武蔵村山市で地デジアンテナの破損したケーブルの撤去と新しいケーブルの取付け工事

武蔵村山市の電気のトラブル事例

ケーブルの破損が原因で映らなくなったテレビ

東京都武蔵村山市のN様

塗装業者様からの修理依頼

武蔵村山市の塗装業者営業担当N様より「屋根上塗装作業中に誤ってアンテナ配線を断線させてしまったので、すぐに修理して欲しい」というご相談をいただきました。
話を詳しく伺うとお住まいの方からTVの映りが悪くなったと苦情があったようで、すぐにTVを見れる状態にして欲しいとのことでした。
屋根上の塗装作業は屋根に登る頻度が多いため、大掛かりな足場を組み塗装作業を行いますが、ご家庭のTVが見れなくなるためアンテナの取外しは行わず、アンテナや配線を取付けたまま作業を行うのが一般的です。
この点を踏まえて塗装作業をする際には、アンテナ周りには細心の注意を払って作業を行いますが、人が行う作業のため、誤ってアンテナを倒したり、配線を断線させることも無いとは限りません。
今回は塗装業者様からのご依頼という特殊なケースですが、状況を踏まえるとやはり早急な修理が必要なようです。
早速現地へ伺うことにします。

アンテナ配線状況の調査

ブースターのイメージ
ブースターのイメージ

現地へ到着し早速調査を行っていきます。
現場は2階建ての戸建て住宅で、外壁には屋根上まで足場がしっかりと組んでありました。
今回のご自宅の配線状況は、CS・BSアンテナは無く地デジ放送のみのUHFアンテナを使用しており、屋根に固定する屋根馬を使用し、アンテナポールと呼ばれる長い棒状のポールにアンテナが固定されています。
アンテナからの配線は、アンテナの受信レベルを増幅させる役割を果たすブースターへと伸びており、ブースターはアンテナと同じくアンテナポールに固定されています。
ブースターは通常アンテナから配線を接続する増幅部と、100V電源を供給する電源部の2つに別れていますが、アンテナポールに取付けてあるブースータ増幅部から、ケーブル配線で室内のブースター電源部へと屋根上に直置きで伸びている形です。
話を聞くとこの直置き部分の配線を断線させたとのことです。
早速見てみることにします。

原因は同軸ケーブルの破損

問題のケーブルを見てみると、確かに見た目にも内部の断線がうかがえるぐらい変形しています。
アンテナケーブルは現在国内では銅線が1本のタイプの、同軸ケーブルと呼ばれる配線が使用されています。
同軸ケーブルは屋外にも設置するため、風雨や紫外線などの自然環境には高い耐久性がありますが、強い負荷がケーブル部分に掛かると断線します。
断線部分が著しく劣化しているため、恐らく作業中に同軸ケーブルに気づかずに、なにか上に重たいものを置いてしまったのでしょう。
完璧に修理するのであれば該当の同軸ケーブル全てを交換する必要があります。
ですがケーブルを確認してみたところ断線しているのは該当の一箇所です。
この断線部分を切断しF型コネクターと呼ばれる接続プラグを取付け、プラグ同士をF型中継アダプタで接続すればすぐに修理は完了しますが、長い目で見ると補修部分が破損するケースも少なくはありません。

部分補修と全交換

屋外同軸ケーブルの部分補修の場合、ケーブルを接続した後に、癒着テープと呼ばれる専用のビニールテープをしっかりと巻いて、風雨や紫外線などの自然環境から接続部分を保護しますが、被覆で覆われた一本のケーブルの状態と比較すると、補修部分はどうしても耐久性が低くなってしまいます。
将来的な補修部分の経年劣化による破損を考慮すると、断線部分を補修するよりも該当の同軸ケーブルを全て交換するのが理想です。
依頼主である担当者様には、ケーブルの全交換と部分補修の2つの方法を提案し、一度判断を待ちます。

依頼者の要望と修理内容

依頼者でもある塗装業者としても、お客様の苦情に早急に応える必要があり、どうやらすぐに問題の箇所を直しておきたいのが本音のようです。
更に詳しく話を伺ってみると、アフターサービスの一環としてケーブル配線の全交換を行う段取りができているとのことでした。
断線が確認されてから塗装工事の予定が一時中断し、ケーブルの復旧を待っているのが現状のため、工期に遅れを出さないためにも、すぐに問題の箇所を直す必要があるとのことです。
今回の修理はケーブルの部分補修という形で、切断したケーブル両端にF型コネクターを取付け、中継アダプタでF型コネクター同士を接続させ復旧させる方法で、修理内容の了承を得ることができたため、すぐに修理を開始していきます

同軸ケーブル断線部分の補修作業

F型コネクター・アダプターの接続方法

補修内容と必要な道具

今回の修理では破損した同軸ケーブルを切断し、F型コネクターと呼ばれるプラグを両端に取付け、中継アダプターで接続することで、断線部分の補修を行っていきます。
必要な道具として
・F型コネクター×2
・F型中継アダプター×1
・ペンチ
同軸ケーブル銅線部分の切断やプラグの圧着や中継アダプターの締付けに使用します
・カッター
同軸ケーブルの被覆を剥ぐ際に使用します
・ニッパー
被覆の処理に使用します
・スパナ
中継アダプターにF型コネクターを取付け締め付ける際に使用します
・自己融着テープ
接続後の防水対策として使用します
・ビニールテープ
接続後の紫外線対策として使用します
その他にもケーブルの被覆を剥ぐ際に、専用のストリッパーと呼ばれる工具を使用すると効率がはかどります。

同軸ケーブルの芯線取出し作業

まずは同軸ケーブルの断線部分をある程度余裕をもって切断します。
切断した同軸ケーブルをF型コネクターに接続するためには、芯線と呼ばれる銅線部分をむき出しにする必要があるため同軸ケーブルの被覆を剥いでいきます。
外側の被覆を4cm程度カッターを使用し剥ぎます。
外側の被覆を剥ぐとアルミ箔を保護するあみ線を折り返し、ニッパーを使用しあみ線を切り取ります。
あみ線を切断したらアルミ箔で保護されている、シールドと呼ばれる部分を根元から2~3mm程度残しカッターを使用し取外していきます。
この時内部の中心には芯線があるため芯線を傷つけないように慎重に取外しましょう。
芯線に傷がないことを確認したら取出し作業は完了です。
続いてF型コネクターを取付けていきます。

F型コネクター・中継アダプターの取付け

アダプタに取付けたコネクタのイメージ
アダプタに取付けたコネクタのイメージ

同軸ケーブルにF型コネクターを固定するリング(カシメリング)を通します。
リングを通したらF型コネクターの先端の細い部分を、同軸ケーブル外側の被覆の内側に全て押し込みます。
F型コネクターを押し込んだら通したリングをペンチを使用ししっかりと圧着します。
圧着後出ている芯線を2mm程度残し斜めにニッパーで切断します。
これでF型コネクターの取付は完了です。
反対側の同軸ケーブルも同様の作業でF型コネクターを取付けていきます。
両方にコネクターを取付けたら、中継アダプターに接続していきます。
F型コネクターの芯線が曲がらないようF型コネクターを中継アダプターへネジ込んでいきます。
両端にF型コネクターを取付けたら、片方をペンチで支えながらスパナで締め込みます。
これでF型コネクターと中継アダプターの接続は完了です。
最後に接続部分に自己融着テープを巻きつけ、その上からビニールテープを巻き補修作業は完了です。

アナログアンテナを放置するリスクと撤去方法

ご自宅に古いアンテナはありますか?

地デジ放送開始と古いアンテナ

2011年にアナログ放送が終了してから後数年で10年の月日が経過します。
アナログ放送から地デジ放送へと切り替わったことで、アンテナもVHFアンテナからUHFアンテナへと切り替わりましたが、皆さんのご自宅の古いVHFアンテナの撤去はもうお済みでしょうか?
使っていないVHFアンテナを放置しておくことで、様々なリスクが発生する原因にもなってきます。
使っていないアナログアンテナを放置することで発生するリスクを今一度認識し、早めの撤去を行うようにしましょう。

アンテナを放置するリスク

倒れた古いアンテナのイメージ
倒れた古いアンテナのイメージ

一般的にアンテナの寿命は10~15年程度と言われていますが、周辺の環境によってこの期間は大きく変動します。
例えば海に近く塩害の多い地域や、豪雪地帯などの雪の多い地域、台風の通り道となる頻度の多い地域などは、自然環境による影響で寿命が短くなりがちです。
ですが自然環境に関わらず屋根上にアナログアンテナを放置することで、将来的に様々なリスクの発生原因になってきます。
1番可能性として高いリスクはアンテナの落下です。
アンテナはかなりの重量があるため、強風で吹き飛ばされ物や車・通行人になどに当たる可能性は十分に考えられるリスクです。
これが物や車ならばまだ良いですが、人に当たってしまうと大怪我だけでなく人命に関わることもあるという点は理解しておきましょう。

アナログアンテナのお得な撤去方法

屋根上にあるアンテナを個人で撤去するのは非常に危険です。
屋根上での作業は高所作業になるため落下の危険性がありますが、アンテナの撤去はただ屋根上に登るだけでなく、高所で複雑な作業を行う必要があります。
具体的にはアンテナを支えている、様々なパーツ全てを外す必要があるため、アンテナの撤去は実は知識と経験の必要な作業です。
撤去の際は知識と経験の豊富な専門の業者に作業を依頼するようにしましょう。
実はアンテナを撤去するベストのタイミングがあります。
それは家のリフォームで屋根の塗装行うタイミングです。
塗装業者によってはアンテナ撤去も別料金で引き受けているところもあるため、屋根のリフォームはアンテナ撤去の絶好の機会となります。
塗装作業を行う際は高所に登るための足場を組み立てますが、この足場があるタイミングでアンテナも同時に撤去すれば、一般の業者の金額よりもお得にアンテナを撤去することが可能です。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832