ホタルスイッチがつかない!故障原因やランプの電球切れ・交換方法は?

スイッチ
エアコンのトラブルはDENKI110にお任せください

メールでお問い合わせ こちらをクリックするとメール送信画面に移動できます

ホタルスイッチがつかない等でお困りではありませんか?
原因としては、内部の接触不良、ランプに異常、照明が壊れた、ランプの電球切れが考えられます。br>ホタルスイッチがつかない場合、まず内部の接触不良を疑いましょう。

ウォシュレットや温水洗浄便座、IHクッキングヒーターなどの高電力を消費する家電製品が接続されている場合、200Vの電源が必要となるため、電気工事士による取付や増設が必要です。また、ランプの異常や電球切れも一般的な原因ですので、電球の交換を試してみてください。照明が壊れている場合は、照明器具自体の交換が必要かもしれません。

特にアパートやマンションなどの集合住宅では、ホタルスイッチがつかないことは他の住人にも影響を与える可能性があります。カメラマンやインターネット、インターホン、ホームシアターなど多くの機器が正常に動作しなくなる可能性があるため、早急に対応することが重要です。専門の電気工事士に依頼して、安全に修理してもらいましょう。

定期的なメンテナンスも欠かせません。例えば、定期的に洗浄や清掃を行い、ホタルスイッチや他の電気設備の状態をチェックすることが推奨されます。例えば、洗面所やキッチン、リビングなど、日頃からよく使う場所のホタルスイッチを意識的に確認しましょう。業務用のクリーニングサービスや延長コードの点検も有効です。

ホタルスイッチがつかない原因としては、接触不良、ランプの異常、照明の故障、電球切れが考えられます。これらの問題に対処するためには、定期的なメンテナンスと専門業者への依頼が必要です。ホタルスイッチがつかない場合は、早めに対応して安全で快適な生活を維持しましょう。

電球や蛍光灯を交換しても直らないようでしたら創業10年の実績のある弊社にご相談ください。
創業10年の実績のある弊社にお任せください。
作業時間・料金・その他不明な事があれば些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
どこに頼むかわからない方でも、些細な事から電話での無料相談を承ります。

話しかければその通りに動く家電など、昨今の進化した電化製品はとても便利なものも沢山あります。それは照明やスイッチの世界でも同様です。みなさんは、照明をつけるスイッチを選ぶとき、何を基準として選んでいますか。「手軽に使えるようにスイッチを交換したい」「使いやすいものに替えたい」と考えている人も多いと思います。この記事では、数あるスイッチの中でも便利さで人気のホタルスイッチについて解説します

目次

はじめに

登場当時から人気のホタルスイッチ、名前だけ聞いたことがある人も、実際に使っている人も多いでしょう。しかし「ホタルスイッチってどんなスイッチ?」と疑問に感じる人もいるでしょう。ホタルスイッチについては、暗闇でも光る点から「電気をつける際に便利!」と評判です。

一方で、スイッチ本体に電気がついているので「暗闇では逆に眩しい」と感じてしまう人も多いようです。実際に自宅についているスイッチがホタルスイッチでも、「名前までは知らない」という人もいるかもしれませんね。

暗闇でもスイッチ自体が光って場所を教えてくれるので、照明をつける際にはり簡単につける事ができます。一方で、内蔵ランプの交換や手入れが面倒に感じてしまう場合もあります。大事なことは、自分が快適に使うことができるスイッチを取り付ける点です。

ホタルスイッチの紹介

一般的なホタルスイッチ
一般的なホタルスイッチ

ホタルスイッチとは、一目で電気のスイッチ位置を確認することができる便利なスイッチです。スイッチがオンの時に関しては普通のスイッチと同じですが、スイッチをオフにすることにより小さな光を発する仕組みになっていて、オンかオフか一目でわかるようになっているのです。

そのために夜には特に便利さを実感することができて、スイッチの場所も探すことなく一目でわかるので、高齢者の住宅内については、転倒などの事故を未然に防ぐことができて多くの家庭で取り入れられています。誰でも簡単に使うことができて、小さい子供やお年寄りの方でも簡単に電気のスイッチを見つけることができて新築の家を建てるという場合には、取り入れる方が多くなっています。

新築の住宅でよく使われるスイッチは、昔のように指先で押すこと前提にした小型タイプではありません。プレート全体がスイッチになっているものが主流です。操作も簡単になりましたが、昔主流だったものに比べ倍以上の大きさです。この大きさに戸惑う人もいますが、使い慣れたら便利に活用することができるんですよ。

例えば、荷物などで両手が塞がっている時など指でスイッチを押すことができない場面もあるでしょう。スイッチ部分が大きいと、指ではなく肘でも押すことができるので便利なんですよ。あまりお行儀良くはないですが、足や手に持っているスマートフォンなどの荷物でも押しやすいんです。

そんな便利さが人気のホタルスイッチ、新築住宅では主流なんですよ。古い住宅でも、リフォームをきっかけに部屋のスイッチをホタルスイッチ替える人も多いようです。

【色】ホタルスイッチの役割とは?

次に、ご自宅にあるホタルスイッチの役割について説明します。以下のようにホタルスイッチと非常に似ていて同じく区別されがちなスイッチの紹介も交えて役割をします。光るランプの色で役割や呼び名が異なります。まずは、以下をご参照ください。

ホタルスイッチ パイロットスイッチ
見た目
特徴 電気がオフになっている時、緑色に光る 電気がオンになっている時、赤く光る

上記のホタルスイッチとパイロットスイッチはよく似ていますよね。実は外見は全く同じでも役割が異なります。
役割は以下にわかりやすく載せておきます。

ホタルスイッチ

  • 場所を知らせる

パイロットスイッチ

  • 動作していることを知らせる

ホタルスイッチはスイッチをオフにしたときにランプが緑色に光って暗闇でも場所をわかるようにお知らせするという仕組みです。対してパイロットランプは電気を使用している時にランプが赤く光って動作していることをお知らせします。赤ランプは換気扇などの電気機器でよく用いられます。

このように上記スイッチは役割が異なることがわかります。パイロットスイッチに関して故障が疑われる場合はこちらの記事をご確認ください。【パイロットスイッチの故障】ランプや換気扇等がつかない故障原因や交換・修理について解説!

当記事ではホタルスイッチがつかない場合にどうしたら良いのか紹介させていただきます。

ホタルスイッチに適している場所

ホタルスイッチに適している場所をチェックする

続きを読む

トイレに設置されたホタルスイッチ

新築住宅を建てるとき、ハウスメーカーさんと相談して、しっかり将来を見据えた設計をすることでしょう。新しい家ならば、まっさらな状態からスタートするので、どんなスイッチを取り付ける場合も施工費はかかります。ホタルスイッチを選んでも選ばなくても施工費が発生するので、どちらを選んでもあまり金額の差は出ません

しかし、リフォームの場合は別です。「ここはホタルスイッチが良い!」と思っても設置できない場合もあれば、想定予算で取り付けることができない場合も多いようです。

暗い場所でもスイッチの場所が分かりやすいホタルスイッチ。

夜には真っ暗になって困る場所などに設置するのがおすすめです。階段や廊下、トイレなど、夜中に起きて通ることが多い場所に取り付けると良いでしょう。特に、高齢者が夜中に起きて行動することを想定したら、廊下やトイレはホタルスイッチが良いと思われます。

将来自分も年を取った際に活用することができます。普段買えりが遅く、夜に帰宅する事が多い人は、玄関などにホタルスイッチを取り付けると良いですよ。消し忘れを防止する事もできますし、暗い自宅に入る際にすぐに電気をつけることができます。

新築でもリフォームでも、ホタルスイッチは、ほぼずっと使い続けることができるといえます。とはいえ、「ホタルスイッチは便利だけど……光っているなら中の電球もこまめに交換しなきゃいけないんじゃないの?ズボラだとすぐに消えて結局意味ないことになりそう……」と考えている人も多いです。しかし、実はホタルスイッチにはネオン放電球が使われているんです。そのため、電球の交換などは必要ありません。

ホタルスイッチをつけると決めた場合には、場所をしっかり特定してプロの方に依頼するようにしましょう。自分でつけるという人もいるのですが、ホタルスイッチの設置には電気工事士の資格が必要です。資格の無い素人が施工してはいけません。

【症状】電気がつかない、ホタルスイッチがつかない場合

ホタルスイッチが関係しているトラブルは大きく分けて①電気がつかない、②ホタルスイッチが光らないの2つに分けることができます。以下の一覧の症状に当てはまる場合はスイッチや照明器具が原因でトラブルが起きている可能性があります。原因と対処方法に関して詳しく知りたい方は以下をご参照ください。

症状 原因 対処方法
電気がつかない スイッチを押しても光らない スイッチの劣化、照明器具の寿命 照明器具がつかない
電球を交換したが照明がつかない 照明器具の寿命
電球をLEDに交換したが照明がつかない 電力数不適合照明器具の寿命 ホタルスイッチにLED電球をつけるとつかない電力数に異常
部屋の一部の電気が使えない 照明器具の故障配線、ブレーカーのトラブル 内部配線の接触不良
スイッチが光らない 照明を消灯した時にスイッチを消してもランプが光らない ホタルランプの寿命 ランプの電球切れやスイッチの劣化が疑われます
照明が点灯する間スイッチのランプが光らない パイロットランプ内蔵ホタルスイッチの寿命(別記事に移動します。)

【原因】ホタルスイッチのトラブル

ホタルスイッチのランプがつかない時や、反応しないなどトラブルが起きると不安ですよね。そんなホタルスイッチのトラブル時は電気工事の業者に相談しましょう。スイッチの工事や点検は電気工事士の資格が必要です。故障の場合でも、故障ではないちょっとした接触不良などでも、資格のない人は配線に触ることができません。原因の特定も難しく、下手に触ると感電などの事故の危険もともないます。必ず業者に連絡してくださいね。

内部の接触不良

ホタルスイッチを利用する場合にはスイッチのオンやオフを切り替えることができますが、電気が作動しないというケースもあります。その場合には、スイッチの内部で接触不良が生じている可能性があります。対処にはスイッチ自体の修理や交換が必要です。これは電気工事士の資格が必要です。資格の無い素人には修理や交換はできません。プロの修理業者に依頼してしっかりと原因を知り修理を行う必要があります。

電力数が異常

ホタルスイッチやパイロットスイッチを利用する際には、スイッチのランプ部分に異常が出てしまうケースもあります。ランプがつきっぱなしになってしまったり、点かないという状況になることもあり、ほとんどが白熱電球からLEDに変えた時に生じてしまうと言われています。

その理由としては、電球に対する電力数が違うために起こってしまう症状です。スイッチ本体の修理を行うことにより改善する事が出来る場合がほとんどです。自分では修理できないので業者の方に依頼するようにしましょう。

照明がつかない

スイッチのオンとオフを切り替えてもホタルスイッチのランプ部分や照明器具が点灯しないという場合があります。この場合には、照明器具が寿命を迎えたという可能性が一番高いといえます。このトラブルを解消するためには、照明器具の交換やメーカーなどに問い合わせを行うようにしましょう。

この時の注意点としては、白熱電球用からLEDに交換する際にはしっかりと業者の方に伝えることが必要になってきます。まずは、実際についているホタルスイッチや電球について把握しておくことが大切になってきます。

【寿命】ランプの電球切れ

ホタルスイッチの光るランプの寿命は約10年といわれています。ですから、ホタルスイッチを使っていて数年経過しているという場合は経年劣化によってランプやスイッチが故障している場合もあります。

また、ホタルスイッチの光るランプにはネオン球が使われています。ホタルスイッチ内部のネオン球がランプ切れを起こしてつかなくなることも稀にあります。ランプ切れの対処法は、交換です。しかしネオン球はホームセンターなどでも売ってはいません。業者向けに販売されるものなのでツテがないと入手が難しいのです。ランプ切れの場合は電気工事の業者に相談して修理や交換を依頼しましょう。

ホタルスイッチにLED電球をつけるとつかない

ホタルスイッチにLEDをつけたらつかないのはなぜ?

ホタルスイッチは、LEDの電球と相性が悪いことがあり、LED電球を交換したことでホタルスイッチの緑のランプが点滅してしまったり、LED電球が急に点滅し始めたりだとかも起こることがあります。

ホタルスイッチの消灯時でもわずかに電流を流していることから、LED電球の場合になると白熱電球などよりインピーダンス(交流抵抗)が高くなってしまい、それによって電流が流れにくくなり、ホタルスイッチのランプを暗くしたり点滅させたりしてしまうのです。

パナソニック自体の対応しているLEDであれば対策が施されていることもありますが、その他のLEDとなると対応がされていないこともあり、こういったトラブルで悩まされている方も多くいらっしゃいます。

LEDでもホタルスイッチを使うにはどうする?

対策としては、ホタルスイッチ用のコンデンサというものがあります。

ほたるスイッチ用コンデンサWN9986
ほたるスイッチ用コンデンサWN9986

パナソニックの『ほたるスイッチ用コンデンサWN9986』という商品です。

照明器具に並列に取り付けることで、電流が流れてランプが点灯するようになります。

実際には配線などを触る作業もあるため、感電や火災の心配があるようでしたら一度『電気工事士』の資格を持った専門業者にお願いすることをおすすめします。『DENKI110』では、資格を持った作業員が迅速に対応しております。

「ホタルスイッチがつかないので修理してほしい」「ホタルスイッチを交換したのにつかないので困っている」などご不明点や、簡単なご質問などがございましたら『DENKI110』までお気軽にご相談下さい。

ホタルスイッチの交換方法

ホタルスイッチの詳しい交換方法は以下の動画でご紹介していますので是非ともご覧ください。

※作業をする前に、マンションなどでホタルスイッチの交換を行う場合は、高圧受電の電力契約をしていると第二種電気工事士の資格を持っていたとしても最大電力500kW以上の自家用電気工作物や特高受電している事業場の低圧電気工作物の交換ができません。第一種電気工事士の資格を持つ専門業者に依頼しましょう。

自分で交換はできる?

ホタルスイッチ

スイッチやコンセントの交換は、一般的に配線などの作業が伴うため『電気工事士』の資格が必要になってきます。作業自体は簡単に思えるでしょうが、実際に電気の知識がない方が行うと、感電や漏電、最悪の場合は火事などの被害に繋がることもありますので専門業者にお願いすることをおすすめします。

また、賃貸物件でのスイッチの不具合などは、まず管理会社や大家さんに相談するのが必要になってきます。

ホタルスイッチがつかないなら照明を交換した方が良い?

ホタルスイッチのランプがつかないときは、スイッチを入れて照明がつくかどうかを確認しましょう。ランプが照明の電圧を利用しているので電気が通っていなかったらランプもつかないことになります。照明の故障が原因の場合は、ホタルスイッチではなく照明の交換が必要になります。

またホタルスイッチを入れて照明がつくのに、スイッチを切ってもランプがつかない場合は、スイッチの内部での接触不良の可能性があります。このため、ホタルスイッチでの配線作業やスイッチの交換作業などが必要になってきます。

つかなくなったホタルスイッチはどうする?

家庭内の照明やホタルスイッチが突然つかなくなったとき、どう対処すればよいか迷う方も多いでしょう。まず、修理や交換にかかる費用を知っておくことが重要です。自宅の場合、修理費用は通常数千円から数万円程度です。

一方、賃貸物件の場合、対応方法が異なる点に注意が必要です。例えば、賃貸物件では事前に物件所有者に確認を取ることが基本です。どんな対応が求められるかを確認しておくことが大切です。

賃貸の場合は大家さんに連絡

賃貸物件でホタルスイッチがつかない場合、最初に行うべきは大家や管理会社に連絡することです。民法第606条により、賃貸物の使用および収益に必要な修繕は賃貸人の義務とされています。通常の使用による経年劣化が原因であれば、修繕は大家や管理会社の責任です。自分で修理を試みると問題を悪化させるリスクがあるため、まずは具体的な不具合の情報(どのスイッチがつかないのか、いつから問題が発生したのか)を伝え、文書やメールで修理依頼を行うことをおすすめします。

ホタルスイッチ交換のおおよその費用

ホタルスイッチが故障した場合、交換が必要です。その費用は本体価格と施工費用に分かれます。ホタルスイッチ本体の価格は通常500円から2,000円程度で、施工費用は3,000円から8,000円程度です。したがって、総費用は4,000円から12,000円ほどになります。以下は具体的な費用の内訳です。

<内容と費用>

内容 費用
スイッチ本体代 1個:約500~2,000円
取り付けの施工費用 1カ所:約3,000~8,000円


請求金額に幅があるのは、センサー付きのスイッチや対応する照明の種類による形状の違いが原因です。費用を確認する際は、事前に内訳と金額の提示方法を確認しておくと安心です。LEDタイプのホタルスイッチの寿命は約10年なので、交換時期も考慮する必要があります。DIYでの交換も可能ですが、安全を考慮して専門家に依頼することを推奨します。

プロがおこなうホタルスイッチの交換手順を解説

ホタルスイッチがつかない場合、交換が必要かもしれません。以下の手順に従って、プロの技師がどのようにホタルスイッチを交換するのかをご説明します。この手順を参考にすれば、DIYで安全かつ確実に交換を行うことができます。

ただし、ホタルスイッチの修理・交換には電気工事士の資格が必要です。資格を持たない方が電源部分に触れる作業を行うと、感電や火災のリスクが高まります。それを理解したうえで、業者のプロが行う作業手順を以下に紹介します。まず、電源を完全に切ることが最初のステップです。

次に、ホタルスイッチの古いユニットを外し、新しいユニットを取り付けます。そして、電源を再接続し、正常に作動することを確かめることで完了となります。詳細な手順とリスクについて理解し、安全に取り組んでください。

カバーを外す

ホタルスイッチのカバーを取り外す際には、まずマイナスドライバーの先端をカバーの隙間に挿入します。この際、てこの原理を利用して取り外すイメージで行うと良いです。

ドライバーや専用工具を使用する際は、カバーやスイッチ本体にダメージを与えないように慎重に作業を進めてください。強く引っ張らず、丁寧に取り外すことで、安全にスイッチのカバーを外すことが可能です。この手順を守ることで、家庭内の電気トラブルを自分で解決しやすくなります。

スイッチのプレートも外す

カバーを取り外した後、金属製のプレートが見えます。このプレートは上下の2つのネジで固定されています。プラスドライバーを使い、これらのネジを丁寧に取り外してください。

ネジを紛失しないように注意しつつ、プレートも慎重に取り外します。プレートを外すとスイッチ本体が露出し、次の作業に進めます。この手順を守ることで、電気トラブルの解消やホタルスイッチの修理が安全かつ確実に行えます。

スイッチから配線を外す

スイッチ本体が露出したら、次に行うのは配線を外すことです。まずは安全のためにブレーカーを切り、完全に電源をオフにしてください。次にスイッチのプレートを外すと、スイッチを多少動かせます。

スイッチを手前に引っ張り、スイッチ横の配線を固定しているネジをマイナスドライバーで緩めて外します。このとき、配線の位置をメモしておくと新しいスイッチへの接続がスムーズになります。製品によって異なる場合もあるため、説明書をよく確認しましょう。

新しいホタルスイッチに配線を繋げる

新しいホタルスイッチに配線を繋げる際は、旧スイッチから配線を外す手順と逆に行います。まず、むき出しの配線を新しいホタルスイッチにしっかりと固定します。

メーカーの説明書を参考にしながら、ドライバーを使って固定ネジをしっかりと締め、確実に配線されていることを確認しましょう。配線が緩んでいると、後で不具合が発生する恐れがあるため、慎重に確認することが重要です。

壁に取り付け

配線が完了したら、新しいホタルスイッチを壁に取り付けます。手順1・2で行った逆の手順を用いて、スイッチを所定の位置に押し込み、ネジで固定してください。

再びプレートを取り付け、最後にカバーを元通りに戻して作業は完了です。ブレーカーをオンに戻し、スイッチが正常に動作するか確認します。正しく取り付けられていれば、ホタルスイッチが再び点灯し、問題なく使用できるようになります。

作業手順は一見簡単そうに見えますが、油断は禁物です。感電や火災のリスクがあるため、信頼できる業者に相談し、無料の電話相談110番にお問い合わせいただくことをお勧めします。弊社は迅速に対応し、24時間365日対応しておりますので、トラブルが発生した際にはお任せください。

ホタルスイッチの故障原因

ホタルスイッチがつかない主な原因は四つあり、それぞれに注意すべきポイントやコツがあります。まず、内部の接触不良が挙げられます。これはスイッチ内部の部品が緩んで接触不良が発生することがあります。

次に、照明器具自体の問題も考えられ、特に電球が緩んでいると点滅や不点灯の原因となります。第三に、電気配線の不具合が挙げられ、配線が劣化することで電気が正常に流れなくなることがあります。

そして、最後に、ホタルスイッチ自体の故障も原因となります。この場合、スイッチを交換することで解決できます。具体的な解決方法を解説しています。

内部の接触不良がある

ホタルスイッチの内部で接触不良が発生すると、スイッチが正常に作動しません。これは長年の使用や頻繁な操作に伴って起こることが多いです。外見上は問題がなくとも内部の劣化により接触不良が発生し、電気がつかなくなるだけでなく、場合によっては火災に繋がる危険があります。そのため、早めに修理を行うことが重要です。

このような場合、スイッチ自体を交換することが一つの解決策となります。作業自体は簡単に見えるかもしれませんが、誤った配線が原因でさらに問題を引き起こす可能性があります。

そのため、専門知識を持つ電気業者に依頼することを推奨します。専門業者による対応は、安全性と確実性を保証するための重要な手段です。個人での修理は控え、専門家に任せることで火災のリスクを回避しましょう。

ホタルスイッチのランプに異常がある

ホタルスイッチの内部ランプに異常が発生することがあります。具体的には、照明がオンなのにホタルスイッチのランプがつきっぱなし、または照明がオフなのにホタルスイッチが光らない症状です。このような異常は故障の一つと考えられます。

ホタルスイッチのランプには「ネオン管タイプ」と「LEDタイプ」の2種類があり、どちらも寿命があります。LEDタイプは約4万時間、つまり約10年の使用が可能ですが、永久に持続するわけではありません。長期間使用している場合、ランプの交換が必要かもしれません。

ホタルスイッチのランプが点灯しない場合は、まずスイッチカバーを取り外し、中のランプを確認し、寿命が来ているならば新しいランプに交換しましょう。取り付けが緩んでいる場合も、しっかりと固定し直すことで問題を解決できます。

照明器具の寿命

ランプやスイッチを交換してもホタルスイッチがつかない場合、照明器具本体が寿命を迎えている可能性があります。特に古い照明器具を使用している場合、この問題はよく発生します。照明器具が正常に機能していないと、ホタルスイッチも照明のオンオフに連動せず、点灯しません。

まずは照明器具本体の寿命を確認するためにメーカーに問い合わせるとよいでしょう。照明器具の寿命は一般に5~10年とされ、これを超えて使用している場合は交換を検討する必要があります。交換の際には、事前に業者への連絡が推奨されます。特に白熱電球からLED電球に変える場合、ホタルスイッチがLED対応か確認する必要があります。そのため、照明器具と一緒にホタルスイッチの機能も確認してください。

また、複数の方法でチェックし、問題の根本を特定することが重要です。他のスイッチに接続したり、同じスイッチを他の照明器具で使用したりして、照明器具の状態を確認しましょう。

相性が悪いLED電球が使われている

ホタルスイッチは微量の電流で点灯する仕組みです。しかし、LED電球は省電力かつ長寿命ですが、回路が簡素化され、ホタルスイッチに必要な電流が流れにくいことがあります。このため、LED電球が正常に点灯しない、または点滅することがあります。

この問題を解決するには、まずホタルスイッチに適したLED電球に交換することが大切です。メーカーが推奨するLED電球を選ぶことで、安心して使用できます。また、適合するLED電球が見つからない場合は、従来の白熱電球や蛍光灯に戻すことも方法の一つです。

最近では、ホタルスイッチ対応のLED電球も登場しているため、専門家に相談し適切な電球を選ぶことをおすすめします。このようにすることで、家庭内の電気トラブルを未然に防ぎ、安心して照明を利用できます。

ホタルスイッチ故障の事例

ホタルスイッチの故障については、様々な故障の事例があります。

ホタルスイッチは便利に使うことができて寿命は長いといわれていますが、その中で故障してしまう事もあります。

ここでは実際に起きた事例とお客様の声をもとによくある内容をまとめました。

ホタルスイッチへの交換

玄関のトリプルスイッチとシングルスイッチをホタルスイッチに交換したいという依頼をお願いしました。

ホタルスイッチへの交換
ホタルスイッチへの交換

しっかりと説明を行ってくれた上で交換作業を行ってくれたので快適に使えるようになりました。

ランプが点かなくなった

ホタルスイッチのランプが点かなくなってしまい業者に連絡しました。

ランプが点かなくなった

ランプが点かなくなった

スイッチはどのようなものを使っているのか聞かれたのでホタルスイッチという事を答えました

作業員が駆けつけてくれて確認してくれたのですが、つきの悪さもありスイッチ自体に問題があることが分かり、新しいものに交換したのですが、安心して生活を送ることができるようになり良かったです。

トイレの照明

夜にトイレに行った際にトイレのスイッチを押しても手ごたえがなく、次の日に照明が点かないという事を業者に連絡しました。

トイレの照明

トイレの照明

調査してもらった結果、寿命(経年劣化による故障)という事がわかりました。

家を建てた時から使っているスイッチです。考えてみると10年以上は使っているのです。寿命を迎えるのも仕方ありません。そのため今回は、新しいものに交換してもらいました。結果、快適に使えるようになりました。

電気を消せない

ホタルボタンを使用中です。しかしこのホタルボタン、電気を消しても切れない状態でずっとついたままになってしまったのです。

電気を消せない

電気を消せない

そのため、休みの日に業者の方に連絡しました。すぐに駆け付けてくれ、故障部分を調査してもらいました。

どうやらスイッチ内部がオン状態のまま戻らないという状況のようです。原因は、切替部分が経年劣化しているためでした。この部分の部品を注文していただき交換作業をお願いしました。

ホタルスイッチの仕組み

スイッチの取り外し。
ホタルスイッチの仕組みを解説します。ホタルスイッチは、暗い環境でもスイッチの位置を把握する事が出来るように小さいランプがついています。赤いランプのことをパイロットランプや表示灯とよびます。この表示灯は、電気が通っているかを表示するためのランプです。

正常稼働している場合、スイッチをオフにするとパイロットランプが点灯します。そのため、周辺が暗い時でも照明スイッチの位置を一目で知ることができます。ホタルスイッチを押してオンにすると証明が点灯します。照明が点灯している間、パイロットランプは消えます。

ホタルスイッチの電球が切れている場合、スイッチがオンでもオフでもパイロットランプは点灯しません。電球を交換してからパイロットランプが点灯するかどうか確認しましょう。パイロットランプは、スイッチの位置が一目でわかるだけでなく電球切れに関しても知ることができる便利なものです。もしも、電球を交換してもパイロットランプが点灯しない場合には、ホタルスイッチが故障していると考えられます。電気工事の業者に相談しましょう。

スイッチについて

各家庭でスイッチの場所というのは違いがあることでしょう。大切なことは取り付けを行う前にしっかりと計画を立てることです。スイッチにも様々な種類のものがあり、使う人に合わせたスイッチを選択する必要があります。

スイッチをつける際には、存在がわかりやすく、押しやすい、押し間違いをしないという条件を前提に計画を立てましょう。取り付け位置が低すぎたり高すぎたりなど、何か不備があると途端に勝手が悪くなってしまいます。スイッチ種類だけでなく取り付け位置も考えましょう。

照明スイッチは、入口のすぐ隣など出入り口付近に取り付けると良いでしょう。暗闇の中手探りで室内を歩く必要もなく探す必要もなく手軽に照明のスイッチを押すことができます。奥の方に取り付けると、暗い中を歩いてスイッチを探さなくてはなりません。怪我などを負う場合もありますので、これといった理由がなければ入口につけるようにしましょう。

スイッチの高さについては、子供や身長の低い人、腰の曲がった高齢者でも操作する事が出来る場所を選ぶ必要があります。スイッチの種類によりつける場所を決める必要があります。照明だけでなく換気扇などもスイッチが必要です。スムーズに点灯する事が出来る場所を選び便利に活用しましょう。

まとめ

ホタルスイッチは、多くの家庭で取り入れています。リフォームをする際には、思っている場所につける事が出来ない場合もありますし、思っている場所に取り付ける際には必要以上に費用が掛かってしまうケースもあります。「最初はランプの無いスイッチだったけど、親が歳をとり安全策が必要になってきた」などの理由で交換する人も多いでしょう。多少費用がかかっても交換の必要があるときは特に、信頼と実績のある業者を選びましょう。

プロの業者にお願いすることにより、スムーズにホタルスイッチへ変更する事が可能です。「何か所も交換するなら高くつきそうだし、自分でやってみよう」と考える方も多いのですが、スイッチ交換は電気工事士の資格が必要だと法律で決まっています。資格の無い人が無理に交換すると法律で罰せられてしまいます。また、知識無く配線に触れると感電や漏電、ショートや火災などのトラブルを招いてしまう事もあります。ホタルスイッチへの交換については、電気工事士の資格を持つ業者に依頼しましょう。

ホタルスイッチがつかない原因としては、内部の接触不良、ランプに異常、照明が壊れた、ランプの電球切れが考えられます。まずは接触不良がないか確認しましょう。接触不良の場合、スイッチ内部のクリーニングが必要になることがあります。接点部分にホコリや汚れがたまると、スイッチが正常に作動しないことがあります。定期的にスイッチを掃除し、清潔な状態を保つことが大切です。


ランプに異常がある場合、交換が必要です。ホタルスイッチのランプは特殊な部品であることが多いため、取り扱いには注意が必要です。正しいランプの選び方や交換方法については、業者に相談するのがベストです。DIYで交換する際は、まず電源を切り、感電のリスクを避けるために十分な注意を払いましょう。


照明が壊れている場合は、照明器具自体の交換が必要です。特に、ダウンライトやシーリングライトなどのビルトイン照明は、専門の知識が必要です。電気工事士に依頼して、安全かつ確実に交換を行ってもらいましょう。


そんなホタルスイッチがつかないとき、急につかなくなって困っている時などは業者に点検修理を依頼しましょう。お電話やメールにてお気軽にお問い合わせください。

また、ホタルスイッチの取り付け場所や費用についても考慮が必要です。リフォームの際には、取り付け場所やコストをしっかりと比較検討することが大切です。2023年現在、ホタルスイッチの交換や新規設置の相場はおよそ数千円から数万円程度ですが、業者によって価格は異なるため、見積もりを取り比較することをお勧めします。


さらに、ホタルスイッチの選び方も重要です。ホタルスイッチにはさまざまなタイプがあり、用途や設置場所に応じて選ぶ必要があります。例えば、3ピンや200V対応のスイッチなど、用途に応じた適切なスイッチを選びましょう。


ホタルスイッチの交換を検討する際には、信頼できる業者を選び、適切な施工を行ってもらうことが安全で確実です。自分で交換を試みるのは避け、プロの手に任せることで、安心して使用できる環境を整えましょう。


ホタルスイッチが点かないことで困っている方は、まずは原因を確認し、適切な対処を行うことが大切です。信頼できる業者に相談し、安全に問題を解決しましょう。

そんなホタルスイッチがつかないとき、急につかなくなって困っている時などは業者に点検修理を依頼しましょう。お電話やメールにてお気軽にお問い合わせください。

また、ホタルスイッチに限らずスイッチ全般の修理・交換の記事をこちらでまとめました。必要でしたらご参照ください。

※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。


DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。

無料電話はこちら

0120-905-832