シーリングライトがつかない、つかなくなった! シーリング・ローゼット故障の原因と解決策

シーリングに対応
電気の累計問い合わせ実績
70万件以上

シーリングライトがつかずにお困りではありませんか?
原因としては、シーリング・ローゼットの経年劣化、照明器具の不具合、通電していない等が考えられます。
弊社は照明の修理・交換が得意です。
創業10年の実績のある弊社にお任せください。
作業時間・料金・その他不明な事があれば些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
どこに頼むかわからない方でも、些細な事から電話での無料相談を承ります。

目次

シーリング・ローゼットとは

丸形フル引掛シーリング

シーリング・ローゼットというのは、「照明器具を取付けるためのコンセント」です。シーリングライトを始めとする、天井照明を取付けるためだけに設置されるものです。天井専用のコンセントであることから、天井の英語訳であるシーリング(ceiling)と呼ばれています。ローゼットもシーリングと同じ役割を果たします。 また、シーリング・ローゼットを使った照明器具を総称して、一般的に「シーリングライト」と呼んでいます。 シーリングとローゼットの大きな違いは耐荷重です。シーリングは主に5kg未満の照明器具を設置する際に使われます。これに対してローゼットは、5kg以上の重みに耐えられる設計です。また見た目にも違いがあり、ローゼットには器具の側面にネジ穴用の金具がついています。シーリングにはこれがありません。

フル引掛ローゼット

ローゼットはこのネジ穴を利用して、重く・大きな照明器具も固定できるようになっています。 シーリング・ローゼットへの照明器具の取付けは簡単です。コンセント部分に照明器具のプラグを差し込み、ひねると固定・取外しができます。一般的に左にひねるとプラグが外れ、右にひねると固定されるようになっています。

ローゼット・シーリングの交換は、『電気工事士』の資格を持った方のみが行うことのできる作業です。シーリングからローゼットに交換する場合や古いローゼットから新しいローゼットに創刊する場合などがあります。取り付け方法は変わりません。シーリングから新しいローゼットへの交換手順としては以下になります。

  • ブレーカーを落とす
  • 取り付けてあるシーリングまたは古いローゼットを取り外す
  • 新しいローゼットを取り付ける
  • 銅線が確保出来たら取り付け穴に挿入
  • ローゼットをはめ込みネジを取り付けて固定し完了

 

先ほどにも言ったように『電気工事士』の資格を持った方のみできる作業になります。資格を持っていても自信がない場合はやめておきましょう。プロの専門業者にお願いすれば、確実に取り付けや交換をしてもらえます。

【症状】シーリングライトの電気がつかないケース

シーリングライトの電気がつかない!と思ったらまずは、ご家庭でご使用しているシーリングライトのどこでトラブルが起こっているのか知る必要があります。一見したらシーリングライトがつかないという症状でも原因がリモコンやスイッチの劣化だったり、照明器具や配線が原因だったりと様々な電気接続部分がトラブルを起こしたりしている可能性があります。そのような方々のために、以下の表に症状とその原因・対処方法を載せておきましたのでご参考になれば幸いです。

症状 原因 対処方法
スイッチを押しても点灯しない スイッチの劣化、ランプの寿命、照明器具の寿命 照明器具の不具合リモコン操作ができない
ランプを交換したが照明がつかない 照明器具の寿命 照明器具の不具合
部屋の一部の電気が使えない 照明器具の故障、配線・ブレーカーのトラブル 通電していない(停電・漏電の疑い)

また、シーリングライトの内部は上記の4つにわけることができます。このうちでつかない原因がどこなのかで大きく対処方法が異なります。ランプを交換すればなおることがあれば、修理に電気工事士の資格が必要で照明器具の交換をすればなおるケースもあります。

【原因】シーリングライトがつかないのはなぜ?

シーリングライトがつかない3つの原因

1.シーリング・ローゼットの経年劣化

天井から外れてぶら下がった角形引掛シーリング

シーリングやローゼットなど配線器具に問題があると、シーリングライトなどの照明がつかなくなります。シーリング・ローゼットの不具合で考えられる主な原因は、経年劣化です。長年使っているうちにシーリングやローゼットが劣化し、接触不良を起こすことがあります。また壁の中の配線が劣化すると、電気の供給がうまくいかなかったり、漏電することがあります。 また、シーリングやローゼットが劣化すると、照明器具が落下しやすくなります。電気がつかなくなることと直接は関係ありませんが、注意が必要です。

2.照明器具の不具合

プラグ部分の破損したシーリングライト

照明器具に不具合があると、つかなくなることがあります。不具合の主な内容は、照明器具の基板の劣化やプラグ部分の破損などです。 照明器具にも寿命があり、おおよそ10年~15年がその年数です。メーカーによっては、設置後10年を点検目安としているものもあります。 照明が劣化するとプラグなどが熱を持ち、焦げ臭い臭いを発することがあります。点灯に時間がかかる、点滅するなどがあったら劣化のサインです。
経年劣化によって故障が疑われる場合は照明器具を交換すればシーリングライトが点灯するようになる可能性があります。

3.通電していない(停電・漏電の疑い)

テスターを使用した角型シーリングの電圧調査

シーリングやローゼット、照明器具に問題がない場合は、そもそも電気が供給されていない可能性があります。シーリングやローゼットに電気が通っていないときは、もちろん照明はつかなくなります。 電気が通っていない理由もいくつか考えられます。例えば「ブレーカーが落ちている」「漏電を起こしている」「停電している」などです。スイッチの故障で電源が入らない場合も、通電していない状態となってしまいます。

その他の不具合と原因

重量のある照明(シャンデリア)

シーリングライトの落下

照明器具の重さとシーリング・ローゼットの耐荷重が合わない場合、照明器具が天井から落ちてしまうことがあります。特にシーリングに多い現象で、シャンデリアなどの重量のある照明器具をシーリングに取り付けると、シーリングごと落下してしまうトラブルが発生します。

フル引掛ローゼット対応の照明

合わない・取付けられない

照明器具とシーリング・ローゼットとの相性が悪い場合、取付けられないことがあります。「シーリングの高さが足りず、照明がカチっとはまらない」というトラブルです。対応する配線器具が「フル引掛ローゼット」「丸形フル引掛シーリング」のみの照明器具に起こります。

リモコン操作でつかない照明

リモコン操作ができない

照明器具のリモコン操作ができない場合、リモコンか照明器具の不具合が原因として考えられます。リモコン不具合の場合は、電池不良やリモコンの基板故障が主な原因です。照明器具の不具合の場合は、器具の基板故障や赤外線受信部の故障や劣化などが主な原因です。

シーリングライトの不具合解決方法

シーリングライトの交換方法が知りたい方はLEDシーリングライトがつかないときの交換方法!電球が切れる原因や症状から故障と寿命の判断方法を解説をご確認ください。照明器具やスイッチなどの交換は電気配線工事を伴うため、電気工事士の資格をお持ちで無い方は交換する事ができません。従って、配線工事を伴う作業は電気修理業者に依頼しましょう。

シーリング・ローゼット交換でトラブル解決!

引っ掛け部分が破損した角型引掛シーリング

シーリングやローゼットが原因でシーリングライトがつかない場合。これは、シーリングやローゼットを交換することで問題が解決します。また、シーリングライトの落下や照明器具とシーリングが合わない場合も、交換対応となります。 まずは既存の古いシーリングまたはローゼットを取外します。シーリングやローゼットはビス(ネジ)で天井に固定されています。まずはドライバーを使って、取外してください。

古いシーリングを取外した後の天井と配線
シーリングの裏側に配線を差し込んだ写真

シーリングやローゼットを外すと、写真のような電気配線が露出します。配線には、写真のように2本の銅線があります。この銅線を新しいシーリングまたはローゼットに差し込みます。配線に焦げや劣化がある場合はその部分を切り離します。

ビズを使い天井に固定したフル引掛シーリング
シーリング取付後テスターでの電圧チェック

シーリング・ローゼットへの配線の接続が終わったら、天井へ取付ける作業を行います。ビスで天井へ固定すれば作業完了。最後にテスターを使って、通電の有無を確認できれば照明器具の取付けが可能となります。 今回は100Vの電流を使用しているので、テスターの数値が100を超えていれば大丈夫です。

シーリングライトの交換でトラブル解決!

交換した後のLEDシーリングライト

シーリングライト自体に不具合がある場合は、交換することで問題を解決できます。シーリングライトの修理は場合によっては可能です。ですが、部品代や作業の手間を考えると、交換のほうが安価な場合がほとんどです。弊社では交換をおすすめしています。 シーリングライトの交換は簡単で、取付けてある照明を新しいものへ取り替えるだけです。作業といった作業もこれといってなく、コンセントを抜き差しするような感覚でできます。この手軽さがシーリングライトの売りとなっています。

シーリングライトの料金表

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 測定器を使わない調査・目視だけの調査 無料
基本調査費用 測定器を使う調査、実作業を伴う調査 6,600円
測定器調査 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する 3,300円~
分解調査 設備、器具を分解する 3,300円~
分電盤内調査(15回路未満) 分電盤内を測定器調査し漏電している回路を特定する 6,600円
分電盤内調査(15回路以上) 分電盤内を測定器調査し漏電している回路を特定する 9,900円
配線特定調査 問題の電気配線を隠蔽部から特定する作業 5,500円~
結線処理作業 電線の接続部をやり直す 3,300円~
管球交換 電球を交換する 3,300円~
接触改善 ソケット内の接触不良を改善する作業 3,300円~
オーバーホール 器具を分解して接触箇所などを改善する作業 5,500円~
シーリングライト取付け シーリングライトを取り付ける作業 3,300円~
ダウンライト交換 ダウンライトの交換作業 16,500円~
シーリング交換(ローゼット) シーリングやローゼットの交換作業 8,800円~
バイパス工事(直結工事) 安定器を切り離し、直結作業する作業 14,300円~
バイパス工事(二箇所目以降) バイパス工事の複数箇所を工事する場合 半額
門灯交換 門灯を交換する作業 16,500円~
調光化 光の強さを調整出来るようにする 要相談
調色化 光の色を調整出来るようにする 要相談
コーキング作業 コーキング作業 3,300円~
天井上作業 天井上の隠蔽箇所での作業 要相談
床下作業 床下の隠蔽箇所での作業 16,500円~
壁面作業 壁中での隠蔽箇所での作業 16,500円~
開口作業 隠蔽部の配線調査をする前作業 要相談
通線作業(露出) 電線の引き直し 1,650円~
通線作業(隠蔽) 電線の引き直し 3,300円~
モール作業 電線をカバーするモール設置する 1,100円~
整線作業(ステップルインシュロックなど) 垂れたり、外れたりしないように固定する 3,300円~
整線作業(サドルなど) 垂れたり、外れたりしないように固定する 5,500円~
コンクリートビス穴開け 下地がコンクリートの場合にビス穴を事前に開ける作業 3,300円~

当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)

シーリングの事例

シーリングライトの工事事例

引っ掛けシーリングに変えてほしい

交換前の角型の直付照明

千代田区広川町のお客様

東京都の千代田区、広川町にお住まいの方から、「天井の照明を引っ掛けシーリングに変えてほしい」とご依頼いただきました。お客様のほうでシーリングライトを購入したそうですが、今ついている照明がシーリングに対応していなかったそうです。「自分ではシーリングの工事はできないし、シーリングも持っていないので」ということで、弊社へご依頼くださったそうです。 お伺いして見ると、天井には何の変哲もない角型照明がついていました。洒落っ気もないし、ちょっと暗いところが不満だそうです。

照明器具を取付けた天井と照明の配線

早速照明器具を取外してみました。取外してみると、確かにシーリングに対応していない照明だったことがわかります。天井には穴が空いていて、そこから電気配線がぶら下がっている状態です。 シーリングライトだと、天井にはシーリングと呼ばれる器具が取り付いています。照明の交換の際は配線工事が不要で、専門知識や技術がなくても簡単に照明器具を変えることができます。取付け・取外しの手軽さから、最近ではシーリングライトが一般に多く普及しています。今回のお客様も、天井についている照明はシーリングライトだと思っていたそうです。

シーリングを取付けた天井

配線処理を行い、天井にシーリングを取付けました。天井の穴よりもシーリングのほうが小さかったため、少し見栄えが悪くなってしまったことが残念です。お客様に「そこはあまり気にしない」とおっしゃっていただいたので、余っている壁紙を切り取り、養生テープで補強させていただきました。 弊社には内装工事を行うスタッフも在籍しています。ですが、生憎私は電気工事のみの担当なので、壁紙などの修理や補強は専門外です。お客様には「気になるようでしたら、内装工事担当者をお伺いさせます」とお伝えいたしました。

照明器具を取付けたシーリング

シーリングの取付けと天井の養生が終わったので、ライトの接続を行いました。お客様がご用意していたのは、シャンデリアタイプのシーリングライトです。ガラスとスチールでできたもので、それほど高価ではないとおっしゃっていました。ですが見た目にも華やかで、インパクト大の照明でした。取外した角型照明とはまったく雰囲気が異なり、電気をつけていなくても部屋が明るくなったようにさえ思えました。

点灯したシャンデリア

照明の取付けが終わったら、実際に点灯させてみました。問題なく照明がついたので、これで作業は完了です。照明は温かみのある色で、落ち着きのある印象でした。無事に取付けが完了したことに、お客様にもお喜びいただけました。 最後に作業で出たゴミや不要なものを回収し、お客様へお支払いをいただきました。お客様にはお昼ごろにご連絡をいただき、その日の夕方頃には到着することができました。対応の速さや料金など、サービスの質にもご満足いただけたようで良かったです。

照明を購入される際はご注意ください!

シーリングライトのメリットについて簡単に説明をしたいと思います。
1.部屋全体をボンヤリと照れしてくれる。灯りを広く遠くまで照らしてくれるため、広い部屋でも1つのシーリングライトでまかなえることができる。
2.部屋を広く見せてくれる。部屋の「線」をボンヤリさせてくれる特徴があります。結果、線が見えづらくなり部屋の広さの認識が曖昧にさせてくれるメリットがあります。
3.何よりもオシャレなアイテムが多いぶら下げ型のシーリングライトを始め、ちょっとしたシャンデリアなど、様々なタイプのライトが存在します。特に、昨今はカフェ風の家が人気となっているため、ぶら下げ型のシーリングライトが豊富に揃っています。
シーリングライトは、取付けも取外しも簡単で、ネット通販などでも様々なデザインのものが売っています。購入も手軽なので、自分で取付けてみようとされる方が多くいらっしゃいます。ですが古いタイプの照明は、シーリングを採用していないものが多くあります。せっかく買ったシーリングライトも、天井にシーリングがついていなければ取付けられません。シーリングの取付工事は、ご自身でもできないことはありません。ですが、取付けにはそれなりの知識や工具が必要です。シーリングライトを購入される際は、まずは現在の照明にシーリングが採用されているかを確認することがおすすめです。もしも直付けタイプの照明であったら、弊社のような専門業者に相談してみるとよいでしょう。弊社でしたら、シーリングの取付け作業のみでも対応することができます。

シーリングでの事例一覧

修理で点灯した蛍光灯

横浜市西区岡野でシーリングライトの修理

神奈川県横浜市西区の集合住宅から、シーリングライトが点かなくなったとご相談をいただきました。蛍光灯を変えてもつかないということです。照明調査を行いシーリングをテストしてみると、問題はありませんでした。どうやら照明はなくスイッチの不具合だったようです。

照明器具を取付けた天井

練馬区石神井台で引っ掛けシーリングの修理

東京都練馬区石神井台で「引掛シーリングがぐらついて照明が取付けられない」ご依頼いただきました。お伺いして調べると、照明を取外した際に無理に引っ張ってしまい、配線が飛び出た状態になっていました。飛び出た配線を天井に戻し、ビスでシーリングを固定しました。

新しいシーリングを取付けた天井

浦安市海楽でプルスイッチの蛍光灯照明の交換

千葉県浦安市海楽で「紐を引いても点けたり消したりできなくなった」とご相談いただきました。照明機器自体の経年劣化による不具合だったので、照明を交換することにしました。取付けられていた角型シーリングを丸型へ交換し、丸型のLEDライトを取付けました。

修理で点灯した蛍光灯

トイレに設置の換気扇スイッチが壊れてしまった

兵庫県三田市のお客様よりトイレの換気扇スイッチがおかしいのでみてほしいとのご依頼がありました。今、遅れて停止する機能がついているが、それがあると分かりづらいので交換の際に外してほしいとのこと。お伺いして、片切スイッチに交換したところお客様もご納得されてました。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832