梅雨を目前に控えた4月、5月や冬になる前の秋口はエアコンを使わずに過ごされる方も多いでしょう。いざ暑くなってきてからエアコンのスイッチを入れてみても部屋が冷える気配がない。そんな経験をしたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
今回は実際に電源は入っているのに、エアコンから冷風がないので調査してほしいというご相談受けました。ご相談内容と改善方法をもとに、ダイキンのルームエアコン【 F22KTNS-W 】へのガスチャージの特徴やエアコンから冷風が出なくなる原因や症状を解説します。
風は出るが冷房が効かないので、ガスだけ入れてほしい。
今回、ご依頼をして下さったのは川崎市のお客様です。
相談内容は、エアコンの電源も入っており風は出るが冷房が効いていない、というものでした。お客様ご自身でもインターネットで症状を見て軽くは調べてみたのですが、エアコンの内部を1人だけで調べるのはなかなか難しく、弊社にご連絡を頂く形をなりました。
10年近く前に引っ越してきた時に備え付けられていたエアコンをそのまま使用しており、具体的な使用年数は分からないとのことでした。経年劣化も感じていたので、故障しているようだったら新しいエアコンを新規に購入するつもりとも仰っていたので、早速我々の方で実際に調査させていただきました。
エアコン「F22KTNS-W」にガスチャージにて完了
エアコン自体は作動しているものの冷気が出ない症状だったので、室外機の冷媒ガスが不足しているか漏れている症状を疑いました。実際に室外機を見てみると、内部部品の腐食からガス漏れを起こしているようでしたので、新規の部品と交換してガスチャージにて対応。エアコンの電源を入れなおしてから10数分で冷気が出るようになりました。
エアコンや室外機自体を特に動かしたことはなかったそうですが、どうしても使用年数が長くなってくると経年劣化による故障の確率は高くなってしまいます。
ダイキンエアコン「F22KTNS-W」はこんな製品
お客様宅で使用されていたのはダイキンのエアコン、Fシリーズの「F22KTNS-W」でした。こちらのエアコンの発売は2009年1月となっており、お客様自身でも10年近く使ったと仰っているので大分経年劣化が見られました。
「F22KTNS-W」は、シンプルな本体デザインと使いやすさを考えられたボタン配置、内部クリーンでカビや匂いの発生を抑えるなどの機能を持ったエアコンです。
冷房効果の目安は10~15㎡、暖房効果の目安は8~10㎡となっており、1人暮らしのお部屋や6畳程度のスペースを効率良く冷やすのであれば丁度いいモデルといえるでしょう。
現在ではすでに取り扱いをされてないケースもありますが、数年前までは家電量販店でも本体3,4万円+工事費用といった価格帯で取り扱っていて、とてもコストパフォーマンスに優れたエアコンといえるでしょう。
エアコンが冷えない原因5選
今回は室外機のガス漏れに対してガスチャージで対応しましたが、エアコンの電源は入っていて風まで出るのに部屋が冷えない症状は様々です。ここではエアコンが冷えなくなる原因と改善策をご紹介します。
① エアコンにフィルターが汚れている。
エアコン内部に設置されているフィルターにゴミが溜まっていると、風の出が悪くなってしまい冷房が効きづらくなる症状につながります。自動掃除機能や内部クリーン機能はあくまでもフィルター手前の表面をきれいにしてくれたり、カビの発生を抑制するものがほとんど。実際にゴミの溜まったフィルターは人間の手で取り除かなくてはいけません。
フィルターにゴミが溜まらないように定期的に掃除とお手入れをすることが一番の解決策です。
②エアコンの冷媒ガスが漏れている
エアコンと聞くと室内機だけを想像されますが、エアコンは室内機と室外機を合わせたもの。室外機に補填されている冷媒ガスをパイプを通して室内に送り、室内機からは温かくなった空気を室外機に送り返して圧縮して放熱、さらに室内機に冷えた空気を送り込むことで冷気が発生する仕組みとなっています。
暖房を使い温風を出す時も冷媒ガスを使用しています。そのためエアコンには冷媒ガスが不可欠であり、漏れや不足があると冷気は出なくなります。冷媒ガスが漏れる原因もパイプの接続不良や破損があり、これらは経年劣化や室外機を動かした際に起こります。
冷媒ガスが不足したら今回の事例のように再びガスを充填することで、再度エアコンは冷えるようになります。ご自身でガスを取り扱うのは難しいので、ガスチャージの際には専門業者に連絡する方が楽な方法です。
③ エアコンの室外機が原因
室外機は室内の熱い空気を外気に放熱する働きをしています。内部はコンプレッサーやファン、ファンを起動させるモーター、制御基板など様々なパーツで構成されています。室外機は熱の放出が上手くいかない時に不具合が出やすくなります。室外機のファンやモーターに汚れが溜まって上手く作動しない、室外機の前に物が置かれて熱が逃げない、といった場合にエアコンが冷えづらくなります。
そうならないためには、室外機周りのゴミをほうきを使ってこまめに取り除いたり、室外機の前に物を置かない、周辺は整理しておくことが重要です。
④エアコンの冷房能力が部屋の広さに見合っていない
今回のケースではエアコンと使用しているお部屋の広さはマッチしていましたが、エアコンの性能と部屋の性能が見合っていないとしっかりと部屋が冷えない場合があります。エアコンにはそれぞれ冷房と暖房が効果的に使える面積の目安が定められています。スペックの低いエアコンであれば部屋を効果的に冷やすことは出来ませんし、その逆でハイスペックなエアコンを狭い部屋で使えば冷えすぎてしまいます。
ミスマッチを防ぐには購入する際に使用電力や冷房の効く広さの目安と、使用する予定の部屋の広さを確認しておく必要があります。
⑤ エアコンが故障している
エアコンが上手く作動しない場合には、そもそもエアコン自体が故障しているケースもあります。電源は点いているが冷気が出ないのはエアコン内部の故障が原因かもしれません。そんな時はエアコンのランプや液晶画面にエラーコードが出てないか確認してみてください。
エラーコードの内容によっては修理を依頼するか、買い替えが必要になります。ご自身で分からない場合には速やかにプロの専門業者に相談することをおすすめします。
関連記事
エアコン関連で困ったことがあればDENKI110へ
今回は、川崎市のお客様からのご依頼で、ダイキンのエアコン【F22KTNS-W】へのガスチャージ対応事例と、エアコンが作動しているのに思うように冷えない時の原因を紹介しました。
エアコンを本格的に活用する前には動作チェックを、そして使用年数が長いエアコンは経年劣化による部品の破損や故障を疑ってみて下さい。『DENKI110』では、ガスチャージだけではなく、エアコンクリーニングにも対応しております。
今回のように、エアコンの電源は入っているのに冷気が出ていないといった症状やその他エアコンに関するトラブルがございましたら、ぜひ弊社にご相談ください。今回はダイキンの製品をご紹介しましたが、他社製品の修理や交換にも対応させていただきます。エアコンのことでお困りの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。
https://denki110.net/
※ページ内に記載されている金額は一例です。対応業者や対応箇所の状況によって実際の金額が異なる場合があります。
DENKI110では電気工事や修理だけでなく、生活をする上での電気に関するお役立ち情報を発信しています。