加古川市で倒れた・折れたテレビアンテナの修理工事を実施!

折れたパラボラアンテナを新規設置する手順

強風で倒れた屋根の上のアンテナ

兵庫県加古川市志方町上冨木のM様

テレビアンテナが大きく転倒!

屋根の上のパラボラアンテナ
屋根の上のパラボラアンテナ

兵庫県加古川市志方町上冨木のM様より、テレビアンテナに関するご相談を頂戴いたしました。
その日は天候が荒れており、M様以外のお客様からもいくつかアンテナ関係のご依頼をいただいていたところでした。
M様は戸建てにお住まいで、ご自宅の屋根の上に設置してあるアンテナが強風で倒れてしまったということです。「リビングでテレビを見ていたところ、突然映らなくなった」「家中のテレビが映らない」「折れているかは確認できないが、派手に倒れている状態」と詳しいご事情をお話いただきました。

地デジ(地上デジタルテレビ放送)を見るには、アンテナで電波を受信しなければなりません。従って、何らかの理由でアンテナに不具合が生じれば、その瞬間からテレビが映らなくなるのです。
M様のご自宅は2階建て、ご自身で屋根に上ってアンテナを確認することは困難とのこと。なるべく早く映るようにしてほしいと仰られましたので、その日のうちにお伺いさせていただきました。

パラボラと八木式の違いは?

八木式アンテナのイメージ
八木式アンテナのイメージ

M様宅に到着後、スタッフが屋根の方みてみると、アンテナは今にも落下しそうな位置に倒れていました。
倒れているだけであれば、修理で元に戻せる可能性は十分あるでしょう。しかし、万が一折れているようなことがあれば、基本的にアンテナ自体の交換で対応することになります。アンテナの状態が分からなければ対処法もハッキリできないため、まずは屋根の上のアンテナを確認させていただきました。

アンテナは「パラボラアンテナ」で、別名「ディッシュアンテナ」とも呼ばれています。文字どおり、皿のような形をしているのが特徴的です。
アナログ放送の時代からおなじみ、魚の骨のような形をした「八木式アンテナ」との違いは、拾える電波の範囲にあります。八木式アンテナは水平方向であるのに対し、パラボラアンテナは水平・垂直方向の微弱な電波も拾うことができるのです。この特性を生かし、パラボラアンテナは衛星放送やスカパー、BS、CSなど幅広い放送を写し出すのに使われています。

落下しそうなパラボラアンテナを確認

アンテナの電源部とブースター
アンテナの電源部とブースター

スタッフが屋根の上に移動し、落下しそうなパラボラアンテナを確認しました。近くでみてみると、アンテナの受信部が折れて破損しているのが分かりました。当たり所が悪かったのか、かなり悪い状態。これでは、テレビが映らなくなるはずです。
念のためブースターを確認したところ、電源部のランプおよび通電ランプが点灯していたため、こちらには問題がないと判断できました。アンテナの破損がなければ、向き調整で対応することも可能でしたが、今回の場合は本体を交換するのが最善の方法ではないかと思われました。

お客様とご相談し、同一メーカーの新しいパラボラアンテナと交換させていただくことになりました。先だって、既存のアンテナの取り外し、撤去作業に入ります。
撤去するにあたり、建物に損傷を与えないよう注意する必要があります。特に、アンテナが経年劣化で錆びている場合、錆が屋根や壁に付着してしまう恐れがあるのです。高所の作業となるため、撤去のみでも専門業者に任せた方が良いでしょう。

新品のパラボラアンテナを取付け

パラボラアンテナの取付作業
パラボラアンテナの取付作業

ワイヤー線を切断し、アンテナ、支柱などの撤去を行います。このとき、ハシゴなどを昇り降りするため、落下事故のないよう慎重な作業が求められます。また、アンテナを処分する際は分解しなければなりません。廃棄物処理法に則り廃棄する必要があります。処分方法が分からない場合、業者に依頼することも可能です。

さて、ここからいよいよアンテナの取り付けに入ります。アンテナの取り付けはどこでも良いというわけではありません。まず、他の建物や高い木々などに遮られない場所という条件が必要です。また、南西もしくは南南西の方角、午後2時ごろに太陽の光が当たる方向に設置するのがポイントです。M様のご意向により、屋上テラスに取り付けを行うことになりました。

設置場所が決まったら、取付金具の取り付けをします。一般家庭では、ベランダの手すりに設置することが多いです。しかし、今回は屋上への設置ということで、アンテナを固定するための「屋根馬」と呼ばれる支柱を使用しました。

ケーブルの配線、電源設定、位置設定

テレビの設定画面
テレビの設定画面

屋根馬をワイヤー線で固定したら、アンテナの組み立てを行います。ケーブルをアンテナに接続し、テレビまで配線して繋ぎます。テレビの電源コンセントを差し込み、電源を入れ、設定画面から電源の供給設定を行います。
最後に、アンテナの位置調整を行います。位置調整はなかなか難しく、ちょっとしたコツが要ります。二人以上で作業に取り組み、受信レベルを確認しながら調整を行うのが良いでしょう。
調整が終わったら、テレビ画面がきちんと映し出されていることを確認します。元通り地デジ放送が見られるようになり、お客様もご安心されていました。

テレビが映らない!アンテナの向きを調節するには?

自分でパラボラアンテナの角度調整を行う方法

アンテナがずれたら?

パラボラアンテナのイメージ
パラボラアンテナのイメージ

パラボラアンテナの角度(仰角)は非常にシビアで、1℃ずれるだけでも受信できない可能性があります。「突然テレビが映らなくなった」というときは、強風などでアンテナの方向がずれてしまっているかもしれません。パラボラアンテナの角度調整を行い、正常に受信できるようにしましょう。

角度調整の前準備として、アンテナの仮留めを行うと良いです。コンパスなどを用い、大体の向き(南西、南南西)を決めましょう。ただし、パラボラアンテナの仰角や方位角は地域によって異なるため、取扱い説明書やメーカーHPなどで確認してください。
仮留めが済んだら、左右どちらかの方向へゆっくりと回転させます。最終的に、テレビの設定画面で受信レベルが最高になるところで停止させことが目標となります。

アンテナの角度調整を行うコツ

レベルチェッカー
レベルチェッカー

慣れていない方が行うとなかなかスムーズにいかないことが多いです。アンテナを動かすとき、大きく動かしたり焦って動かしたりしないことが大切です。方角の調節は「1℃単位で」と頭に入れておきましょう。
また、アンテナの調節を行ってすぐにテレビ画面に反映されず、若干のタイムラグが生じます。そのため、1℃回転させたら5秒程度待ってから受信レベルの確認を行うようにしてください。

角度調節を行いながらテレビ画面を確認できると作業がスムーズに進みますが、一人で作業を行う場合もあると思います。何度も屋内と屋外を行き来するのも面倒だし、テレビの音量を上げるのも近所迷惑になりかねません。
そんなときに役立つのが「レベルチェッカー」です。これを用意しておけば、一人で作業を行う場合でも角度調節と受信レベルの確認を同時に行うことができます。

受信レベル50を目指す

鮮明に映し出されるテレビ画面
鮮明に映し出されるテレビ画面

メーカーや製品によっても差は生じますが、アンテナの受信レベルにはおおよその目安があります。
地上デジタル放送に必要な受信レベルは44以上、BS・CSデジタル放送に必要な受信レベルは50以上と考えられています。55以上あれば安定して受信できるはずです。天候によって大きく左右されるため、雨天や風のある日の作業はなるべく避け、カラッと晴れた日に作業を行うことをおすすめします。
調整を行っても一向にテレビが映らない場合、アンテナの調整方法に誤りがあるか、もしくは受信レベル以外に原因がある可能性が考えられます。

テレビやアンテナの不具合でお困りなら修理や交換は専門業者にお願いしましょう。 テレビが映らない・受信しないトラブルでの対処法はこちらでご確認ください。『DENKI110』では資格を持った作業員が実際に対応致しますのでお気軽にご相談ください。

テレビが映らない原因と自分でできる対処法

地デジが映らないときのチェックポイント

ステップ1:基本設定

慌てる前に、まずはテレビの電源が入っていること、コンセントが差し込まれていることを確認しましょう。B-CASカードがしっかりと挿入されているかどうかもみておきます。地デジ専用の青いカード、もしくは地デジ・BS・CS用の赤いカード、CATV用のオレンジのカードと放送に適したカードが必要です。

それでも映らない場合、テレビ本体の故障も考えられます。再起動し、電源ランプが点くかどうかを確認してみましょう。また、ブレーカーが落ちていたり漏電している可能性もあります。ブレーカーの故障が原因であれば、業者に治してもらう必要があります。
アナログとは違い、地デジは放送局を設定しなければなりません。新しいテレビを購入した際は、リモコンから設定を行ってください。

ステップ2:配線の切断、不具合

ケーブル(アンテナ線)
ケーブル(アンテナ線)

テレビの電源は入るのに映らないケースでは、アンテナの受信レベルに問題がある可能性が高いです。設定画面で受信レベルが正常な範囲かどうか確認し、問題があればアンテナの角度調整や修理、交換を行います。
次に、配線が正しく接続されていることを確認します。意外に見落としがちなのが、テレビの裏やコンセント部分からアンテナケーブルの端子が抜けているパターン。特定のテレビだけが見えないケースで多くみられます。また、アンテナ本体からテレビまでのケーブルの断線や不具合が原因となっている可能性もあります。
1つのアンテナで複数台のテレビを使用している場合、分配器や分波器との接続に問題がないかも確認しましょう。トラブル箇所が分からないときは、専門業者にみてもらった方が無難です。

ステップ3:ブースターの故障

テレビの受信レベルが低い場合や複数台のテレビを使用する場合、電波を強くするために「ブースター(増幅器)」を使用します。ブースターは電化製品の一種のため、経年劣化で寿命が尽きてしまうものです。使用環境にもよりますが、大体10年前後が取り替えの目安となります。電波が強すぎることでも不具合を起こすことがあります。

設定や配線、アンテナに問題がない場合、ブースターが故障している可能性が高いです。とはいえ、傍目からでは本当に故障しているかどうか判別しにくく、建物の壁面や屋根の上など高所に取り付けられていることもあります。思わぬ事故に繋がるため、梯子などで無理に昇ろうとしないでください。
ブースターの交換作業は電気工事士の資格が必要です。知識のない方がDIYで作業を行うと、感電の恐れがあるためおやめください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832