【換気扇の故障】それ直せるかも!? 回らない原因と解決法を紹介します

換気扇が回らないに対応
電気の累計問い合わせ実績
6万件以上
エアコンのトラブルはDENKI110にお任せください

メールでお問い合わせ こちらをクリックするとメール送信画面に移動できます

日常で料理しているとき発生する匂いを取り除くために換気扇を回しますよね。このように室内の空気を外に排気するイメージが強い換気扇ですが、実は空気の排気以外にも部屋の中にどんよりと溜まった湿気や埃や塵、細菌やウイルスを含むよごれを外に放出くれる役割があります。
このような役割のある換気扇ですが、換気扇がうまく機能しないと部屋の環境が大きく以下のように変化します。

  • 部屋が汚れやすくなり生活臭が蓄積しやすくなる
  • 細菌やウイルスが部屋に残ることで感染症にかかりやすくなる
  • ゴキブリやシロアリなどの害虫の好む多湿な環境になる

上記のように換気扇は室内環境を整えるために非常に大切な役割を果たしているのです。それでは、そのような換気扇に故障が疑われた場合はどうすればよいのでしょうか。

換気扇はDIYできるかどうか

換気扇の修理には電気工事の資格が必要な場合があります。外側のカバーの交換やファンの清掃などの軽度な分解であれば資格がなくても行うことが可能ですが、電気配線にかかわる部分を修理するためには電気工事の資格が必要です。
では、換気扇の修理をDIYできるケースと電気工事が必要なケースは一体どのような症状が換気扇に出ている状態なのでしょうか。

【一覧】換気扇が回らない症状とシチュエーション

種類 症状 原因 対処方法
埋め込み換気扇 換気扇が回らない 換気扇の劣化
配線の接続不良
電気が流れていないスイッチの不具合
スイッチが反応しない
換気扇から異音がする 換気扇の汚れ
換気扇の劣化
電気が流れていないスイッチの不具合
ゆっくり回る、すぐ止まる
ブレーカーが落ちている
電気料金が異常に高い気がする
ショート、漏電、(欠相) 電気が流れていない

電気が流れていない

換気扇が回らない原因の1つが、換気扇に電気が伝わっていないというものです。台所などの水回りで利用されている場合、ショートなどが原因で電気が通っていないことが考えられます。解決するためには、配線などを確認する必要もあります。ご自身で行うのは大変危険な作業になりますので、プロの電気屋さんに依頼するようにしてください。
換気扇の修理をご検討の方は換気扇の修理・交換・取り付け工事の費用相場を詳しく紹介より、修理費用を詳細に紹介しておりますので是非ともご参照ください。

油汚れが原因

台所で利用するレンジフードなどでよくみられる「換気扇が回らない」トラブルで、多い原因が「油汚れの付着」です。換気扇の掃除を怠ってしまい、モーター軸などに油汚れが付着して、動かなくなってしまいます。解決方法としては、洗剤などで掃除することです。ただ、電気部品などには水がかからないようにきをつけてください。
換気扇の掃除方法は換気扇の掃除方法教えます!つけっぱなしにした場合の電気代も解説こちらで詳細に紹介しておりますので是非ともご参照ください。

回る速度が遅い

換気扇自体は回るものの、回る速度が遅いということがあります。こちらは、油汚れやホコリの付着が原因のケースもありますが、モーターなどに異常がある場合もあります。お掃除などで改善が見られないという場合には、修理の専門業者などを呼んで、診てもらうようにしてください。またあらかじめコーティング剤を塗ることで、予防にもつながります。

スイッチの不具合

換気扇が回らないときのトラブルで、たまにみられるのが「スイッチの故障・不具合」です。換気扇自体に問題はなく、スイッチが故障しているという場合があります。解決手段としては、スイッチの交換などですが、配線に触れる作業になります。そのため、ご自身で行うのは大変危険ですので、専門業者の方を呼ぶようにしてください。

換気扇の寿命

換気扇が回らないときは、換気扇の経年劣化が疑われます。換気扇の寿命は一般的に10年と言われています。そのため、換気扇を使って数年経過していた場合は換気扇が故障している可能性が疑われます。換気扇の交換には電気配線工事が伴うため電気工事の資格が必要になります。ですから専門業者の方を呼ぶようにしてください。

ブレーカーが落ちている

ブレーカーが落ちていて換気扇が使えないときは、換気扇を含めた同じ回路内の電気が使えなかったり部屋全体が停電していたりなどの症状が起こっています。これは、換気扇の分岐回路が電気の使い過ぎや経年劣化などによってショートや漏電が起こっていてブレーカーが電気を落とすためです。詳しくは分電盤やブレーカーってどういう仕組みなの?中身の構造とその役割を図で解説!をご参照ください。

キッチンの換気扇やレンジフードが回らないときの原因

台所の換気扇の油汚れ

換気扇のプロペラやファンに油汚れが付着していると、回転のバランスが崩れることでモーターの軸に負担をかけてしまいます。そのまま放置してしまうと軸が変形し部品の交換が必要になることもあるため、定期的に取り外して油汚れを取り除くことが大切です。特にキッチンでは油汚れが付きやすく、普段の掃除が重要です。定期的に換気扇をチェックし、適切な対策を取ることで換気効率を維持できます。万が一、不調や異常を感じた場合は、早急に対処法を調べ、必要に応じて専門家に相談してください。庭や屋根に続く通気口の点検も合わせて行うと、全体的なメンテナンス効果が高まります。

電気回線の不良

もし電気回路の不具合で電気が流れない状態になっている場合、原因を特定することが重要です。大掃除中にコードに触れて接触が悪くなっていることも考えられます。自分で点検する場合、必ず電源を切ってから行いましょう。感電の恐れがあるため、分解が必要な部分は業者に依頼し点検してもらいます。特に耐用年数が過ぎたケーブルや部品は、更新やリフォームを検討することが必要です。掃除の際はティッシュや雑巾、ゴム手袋を使用し、コンロやシステムキッチン周りをきれいに保ちましょう。事故や火災の防止には注意が必要です。予算や口コミを参考に、確実な対応を心掛けてください。

部品が故障

内部の部品やスイッチに不具合が生じている場合があります。例えば、部品の劣化・故障や汚れによる接触不良が原因で、調子が悪くなったり、運転が不安定になったりすることがあります。具体的には、フィルターの詰まりやネジの緩み、ステンレスや金属部分の錆が原因となることが多いです。このような場合には、業者にお願いして原因を特定してもらうことが重要です。また、水漏れや断線などの前兆がある場合は、すぐに専門家に相談することをおすすめします。早朝や深夜でも対応してくれる業者を選ぶと安心です。費用の相場や設置時の注意点、耐久性や口コミの評価などを確認し、信頼できる業者を選びましょう。

換気扇が回らない解決方法

換気扇が回らない解決方法

修理・交換でトラブル解決!

換気扇が回らないというトラブルは、よく見られます。そのため、まずは他にもどのような症状が見られるかを確認するようにしてください。上でも紹介したように、台所で利用するレンジフードの場合には、油やホコリなどの影響によって換気扇が回らなくなる可能性があります。そのため、まずはお手入れするところから始めてください。掃除をしても改善されないという場合には、部品や換気扇本体の交換を行う必要がでてきます。その場合には修理業者などを呼んで診てもらうようにしてください。また電気系のトラブルで回らないという場合にも、プロの電気屋さんに依頼するのがおすすめです。

換気扇が回らない修理の料金表

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 トラブルの内容に合わせて調査を行います。 6,600円
測定器調査 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する作業 3,300円~
分解調査 設備、器具を分解する作業 3,300円~
調整 一部の部品を調整する作業 3,300円~
本体分解作業 分解する作業 5,500円~
クリーニング ファンなどを分解して清掃する 5,500円~
オーバーホール 大半の部品を分解して調整しながら組み立てる 5,500円~
プロペラファン交換 ファンの交換作業 3,300円~
シロッコファン交換 ファンの交換作業 3,300円~
斜流ファン交換 ファンの交換作業 3,300円~
ターボファン交換 ファンの交換作業 3,300円~
ラインファン交換 ファンの交換作業 3,300円~
本体スイッチ交換 本体スイッチの交換 6,600円~
モータ交換 モータ交換 16,500円~
壁用一般換気扇交換 本体交換作業 16,500円~
ダクト換気扇交換(1室) 本体交換作業 16,500円~
ダクト換気扇交換(2室) 本体交換作業(隠蔽の場合) 27,500円~
ダクト換気扇交換(3室) 本体交換作業(隠蔽の場合) 27,500円~
パイプ換気扇交換 本体交換作業 16,500円~
レンジフード交換(スリム型) 本体交換作業 27,500円~
レンジフード交換(ファルコン型) 本体交換作業 27,500円~
レンジフード交換(フラット型) 本体交換作業 27,500円~
レンジフード交換(ブーツ型) 本体交換作業 27,500円~
工業用換気扇交換 本体交換作業 27,500円~
厨房用換気扇交換 本体交換作業 27,500円~
給気口交換 室内側部品の交換 3,300円~
パイプフード交換 屋外のフード交換 6,600円~
ダクト調整 ダクトの長さを調整する 3,300円~
ダクト延長 ダクトの長さを延長する 8,800円~
ダクト交換 ダクトを全て交換する 16,500円~
パネル交換 分解する作業 5,500円~
隙間調整 空いた隙間を埋める 5,500円~
電線圧着 本体と電線を直結する作業 3,300円~
コーキング作業費 隙間をコーキングで埋める 3,300円~

※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)

注意が必要?賃貸物件で換気扇が故障した場合

賃貸物件に住んでいる場合に換気扇が故障したら注意が必要です。賃貸物件は、入居者ではなく、大家もしくは管理会社の所有物であるためです。ここでは、どのように対処すれば良いのか、具体的に紹介します。まず、換気扇が回らなくなった場合、無理に自力で修理しようとせず、すぐに管理会社に連絡しましょう。冬の時期は特に換気が重要で、放置するとカビや結露の原因となることがあります。新聞紙やスポンジを使って表面を清掃し、目立つ油分や汚れを除去することが大切です。フィルムやドライバーなどの道具も必要になるかもしれませんが、素人では危険性があるため、プロに依頼するのがベストです。修理が必要な場合は、見積もりを取り、費用を確認しましょう。

大家さんや管理会社に連絡

賃貸物件で換気扇が故障したときは、自分で修理するのは避けましょう。まずは大家や管理会社に連絡して対応してもらいます。入居者の故意・過失による故障や消耗品は自己負担になる場合があります。ただし、一般に消耗品に該当するのは、ふすま紙・障子紙・電球・パッキンなどの物品です。換気扇は設備であり、大家や管理会社が修理・交換を行うことがほとんどです。コツとして、念のため賃貸借契約の内容を確認しましょう。設置からの年数が分かると交換か修理の判断がしやすいので、製造年が分かるシールが貼られているか確かめてみましょう。故障の理由として風力の低下や異音が挙げられます。また、換気扇の交換や修理の準備として、設置場所の清掃や必要な部品の確認も大切です。必要な情報はインターネットで検索したり、レビュー記事を参考にしたりして収集しましょう。特に、はてなブックマークやFacebookなどのシェア機能を活用することで、最新の情報や役立つポイントを得られます。

故意・過失による故障は入居者の自己負担

賃貸住宅の換気扇が故障したときは、所有者である大家または管理会社の負担になります。しかし、入居者の故意・過失による故障であれば、その限りではありません。故意とは、意図的に設備を壊すことを指し、過失は不注意などの入居者側の原因で意図せずに壊してしまうことを意味します。例えば、換気扇を掃除している最中に誤って割ってしまったというケースでは、過失に該当するため入居者負担となります。ある日、入居者が換気扇を掃除せずに故障した場合も入居者が負担します。入居者負担となる際の流れは、まず入居者から大家さんか管理会社に連絡し、その後、業者が修理もしくは交換を行います。修理費用は入居者に請求されます。換気扇の適切な掃除とメンテナンスは、長持ちさせるために絶対に必要です。専門知識を持つ業者に依頼することで、故障や破損を防ぎ、快適な生活環境を保つことができます。

換気扇が回らないで対応した事例

換気扇が回らないで対応した事例

回らなくなってしまった浴室換気扇

八王子市暁町のY様

八王子市暁町にお住まいのY様より、お風呂場で使用している換気扇が回らなくなってしまったというご連絡を頂きました。電源自体は入っているように感じるものの回らなくなってしまっているため、修理をして欲しいとのことでした。こういった換気扇の故障についてはいくつかの原因を考えることができ、原因によってはまるごと交換を行わなければならない場合があります。汚れなどの蓄積による故障ではない場合についてはそのケースが多くなります。 そのため、交換になってしまう可能性があることはお伝えした上で、実際に現地で状況を確認するためにお伺いしました。

Y様宅にお伺いし、お風呂場でトラブルの起こっている換気扇を確認しました。すると、確かに電源が入っている様子があるものの回らず、全く換気機能が働いていないようでした。内部を開けて確認を行ってみたところ、汚れなどが原因となっているわけではなく、長期間使用されていたことによる軸のズレと、湿気の多い場所で使用されていたことによるサビが動作を止めていることがわかりました。 このように経年劣化が原因となってしまっている換気扇については、そのままでは修理ができないケースが多いのが事実です。そのため、Y様に事前のご相談どおり、本体自体の交換を行わなければならないことをお伝えしました。

Y様はそれなら回らないままでも良いとおっしゃっておりましたが、お風呂場の換気扇は危険を避けるためにも動かしておく必要があります。例えば湯沸かし器の以上によるガス漏れなどのトラブルが発生してしまった場合、この換気扇が正常に動いているかどうかによって命が助かるかどうかが左右される可能性さえあるためです。また、単純にお風呂場全体の湿気を換気できなくなってしまうと、カビなどが浴室浴槽内に繁殖するという問題もあります。 Y様にこのような幾つかの問題が考えられるため、できるだけ早めに交換を行った方が良いとご説明したところ、必要な部材を発注して交換をして欲しいとご依頼頂くことができました。

換気扇が動かなくなってしまったら、その原因は?

お風呂場や台所、あるいはそれぞれの部屋などにおいて使用されている設備として、換気扇があります。この換気扇は室内の空気を入れ替え、匂いや煙、あるいは湯気などを外に排出するために必要なものです。これがなければ快適な生活を送ることが難しい場所というのも多く存在しています。 それでは、そんな換気扇が突然を動かなくなってしまったという場合、その原因はどのような部分にあるのでしょうか。この原因についてはいくつかのことが考えられますが、大きく分けて「修理可能」なものと「交換が必要」なものとに分けることができます。修理可能な場合が多いのは汚れなどが原因になって回りにくくなっているものです。これに対して交換が必要なことが多いのは経年劣化などによってファン自体が歪んでしまっている場合です。

換気扇が回らないの事例一覧

大阪府茨木市新堂の回らない浴室換気扇

茨城市新堂にお住いのM様より、浴室で使用している換気のみタイプの換気扇が電源を入れても動かないというご連絡を頂きました。稼働させようとすると異音がするとのことでした。状態を確認したところ、ファンの汚れとオイル切れが見られたため清掃と注油を行いました。

福岡県北九州市小倉北区古船場町の回らない換気扇

北九州市小倉北区古船場町にお住まいのH様より、店舗でしよゔしているダクト式換気扇が回らなくなってしまったというご連絡をいただきました。電源自体が入らないとのことでした。現地で電源をオフにした上で外面カバーの清掃を行ったことによって、復旧できました。

東京都調布市千川町の回らないトイレの換気扇

調布市千川町にお住まいのI様より、店舗で使用しているトイレの換気扇がスイッチを入れても回らなくなってしまったというご連絡を頂きました。交換での対応をご希望とのことでしたので、トイレで使用できる換気扇の部材を発注した上でお伺いし、交換を行いました。

兵庫県尼崎市上坂部の回らない複数の換気扇

尼崎市上坂部にお住まいのN様より、トイレと洗面所で使用している換気扇が回らなくなってしまったというご連絡を頂きました。管理会社お立ち会いのもとで確認を行ったところ、交換が必要な状態ではなく、簡単なメンテナンス作業を行うことによって回る状態に戻すことができました。

無料電話はこちら

0120-905-832