交換器に霜が付着した状態で行われます。特定のメーカーでは、霜取り運転中に運転が一時停止することもありますので、修理方法や費用、予防策についても知っておくことが重要です。

暖房運転中に行われるとき

暖房運転中、長時間稼働が続く場合、定期的に霜取り運転が自動で実施されます。具体的には、運転開始から数時間後に霜取り運転が数分間行われ、その後暖房運転が再開されます。このサイクルは暖房運転中に定期的に繰り返され、運転停止や終了時まで継続されるのが一般的です。したがって、長時間の使用時に霜取り運転が行われるのは正常な動作です。

暖房終了時に行われるとき

エアコンが暖房運転中に、室外機に霜が付くことがあります。特に寒い環境では霜の付着が早く進行し、エアコンが自動で霜取り運転を開始します。この運転で霜を溶かし、エアコンの効率を保ちます。また、暖房終了後に霜取り運転を行い、その後完全に停止することもあります。

具体的には、暖房運転を数時間行ったあと、暖房を終了し、その後霜取り運転を数分間実施してからエアコンは完全に停止します。この工程でエアコンの性能を維持し、霜が付いたままの停止を防ぎます。霜取り運転の重要性を理解し、エアコンのトラブルを未然に防ぐことは、長期的なエアコンの運用において非常に重要です。

暖房開始時に行われるとき

暖房運転終了時にも、室外機に残った霜を溶かすため霜取り運転が行われることがあります。これにより次回の暖房運転が効率的に行えます。終了時の霜取り運転は一般的に短時間です。

稀に暖房開始直後に霜取り運転が行われることもあります。これは、暖房運転停止直後に急に外気温が下がり、室外機に霜が付いたままの場合に見られる現象です。この場合、リモコンで暖房ボタンを押してから数分で暖かい風が出るはずが、5分以上待っても風が出ないことがあります。エアコンが壊れたと思うかもしれませんが、これは故障ではありません。10~15分程様子を見てください。

例としては、暖房ON→霜取り運転(数分)→暖房運転(数時間)→暖房終了という流れです。特定の機種では、このような運転パターンがあることを理解しておくと良いでしょう。

霜取り運転は頻繁に実施される

エアコンの暖房を運転中に、室外機がブゥーンという音を立てているのに室内機から風が出なくなることがあります。これは霜取り運転が実行されているためで、心配いりません。また、エアコンの暖房を切ったはずなのに、室外機が動き続ける場合も霜取り運転中です。霜取り運転が終わると自動的に停止するので、停止ボタンは押さずに様子を見ましょう。

リモコンで暖房ボタンを押してから1~2分で温風が出るはずが、5分以上待っても暖かい風が出ない場合もあります。このときはもう少し待って、10~15分ほど様子を見てください。もしエアコンが壊れているなら、エラーコードが表示されるはずです。

このように、エアコンの霜取り運転は頻繁に行われ、室内機から温風が出なくなったり、室外機から水が出たりします。あらかじめ知っておくことで、驚かずに対処できます。

霜取り運転で発生する水の量は?

霜取り運転はエアコンの性能維持に重要です。寒冷地では頻繁に実施され、暖房時に霜が付着するのを防ぎます。頻繁に霜取り運転が行われると水の排出量が増え、室外機から約200~300mlの水が排出されることもあります。

温暖な地域では1日の暖房運転でこの量が排出され、室外機の下が水浸しになることがあります。このため、室外での水漏れ対策が必要です。頻繁な霜取り運転に対する対策を講じることが、エアコンの長寿命化と性能維持に欠かせない要素です。

エアコンのエラーコードは霜取り運転が原因になる事もある

エアコンのエラーコードは霜取り運転が原因になる事もある

エアコンのエラーコードが表示された際、その原因が霜取り運転に関係している可能性があります。特に寒冷地で気温が非常に低い環境では、霜取り運転により溶けた水が室外機の中で再度凍り付くことがあります。これにより、氷が室外機のファンに当たり、暖房運転が止まりエラーコードが表示されることがあります。

このトラブルを回避するため、寒冷地仕様のエアコンには室外機の底面にヒーターが取り付けられています。しかし、ネットショップで購入する際、地域に合った仕様を選び忘れてしまうこともあります。

特に寒冷地では、ネットショップでエアコンを購入する際は寒冷地仕様を選ぶことが重要です。頻繁にエアコンの室外機が凍り付くケースもありますので、異常が発生した場合は早めに対処することが大切です。なお、特定のメーカーの対処法についても電話での確認が推奨されます。

水濡れがどうしても気になるとき

水濡れがどうしても気になるとき

エアコンの水漏れは夏場の高湿度や使用頻度が増すと発生しやすいトラブルです。水漏れの原因として、ドレンホースの詰まりや破損が考えられます。このブログ記事では、水漏れの原因を究明し、適切な対処法や予防策を詳しく説明します。

また、室外機から発生する水で地面を濡らすのが気になる方は、室外機の下にドレンホースを接続することで回避できます。一般的なエアコン工事では、室外機のドレンホースの設置は基本工事に含まれていないことが多いため、オプションで設置してもらうか、自分で取り付けることになります。これにより、室外機周辺の環境を守ることができます。

ドレンホースとは?

ドレンホースはエアコン内部で発生する結露水を外に排出する重要なパーツです。結露水が適切に排出されないと水漏れの原因となります。特にフィルターが詰まっている場合、ホース内で水が滞留し逆流することがあります。

このドレンホースを室外機からベランダの排水口に繋げることで床を濡らさずにエアコンを使用できます。これにより排水が外にスムーズに流れ、室内の湿度や水漏れのトラブルを防げます。さらに、ドレンホースの配置や接続部分を画像を参考にして適切に設置できます。

ドレンホースはどこで買える?

ドレンホースとは、エアコンから出る排水を室外に排出するために使用するホースです。このホースを室外機からベランダの排水溝などに繋げることで、室外機を安心して使用できます。ドレンホースは、家電量販店やホームセンター、オンラインショップ(例えばAmazonや楽天)で購入可能です。

特に大手のホームセンターやネットショップでは、さまざまなサイズや形状が揃っており、エアコンの型番に適したものを選びやすいです。購入の際は、ドレンホースのサイズや長さを確認しましょう。

延長ホースもあるため、必要に応じて調節も可能です。また、メーカー純正品を選ぶとより安心です。取付も簡単ですが、注意点を守り適切な工事を心がけてください。好みの種類を選ぶことで、自宅のエアコンのメンテナンスがよりスムーズになります。

ドレンホースの取付け手順

まず、安全のため、エアコンの電源を切り、コンセントも抜いてください。次に、古いホースが接続されている部分を確認し、手や工具で慎重に取り外します。水がこぼれる可能性があるのでバケツやタオルを用意しましょう。

ホースの長さは、室外機から水が排水される場所(例えばベランダの排水溝など)まで届くよう、少し余裕を持たせます。長さが足りない場合は、ドレンホースジョイントと接着剤を使ってホースを延長できます。接着剤はホースの材質に対応したものを使用する必要があり、特に塩ビパイプ用接着剤は対応していない材質もあるので注意が必要です。

新しいホースをエアコンの排水口にしっかり取り付け、接続部分が緩くないことを確認します。最後に、水をホースに流して排水が問題なく行われるかチェックし、問題がなければ電源を再度入れて動作テストを行います。

ドレンホースにはドレンキャップを取付けよう

ドレンホースは排水口が開いているため、ゴミや虫が逆流して侵入することがあります。そこで、別売りのドレンキャップを取り付けるのがおすすめです。ドレンキャップをホースの先端に取り付けることで、虫やゴミの侵入を防ぎ、詰まりや悪臭を抑えることができます。ドレンキャップの取り付けは簡単で、ホースの先端に差し込み、固定するだけです。

現在、Amazonや楽天で様々な種類のドレンキャップが販売されており、自分のホースのサイズに合ったものを選ぶことが重要です。また、定期的にドレンホースの中を確認し、キャップを外して掃除することも忘れずに行いましょう。こうした注意を払うことで、エアコンの排水システムを健全に保つことができます。

排水レールを取り付けする

排水レールは、エアコンから排出された結露水を効率よく集める装置です。排水レールを取り付けることで、水漏れによる床や壁のダメージを防げます。特に夏場には、エアコンの構造上、室外機から排出される水の量が増える傾向にあります。以下に排水レールの取り付け手順を説明します。

まず、エアコンのモデルに適した排水レールを選定します。メーカーによって取り付け位置やサイズが異なるため、事前に確認が大切です。次にエアコンの排水口の下に排水レールの位置を決定し、適切な位置に印をつけて取り付け用のネジ穴を開けます。位置が決まったら、取り付けネジでしっかりと固定します。固定が不十分だと水漏れの原因になるため、注意が必要です。

エアコンを運転させて、排水がスムーズにレールを通過するかを確認します。水漏れがないかしっかりとチェックしましょう。排水レールはホームセンターなどで販売されており、ベランダの床に貼るだけで簡単に設置できます。使いたい長さに応じて選べるので、ぜひ探してみましょう。

霜取り運転でなくてもエアコンは水は出る

霜取り運転でなくてもエアコンは水は出る

エアコンは霜取り運転中だけでなく、通常の冷房や除湿運転中でも水が発生します。エアコンは吸気口から空気を取り込み、内部の熱交換器で冷やした空気を送風口から吐き出すことで、お部屋の温度を適温に保ちます。この際に内部の熱交換器も冷たくなるため、結露が発生し、エアコンから水が出ます。特に日本の夏は湿度が高いため、結露によって大量の水が発生します。

基本的にエアコン内で発生した水は室外機のドレンホースから排出されます。しかし、何らかのトラブルで排水がうまくいかない場合、室内のエアコンから水漏れが発生する原因となります。

ドレンホースが詰まったり損傷していると、排水が正常に行われず、水漏れが発生することがあります。水漏れが発生している場合、早急に原因を確認し、必要ならばホースの交換を検討することが重要です。必要があれば専門業者への電話相談も有効です。

エアコンの排水の仕組みは?

エアコンは空気を冷やす際に、内部の熱交換器に結露(水滴)が発生します。この結露水はドレンパンという受け皿に集められ、重力によって傾斜の先にある排水溝へと流れます。排水溝はドレンホースを介してエアコン外部へと接続され、集められた水は外の地面に排出されます。この排水システムが正常に機能している場合、エアコン本体から水漏れすることはありません。

エアコンの排水システムは、ドレンパン、ドレンポンプ(必要な場合)、ドレンホースの3つの主要な構成要素で成り立っています。これらが正常に動作していれば、排水は順調に行われます。しかし、どこかに詰まりや破損が発生すると、結露水が逆流し、室内機の送風口などから水漏れが起こります。

もしエアコンの水漏れが発生した場合、まず排水経路のどこかで詰まりや破損がないかを確認することが重要です。内部のドレンパンやドレンホースがしっかりと接続されているか、熱交換器に異常がないかもチェックしましょう。エアコンのトラブルを防ぐためにも、定期的なメンテナンスを心掛けることが大切です。

ドレンホースが接続されていても水が出てこない場合

ドレンホースが接続されていても水が出てこない場合

エアコンは室内機内で結露が発生し、ドレンホースを通じて外に排出します。しかし、ドレンホースが接続されているにもかかわらず水が出てこない場合、ドレンホースの先端や中で詰まりを起こしている可能性があります。

特にドレンホースが地面に付いた状態では、雑草や土、ゴキブリやムカデなどの虫が侵入しやすく、詰まりの原因となります。この詰まりにより、エアコン本体の通路に一定量の水が溜まり、逆流して室内に水漏れが発生することがあります。

このような場合、ドレンホース専用のクリーナーを市販品で利用することで詰まりを簡単に解消できます。虫が侵入している場合は、細めの突っ張り棒や掃除機を使って取り除く必要があります。定期的な掃除と点検でドレンホースの詰まりを予防し、安全に利用しましょう。

ドレンホースクリーナー

エアコンの水漏れの一般的な原因の一つに、ドレンホースの詰まりがあります。これを効果的に解決するためには、ドレンホースクリーナーが便利です。ドレンホースクリーナーの形状は注射器に似ており、使用方法は自転車のタイヤの空気入れのように出し入れを繰り返すだけで簡単にホース内の詰まりを解消できます。

ドレンホースクリーナーはネットショップ、例えばAmazonや楽天で2,000~3,000円で購入可能です。サイズや形、種類も様々あるので、画像を確認しながら選ぶと良いでしょう。多くの製品があり、品質も安心です。使用時には注意点を守ることで、虫の侵入や詰まりの再発も防止できます。

ドレンホースクリーナーの使用方法

ドレンホースクリーナーの使用は非常に簡単で、特別な工具や技術を必要としません。以下の手順で行ってください。

まず、エアコンを停止し、電源を切ります。次に、エアコンの室外機のドレンホースを見つけます。通常、ホースは外壁に沿って下に設置されています。ドレンホースクリーナーの先端をドレンホースの排水口に差し込み、取っ手を引くと押すを繰り返します。この動作を数回行い、水が出るまで続けます。クリーナーでホース内の詰まりを除去すると、ホースから水が排水されるようになります。

最後に、ホースを元の位置に戻し、エアコンを再度動かして正常に水が排出されるか確認します。ドレンホースが詰まったときは、ぜひドレンホースクリーナーを試してみてください。

掃除機で吸い出す

ドレンホースの詰まりを解消するもう一つの方法は、家庭用の掃除機を使用することです。この方法は非常にシンプルで効果的です。まず、エアコンを停止し、電源をオフにします。次に、室外機のドレンホースの末端を確認し、掃除機の吸引口にドレンホースの端をしっかり固定します。この際、掃除機の先端には細いノズルを取り付け、目の細かい布で覆うと効果的です。

掃除機の電源を入れ、吸引を開始します。ホース内の異物や水が掃除機内に吸い込まれますが、多くの掃除機は水を吸い込むと故障や漏電の原因となるため、注意が必要です。例えば、数日間冷房を使用せずにエアコン内部に結露がない状態で吸引を行うか、タオルなどの薄い布を噛ませて水が掃除機に入らないよう工夫することが大切です。

吸引が完了したら、掃除機を止めてドレンホースを元に戻し、エアコンを再度稼働させて正常に水が排出されるか確認します。この方法により、ドレンホース内の異物を簡単に取り除くことができます。

異常な水漏れはどんな時?解決方法は?

異常な水漏れはどんな時?解決方法は?

エアコンの水漏れが発生した際、特に本体から室内に水が漏れる場合は異常と考えられます。このような状況では、内外温度差による結露以外の原因を疑うべきです。

例えば、ドレンホースの詰まりや内部のフィルターの汚れが考えられます。これらの原因を詳細に調査し、適切な修理方法を実施することが重要です。本記事では、エアコンの水漏れ原因、修理方法、予防策や費用について具体的に解説し、迅速な対処法を提供します。

水漏れはドレンホースを最初に疑う

エアコンから室内に水漏れが発生した際、まず疑うべきはドレンホースの詰まりです。ドレンホースはエアコンの結露水を外部に排出する重要な役割を担っています。エアコン使用時には、室外機のドレンホースから水がスムーズに流れ出ます。

しかし、水がポタポタとしか出てこない場合、ドレンホースが詰まっている可能性があります。詰まりがあると、水はドレンホースから逆流し、エアコン内部に溢れ出すことになります。

ドレンホースが地面に接しているベランダでは、ゴミや虫が入りやすく、詰まりの原因になることが多いです。このような場合、ホース内をしっかりと掃除し、正常な水の流れを回復させることが重要です。

ドレンホースの掃除方法

ドレンホースが詰まっていることが確認された場合、以下の手順で具体的な掃除方法と必要な道具をチェックしましょう。

まず、エアコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。安全のため電源を完全にオフにすることは重要です。次に、使わなくなった歯ブラシか割り箸、不要な布、輪ゴム、掃除機を用意します。道具が揃ったら、ドレンホースを外し、ホース入り口のゴミを歯ブラシか割り箸でかき出します。ゴミを取り除いたら、ホースの先端に布を巻き付け、輪ゴムで固定します。

その後、掃除機で布を覆ったホースの先端を吸い込みますが、掃除機が水を吸い上げないように、目安として2秒程度だけ吸い込むのがポイントです。吸い上げる音がした場合は、すぐに掃除機を外してください。布を取り外し、ホースから水が出てきたら掃除は完了です。

また、掃除機の故障を避けるために、冷房を使わない数日後にこの方法を試すのがベストです。ホース内部にカビや大量の汚れが溜まっている場合は、ホース自体を交換することも検討しましょう。

ドレンホースが正常の場合の他の原因

ドレンホースが正常なのに水漏れが続く場合、フィルター汚れや熱交換器汚れ、ルーバーの結露などが原因と考えられます。フィルターが汚れていると空気の流れが悪くなり、結露が発生しやすくなります。フィルターは自分で清掃できるので、定期的にクリーニングすることをおすすめします。熱交換器の汚れも影響しますが、プロのクリーニングが必要です。

ルーバーの結露が原因の場合、向きを固定せず時折変えて使用することで解消できます。購入直後のエアコンで水漏れが発生した場合、設置に問題があるかもしれません。その際は取り付け業者に連絡し、再確認してもらうことが必要です。

水漏れの原因は一つではなく、多くの要因が絡み合うことがあるため、専門業者に依頼して総合的に点検してもらうことが最も安全で確実な対処法です。

珍しい水漏れ原因

珍しい水漏れ原因

エアコンの水漏れは一般的にドレンホースの詰まりやフィルターの汚れが原因と考えられがちですが、稀に珍しい原因によっても発生します。例えば、エアコン送風口から水が漏れている場合、内部で冷媒が異常に高温になり結露することがあります。また、設置不良や室内機の傾きも原因の一つです。

このような水漏れが発生した場合、早期に原因を特定し対処することが重要です。専門業者の点検を受け、適切な修理を行うことで快適な使用環境を維持しましょう。

エアコンの取り付け不良

エアコンの取り付けが不適切であると、水漏れが発生することがあります。特に以下のポイントに注意が必要です

傾斜の不適切さ
室内機が水平でないと、ドレンパン内の水が正しく排水されず、内部に溢れることがあります。
ドレンホースの取り付けミス
ホースがしっかり接続されていない場合や、途中で折れ曲がっていると排水がスムーズに行われません。
外壁の不均一
エアコンの背面と壁との間に隙間があると、結露水が室内に漏れる原因となります。

これらの問題は専門技術者による取り付け作業のミスであることが多いため、エアコン取り付け時には経験豊富な技術者を選ぶことが重要です。購入したばかりのエアコンで水漏れが発生する場合、設置の不良が原因であることが多いです。

特にエアコンの室内機が傾いていると、ドレンホースに水が流れず、ドレンパンに水が溜まり続けます。最終的にはこの水が溢れて水漏れを引き起こします。長時間放置すると、エアコンが重みで落下するリスクもあるため、取り付け業者にすぐに連絡してつけ直しを依頼することが重要です。

応急処置として、エアコンの裏に段ボールやタオルを挟んで傾きを改善する方法もありますが、一時的な対策に過ぎないため、業者への連絡を必ず行いましょう。

ドレンホースの凍結した場合(寒い時期のみ)

寒冷地や厳冬期にエアコンを使用する場合、ドレンホースが凍結して水漏れを引き起こすことがあります。

寒冷地での使用
外気温が氷点下になる地域では、ドレンホース内の水分が凍り、排水が妨げられることがあります。これにより水が室内機内に溜まり、漏れ出す恐れがあります。予防策として、ドレンホースの保温材を使用することが効果的です。また、ホースの出口周辺をストーブなどで暖めることで凍結を防げます。

購入したばかりなのに水漏れが発生している場合、設置不良が原因と考えられます。エアコンが傾いて設置されると、ドレンホースに水がうまく流れず、ドレンパンに水が溜まり続けます。

ドレンパンが溢れると水漏れが発生するだけでなく、長時間放置すると重みで落下する可能性もあります。設置後に傾きを感じたら、取り付け業者に調整を依頼しましょう。応急処置としてエアコンの裏に段ボールやタオルを挟むこともありますが、これは一時的な手段です。

凍結による水漏れを防ぐためには、事前のドレンホースの保温対策が重要です。また、凍結が発生した場合はお湯や熱湯を使ってドレンホースを解凍することもありますが、直接かけることは避けましょう。凍結や変形を防ぐために、適切な時期に対応を行うことが重要です。

マンションで気密性が高い場合

マンションなどの気密性が高い住宅では、エアコンの水漏れが発生することがあります。特定の条件が揃うと水漏れが生じやすくなります。その条件とは、窓を締め切っていること、換気扇が常に稼働していること、そしてエアコンが稼働していることです。

これらの条件が揃うと、室内の気圧が外よりも低くなる場合があります。空気は気圧の高いほうから低いほうへ移動するため、ドレンホース内の空気が室内に逆流します。この際、ホース内の水も一緒に逆流し水漏れを引き起こします。設置不良や凍結とは異なる原因で水漏れしている場合は、まず窓を開けて換気を行うことをお勧めします。

高気密な住宅での水漏れ対策として、適切な換気やエアコンの排気口・給気口の確認が重要です。不良が疑われる場合は、専門業者による点検も推奨されます。

まとめ

エアコンの水漏れは家庭トラブルですが、原因と対策を正確に知ることで解決できます。特に室外機やホースの異常が多く、故障を放置すると修理費用がかさむ恐れがあります。エアコン使用時の水漏れは、適切なメンテナンスと定期的な洗浄で予防可能です。外部の排水不良やホースの破損も要因です。

室外機から水が出ている場合、虫やゴミが排水ホースを詰まらせていることもあります。設置場所や取り付け方も影響しますので、定期的に確認し、異常を感じた際には迅速に業者に問い合わせましょう。

自分で解決できない場合は無理せず、プロの力を頼ることが重要です。修理業者一覧を参考に、適切な業者に依頼することで問題の早期解消が期待できます。エアコンのトラブルについてさらに詳しい情報を知りたい方は、他の記事もチェックしてください。簡単に依頼や料金の問い合わせも行えます。定期的なメンテナンスを心がけ、快適なエアコン生活を送りましょう。

※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。


DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。

無料電話はこちら

0120-905-832