【料金表・事例あり】玄関灯(ポーチライト)の業者依頼はお任せ! 外灯照明交換や工事・修理についても解説

玄関灯(ポーチライト)の取付・交換に対応
電気の累計問い合わせ実績
70万件以上
目次

玄関灯(ポーチライト)とは

玄関灯

「玄関灯」とは、戸建てや集合住宅の玄関付近に取り付けられた照明を指します。英語の呼び方である「ポーチライト」という呼び方も今では一般的になってきました。また場合によって、門灯(門柱灯)も玄関灯に含まれますが、一般的には玄関のドアの周りに取り付けられた照明だけを指します。主に壁に取り付けられるブラケットライトと呼ばれるタイプか、蛍光灯を利用したベースライトが玄関灯として用いられます。門灯と同じように、空き巣対策や防犯の効果が期待されるものですが、電気代の削減を考慮して最近では人感センサー付きのタイプが利用されるようになっています。

【交換】玄関灯は交換できる?

結論から申し上げますと玄関灯の交換には電気工事士の資格が必要な場合があります。
電球やランプのみ、もしくはシーリングやローゼットなどの引き込みアダプタに取り付けるライトは交換することができます。ですが、照明器具であるシーリングやローゼット、ソケットなどの接続アダプタの交換には電気工事士の資格が必要です。

玄関灯(ポーチライト)の故障の原因

玄関灯には大きく分けてデザイン性のあるポーチライトとコンパクトに埋め込まれているダウンライトの2種類が存在します。 現在では、人が近くに来たら点灯したり、暗くなってきたら点灯したり、決めた時間になったら点灯したりなどの電気代を節約できる上に操作不要といったエコで便利さが好まれる傾向にあります。ですので、玄関灯にはセンサー付きの機能が実に多く採用されています。

玄関灯の種類
ポーチライト ダウンライト


さて、このような玄関灯ですが、センサーが導入されていることもあって交換が必要な場合が多彩にございます。
センサーの反応が悪いのは寿命が原因なのかな?交換した方が良いのかな?と疑問に思っている人も多いでしょう。しかし、この不具合がきっかけで思わぬ事故にもつながったりします。詳細は以下で説明しておりますが、照明を含む電気のトラブルが疑われる場合は早急に電気修理業者に相談しましょう。その上で以下の症状をご確認ください。

ランプの種類 ランプの仕様 シチュエーション 原因
照度センサー付き
ポーチライト
暗くなると自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 照明器具(安定器)の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障ショート、漏電、※欠相
人感センサー付き
ポーチライト
近づくと自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 安定器照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障、ショート、漏電、※欠相
タイマー機能付き
ポーチライト
決められた時間に自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障、ショート、漏電、※欠相
照度センサー付き
ダウンライト
暗くなると自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 照明器具(安定器)の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障ショート、漏電、※欠相
人感センサー付き
ダウンライト
近づくと自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 安定器照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障電力数が不適合配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障、ショート、漏電、※欠相
タイマー機能付き
ダウンライト
決められた時間に自動点灯する ランプが点灯しない、ちらつく 照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
ランプが暗い 照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
異音がする、熱っぽい 照明器具の故障、電力数が不適合、配線のトラブル
停電が一部、もしくは家全体で起きている 照明器具の故障、ショート、漏電、※欠相

安定器の故障

玄関灯では、ベースライトと呼ばれる蛍光ランプを用いたタイプの照明器具を利用されることもあります。そのため、「安定器」「点灯管」といった部分の故障やトラブルで点かないということもあります。点灯管の故障は新品への交換、安定器の場合はプロの業者で対応します。原因がわからないときには、業者に連絡するのも良いでしょう。

照明器具の破損が疑われる場合

「玄関灯」は、住宅インテリアの顔としてさまざまな装飾が施されています。ですが、場合によっては破損や壊れてしまうこともあります。その場合には、器具の交換が必要になります。新しい器具に交換する場合には、有資格者のみが工事に携われる配線などを触るおそれがありますので、プロの業者を呼ぶようにしましょう。

センサーが反応しない場合

玄関灯の中では、センサーを利用するケースもあります。このセンサーに異変が生じた場合には、電気が点灯しません。センサー部分を綺麗にした上で、再度確認してみましょう。もしそれでも点灯しないという場合にはセンサー内部の故障の可能性があります。その場合はメーカーなどに問い合わせるようにしてください。

配線が断線している場合

玄関灯に問わず、配線にトラブルが生じた場合に点灯しないというケースも少なくありません。配線の変更や修理には、電気工事士という資格が必ず必要になります。そのため、電気屋さんに連絡するか、修理専門の業者に依頼して対処するようにしましょう。DIYで修理する場合は、感電の恐れもありますのでやめましょう。

電力が不適合である場合

玄関灯に使われる蛍光灯や電球などのランプには対応している電力数があって、このワット数が異なるランプを取り付ける場合、電力不足や過電流がランプに流れてしまいます。こうなってしまうとランプや照明器具が正常に動作しない原因になったり、故障につながったり、最悪の場合は出火したりなどの大事故につながる可能性があります。ですから、交換するランプのワット数は注意深く確認しなければなりません。

ブレーカーやコンセント回路が原因である場合

ブレーカーやコンセント回路の不具合が疑われる場合は、照明以外にその他の電気も使えなくなっていたり、家中の電気が使えなくなっていたりする事がまず多いです。そのほかには玄関灯に触れると痺れる気がする、電気代が異常に上がっているような気がするなどの症状がある場合はブレーカーの不具合が疑われます。詳細は以下の記事をご覧ください。
漏電ブレーカーの故障?分電盤内のブレーカーが落ちる原因と対処方法

玄関灯(ポーチライト)のトラブル解決法

修理・交換でトラブル解決!

玄関付近に利用する「玄関灯」には、蛍光ランプを利用したものから壁に取り付けるタイプのブラケットライトを利用する場合もあります。また、最近では人感センサーを利用してスイッチをオンオフする照明もあります。よくみられるのがセンサーに関するトラブルですが、センサーに関する解決法は基本的に、メーカーにお問い合わせされることをおすすめします。その上で、修理が必要な場合にはプロの電気屋さんや修理屋さんに診てもらうようにしてください。ただ、工事内容によっては配線に触れる場合があります。そうした工事は有資格者のみしか携わることができませんので、必ず電話などで依頼するようにしてください。

吹き抜け照明修理の料金表

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 測定器を使わない調査・目視だけの調査 無料
基本調査費用 測定器を使う調査、実作業を伴う調査 6,600円
測定器調査 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する 3,300円~
分解調査 設備、器具を分解する 3,300円~
分電盤内調査(15回路未満) 分電盤内を測定器調査し漏電している回路を特定する 6,600円
分電盤内調査(15回路以上) 分電盤内を測定器調査し漏電している回路を特定する 9,900円
配線特定調査 問題の電気配線を隠蔽部から特定する作業 5,500円~
結線処理作業 電線の接続部をやり直す 3,300円~
管球交換 電球を交換する 3,300円~
接触改善 ソケット内の接触不良を改善する作業 3,300円~
オーバーホール 器具を分解して接触箇所などを改善する作業 5,500円~
シーリングライト取付け シーリングライトを取り付ける作業 3,300円~
ダウンライト交換 ダウンライトの交換作業 16,500円~
シーリング交換(ローゼット) シーリングやローゼットの交換作業 8,800円~
バイパス工事(直結工事) 安定器を切り離し、直結作業する作業 14,300円~
バイパス工事(二箇所目以降) バイパス工事の複数箇所を工事する場合 半額
門灯交換 門灯を交換する作業 16,500円~
調光化 光の強さを調整出来るようにする 要相談
調色化 光の色を調整出来るようにする 要相談
コーキング作業 コーキング作業 3,300円~
天井上作業 天井上の隠蔽箇所での作業 要相談
床下作業 床下の隠蔽箇所での作業 16,500円~
壁面作業 壁中での隠蔽箇所での作業 16,500円~
開口作業 隠蔽部の配線調査をする前作業 要相談
通線作業(露出) 電線の引き直し 1,650円~
通線作業(隠蔽) 電線の引き直し 3,300円~
モール作業 電線をカバーするモール設置する 1,100円~
整線作業(ステップルインシュロックなど) 垂れたり、外れたりしないように固定する 3,300円~
整線作業(サドルなど) 垂れたり、外れたりしないように固定する 5,500円~
コンクリートビス穴開け 下地がコンクリートの場合にビス穴を事前に開ける作業 3,300円~
コンクリート通線用穴開け 新線など引き直す際に通線用の穴を貫通させる作業 11,000円~

※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)

玄関灯(ポーチライト)の事例

玄関灯(ポーチライト)の事例

玄関灯の交換

東京都中野区の戸建にお住まいのN様

今回は、東京都中野区の戸建にお住まいのN様宅にお伺いしました。 N様よりお問い合わせいただいた内容は、「玄関灯が点灯しなくなったの修理、または交換してほしい」といったものでした。玄関灯とは、住宅の玄関付近に取り付ける照明器具のことで、「ポーチライト」と呼ばれることが多いです。最近では人感センサー付きの玄関灯が販売されており、自動的にオンとオフが切り替わるようになっています。状況を詳しくお聞きすると、現在の玄関灯は10年以上使用しており、ランプを新品に交換しても点灯しないそうです。おそらく、スイッチの故障か照明器具本体の故障が原因である可能性があります。また、交換が必要だった場合は、新品の照明器具も準備してほしいとのことでした。故障の原因を明らかにするためにも、一度N様のご都合の良い日時に、ご自宅までお伺いすることになりました

N様宅に到着し、早速玄関灯を調査しました。ブレーカーやスイッチに異常はなく、照明器具本体が故障していることがわかりました。かなり古い型で部品の交換は不可能でしたので、N様の承諾をいただいた上で、本体ごと新品に交換することになりました。 弊社の方でご用意した照明器具はダイコー社の「DXL-81284C」という玄関灯です。LED電球を使用しており、コンパクトでおしゃれな外観をしております。壁に直接取り付けるタイプで、光源の寿命は約4万時間あります。

まずは現在の照明器具を外します。壁に固定されているビスを外すと、壁奥から電線が見えてきます。照明器具と壁側の電線が繋がっている状態なので、切断して照明本体を壁から取り外します。続いて新しい照明器具の電線と壁側の電線同士を接続します。このような配線作業を行うには、電気工事士という専門の資格が必要です。無資格で行うと感電や漏電の危険があります。新しい照明器具を壁に固定して、最後にカバーを取り付けます。正常に点灯することを確認できたら、交換工事は終了です。古い照明器具は弊社の方でお預かりして、処分することになりました。

N様は、玄関灯の不具合の原因がどこにあるかわからず困っていたそうです。N様宅の周囲は夜になると真っ暗になるらしく、帰宅が夜遅くなった時は手元が見えにくくなり、不便を感じていたそうです。玄関灯を新品に交換したことで正常に点灯するようになり、不便が解消されて喜んでいただけました。またお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

スタッフの声

お客様の日常生活の不便を解消できてよかったです

本日は東京都中野区の戸建にお住まいのN様より「玄関灯が点灯しなくなってしまった」というご連絡をいただきました。N様は現在の玄関灯を10年以上使用しており、ランプを新品に交換しても点灯しないそうです。 N様宅にお伺いして調査を行うと、照明器具本体が故障していることがわかりました。弊社の方で新しい照明器具をご用意してあったので、N様とご相談して交換工事を行うことになりました。

古い照明器具を外すと電線が見えてきます。この電線を新しい照明器具に繋ぎ直して、壁に固定します。この時点で一度点灯確認を行い、仕上にカバーを取り付けて 工事は終了です。正常に点灯する様子をN様にも確認していただきました。N様は、玄関灯が復旧して安心したご様子でした。「これで帰りが夜遅くなっても大丈夫です。ありがとうございました。」というお言葉をいただきました。
ポーチライトもまた門灯と同様に時代の流れで役割が大きく変わりました。それが、防犯用の照明器具だということです。昨今、玄関先に防犯カメラを設置する人も多くなっており、訪れた人をはっきりと撮影をするためにポーチライトを使用するという位置づけです。これもあって、人感センサーでライトアップすることが当たり前の機能となっています。もちろん、オシャレ感を出すためにデザイン性に優れた製品も多いです。両方を兼ね備えた商品も多いため、じっくりと選んでいきたいところです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832