エコキュートとエコジョーズの違いは?お得な使い方など徹底比較

【エコキュート】と【エコジョーズ】は、まったく違うシステムです。

そのため、特徴も大きく異なります。

ご家庭でのお湯の使い方や生活スタイル、家族構成などで光熱費を削減できる割合は大きく変わります。

【エコキュートがおすすめ】

  • 少人数の世帯
  • 生活スタイルが一定の世帯

【エコジョーズがおすすめ】

  • 大人数の世帯
  • お湯をたくさん使う世帯

簡単にまとめると、このような結果になります。

もちろん、住宅の状況や生活する時間帯によっても結果は変わります。

「うちはどちらが向いているのかな?」と思った方は、それぞれの特徴を確認してみてください。

この記事では、【エコキュート】と【エコジョーズ】の違いについて解説しています。

目次

エコキュートとエコジョーズ

イメージ写真

【エコキュート】と【エコジョーズ】は、名前が似ていますが全く違う方法でお湯を沸かしています。

  • エコキュートは電気でお湯を沸かす
  • エコジョーズはガスでお湯を沸かす

どちらも給湯システムですが、お湯を沸かすためのエネルギーが違います。

それぞれ簡単に解説していきます。

エコキュートの特徴

エコキュートは『電気』を使う給湯システムです。

エアコンなどで使われている『ヒートポンプ』と呼ばれる仕組みを使い、少ないエネルギー(電気温水器と比べると約1/3)でお湯を沸かすことができます。

圧縮させた空気の熱を利用するので、エネルギー効率が良く電気代が安くなります。

なお、温めたお湯は『貯湯(ちょとう)タンク』に溜めておき、使う時に取り出すのでタンクを置く場所が必要です。

停電時はお湯を沸かせませんが、貯湯タンク内のお湯は生活用水として使えるので災害に強いと言えます。

エコキュートのメリット

エコキュートのメリットを紹介します。

・省エネ性能が高く、エネルギーコストの削減に貢献する

・燃焼による二酸化炭素の排出がほとんどなく、環境にやさしい

・温室効果ガスの削減につながる

・大容量のお湯を一回で供給可能なので大家族に適している

・制御システムが備えてあるので給湯温度を維持できる

このようにエコキュートは省エネ性能に優れています。また、家族で一度に利用できるので、お得感もあります。そして、給湯温度を維持できるので、いつでも快適なお湯を理お湯可能です。

エコキュートのデメリット

エコキュートのデメリットも紹介します。

・電気を使用するので電気代がかさむ

・外気温によって効率が変動するため、低温環境の場合は熱効率が下がる

・給湯専用のタンクが必要になるため、設置スペースを確保しなければならない

・従来の給湯器に比べると初期費用が高い

エコキュートは電気代や初期費用の高さ、外気による非効率化、タンクの設置スペースが必要などのデメリットがあります。しかし、長期で総合的に考えるとコストはそれほど高くありません。長期的に考えられる人に向いています。

エコジョーズの特徴

イメージ写真

エコジョーズは『ガス』を使う給湯システムです。

今まで捨てていた燃焼時に発生するを、再利用することで効率良くお湯を沸かします。(潜熱回収型ガス給湯器)

熱効率が向上することで、二酸化炭素の排出を減らす効果があります。

エコジョーズはお湯を沸かすためにガスと燃焼時の熱を使いますが、停電時は本体を動かすことができないので注意しましょう。

エコジョーズの中を通る水を瞬間的に沸かすので、お湯を溜めるわけではありません。

そのため、給湯器本体のみ設置できれば使うことができます。

エコジョーズのメリット

エコジョーズのメリットです。

・高い熱効率

・給湯コストの削減

・高い省エネ性能

・安定した給湯温度で、多くのお湯を一気に沸かす

・従来の給湯器に比べて低い二酸化炭素排出量

・耐久性に優れている

エコジョーズは高い熱効率や給湯コストの削減など、費用面でのメリットが大きいです。また、エコキュート同様、環境に配慮しているところ、耐久性があるところ、メンテナンスの簡単さも大きなメリットです。

エコジョーズのデメリット

ここからは、エコジョーズのデメリットです。

・ガスを供給しなければならない

・初期費用が高い

・燃焼時に生成する排気ガスのため、外部への排気設備が必要

・排気の処置やメンテナンスが必要

このように、エコジョーズはガスを使うため、ガスの供給が必要です。また、エコキュート同様、初期投資がかかりますが、最終的には省エネ性能によるランニングコストの削減になります。

エコジョーズのトラブルに関しては、別の記事で解説しています。

関連記事:『ガス給湯器のエコジョーズにトラブルが生じた場合の対処法』

エコキュートとエコジョーズの違い

イメージ写真

【エコキュート】と【エコジョーズ】の仕組みについては、ある程度分かっていただけたと思います。

ここからは、初期費用使い方の違いについて解説していきます。

もちろん、家族構成や生活スタイルなどで変わってきますが、まずは一般的な使い方による比較です。

導入にかかる費用とランニングコスト

【エコキュート】と【エコジョーズ】を単純に比較した結果です。

エコキュート

  • 初期費用は高い
  • ランニングコストは安い

エコキュートの費用は、平均すると数十万円から数百万円ほどです。その他に設置に伴う工事費用もかかるので、決して安い費用ではありません。

さらに電気を使用するので、ランニングコストとして電気代もかかります。しかし、効率よく給湯できるので、従来の電気給湯器に比べるとランニングコストはかかりません。

エコジョーズ

  • 初期費用は安い
  • ランニングコストは高い

エコジョーズの費用もエコキュート同様、平均すると数十万円から数百万円ほどです。しかし、その他に工事費もかかります。

都市ガスやプロパンガスを使用するため、ランニングコストは主にガス料金です。高い燃焼効率や省エネ性を考えると、従来の給湯器よりもランニングコストを抑えられます。

サイズと設置場所

本体のサイズと、設置するために必要なスペースは大きく違います。

エコキュート

300リットル以上のお湯を溜める『貯湯タンク』を置くため、ある程度のスペースが必要です。

家族の人数が増えればタンクも大きくなるため、より広いスペースが必要になります。

(メーカーや機種によっては、コンパクトなタイプもあります)

エコジョーズ

本体を壁に取り付けるだけなので、スペースはそれほど必要ありません。

お湯の違い

イメージ写真

お湯の沸かし方使い方も大きく違います。

エコキュート

夜中に沸かしたお湯を貯湯タンクに溜めておき、昼間に使う仕組みです。

そのため、お湯が無くなると追加で沸かす必要があります。

また、貯湯タンクのお湯は飲めません。(日立の機種などの例外もあります)

基本的に、シャワーなどの水圧は少し弱くなります。

エコジョーズ

水道水を瞬間的に沸かしているので、お湯が無くなることはありません。

水道水なので、もちろん飲むこともできます。

水圧は変わりません。

エコキュートとエコジョーズどっちを選ぶ?

イメージ写真

それぞれの特徴が分かった所で、どちらを選べば良いと思いますか?

どちらもメリット・デメリットがあるので、難しい選択だと思います。

そんな方のために、ここからは電気やお湯の使い方から、どちらの給湯システムが合っているか解説していきます。

世帯人数が少ないとエコキュート、多いとエコジョーズ

まずは、お湯の使い方から見ていきましょう。

エコキュート

1日で使えるお湯の量は決まっているので、使い過ぎると足りなくなります。

追加でお湯を沸かすと、電気代が余計にかかってしまい効率が悪くなります。

かと言って、常に多めにお湯を沸かしておくのも効率が悪いです。

そのため少人数の世帯でお風呂は1日1回入るか、もしくはシャワーで済ませられるなら使うお湯の量が少ないので向いています。

もしくは、来客などが少なく生活リズムが一定であれば、上手く活用できるでしょう。

エコジョーズ

給湯に必要なガス代を節約するので、使うお湯の量が多い家庭ほど効果は高いです。

  • 世帯人数が多い
  • 入浴回数が多い

逆に、人数が少ない家庭ではエコジョーズのメリットはあまり無いと言って良いでしょう。

貯湯タンクを置けるスペースがあるかないか

イメージ写真

次に、設備を置く場所についてです。

エコキュート

貯湯タンクを置くための広いスペースが必要です。

コンパクトなタイプもありますが、溜められるお湯の量が限られてしまいます。

また、夜にお湯を沸かす音が気になる方もいらっしゃるようなので、寝室の近くは避けた方が良いかもしれません。

エコジョーズ

本体が小さいので、少ないスペースで設置することができます。

また、排水のための工事が必要な場合もあります。

オール電化

イメージ写真

『オール電化住宅』の場合は、ガスが使えないので当然エコジョーズは使えません。

その場合、エコキュートに変更すれば夜間の割安な電気料金でお湯を沸かすことができ、光熱費の節約になります。

ちなみに夜間が割安な分、昼間の電気料金は高くなります。

そのため、昼間は仕事で留守にしている家庭や、太陽光発電システムを設置している住宅の場合は、さらに効率良く電気を使うことができます。

まとめ

イメージ写真

ここまで、【エコキュート】と【エコジョーズ】の違いについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

そもそも、まったく違う給湯システムなので、ご自宅に合わせて選ぶのは難しくないでしょう。

どちらも初期費用はかかりますから、しっかり光熱費を削減できるか確認した上で購入するようにしましょう。

もし、「どちらが向いているのかわからない…」とお悩みでしたら、ぜひ『DENKI110』にご相談ください。

『DENKI110』なら【お見積もり無料】で【即日対応】いたします。

【導入のご相談】や【設置工事のご相談】など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。


DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。

無料電話はこちら

0120-905-832