清瀬市で戸建て住宅の屋根上のアンテナが倒れているとのご依頼

アンテナが正しく設置されていないとテレビの映りも悪くなる

テレビを見ていたら、急に画像が乱れてしまった

東京都清瀬市竹丘

最初は電波の状態が悪いのかと思った

屋根の上のアンテナのイメージ
屋根の上のアンテナのイメージ

テレビを見ていて、急に画像が乱れた場合はどのようなことが起こっているのかと考えるでしょうか。清瀬市のM様はご自宅でテレビを見ていたときに急に画像が乱れた為に、電波の具合が悪いのだろうかとお考えになられたそうです。
放送局からの電波が正しく届いていなければ、画像や音声が乱れることもあるでしょう。M様も最初はそうお考えになったようです。しかし時間が経過しても画像が乱れたままであったために、次の可能性をお考えになりました。それは、屋内の配線です。テレビの接続コードを繋ぎ直すなどの方法で回復することもよくありますが、配線を繋ぎ直してみたもののまったく変化がなくテレビ本体の故障も考えたそうです。
まさかという思いはおありだったようですが、念のためと思い表に出て屋根を見たときにアンテナが倒れてしまっていることに気が付かれ、私どもへとご連絡を頂きました。

取りあえず、自分でも見てみたものの・・・

屋根上の登るイメージ
屋根上の登るイメージ

もしかしたら、自分で何とか立て直せるかも知れない。そういった思いもありハシゴをかけて屋根に上って見られたらしいのですが、一目見ただけで自分ではどうしょうもないと思われたそうです。
単純に倒れているだけであれば起こしてやればよいと思われたようですが、アンテナに繋がっている数本の針金が切れた状態が見られたために諦めたというお話でした。そこで、アンテナの再設置をしなければならないと思われたのです。
M様のご自宅は戸建てでしたので、アンテナはM様のご自宅のみのものです。マンションなどの集合アンテナであれば、家主さんや管理会社での対応となりますが今回の例では、M様の個人負担でのご対応となります。
修理や工事にお金がかかるのは仕方のないことだけれど、やはり出来る限り安くして欲しいとのお考えもお伺いしました。まず、現状を確認してからどのような対応が考えられるのかをご提示させて頂くことしたのです。

支線が切れたことで転倒していた

転倒したアンテナのイメージ
転倒したアンテナのイメージ

屋根の上に上がってみると、倒れたアンテナから切れた支線が繋がっているままであることが確認できました。M様が見られたという針金が切れているという状態そのままです。
支線は1本だけがアンテナと屋根を繋いだままでしたが、他の部分が切れてしまっていたので一度全ての支線を切って改めて張り直す作業が必要になります。また、アンテナが転倒しているので、アンテナ本体が折れたりしていないかということも確認しておく必要がありました。
パラボラアンテナがあったり、衛星放送やスカパーの契約もあればそういったところも確認しておく必要があるのですが、M様のご自宅では地デジの受信のみでしたのでアンテナとそこから繋がっているブースターなどを確認させて頂き、特に異常なく使用できる状態であることが確認できたので新しいものを購入しなくとも、今使っているものがそのまま全て使えるということほお伝えしてご安心頂けました。

1本だけ支線は繋がっていましたが、全体を改めて設置し直して取りつけないとバランスが悪くなって再び転倒してしまうということにもなりかねません。
まず、古い支線を全て撤去してから、新しい支線へと交換して取付けを進めていきます。アンテナ工事は屋根上での作業となりますので、慣れていないとかなり危険です。天候の影響も受けやすいので風雨のあるときは作業がどうしても難航するのですが、この日は運よく天候も良く風も有りませんでした。ご連絡を頂いた時間帯も、まだ日の高い時間帯であったこともあり順調に作業を進めていくことが出来ました。
アンテナを正しい位置へと戻して、設置し支線を張り直して作業を終えたところで電波の受信状態を確認したところ、状態はとてもよくM様にも屋内でテレビのスイッチを入れて全てのチャンネルを確認して頂きました。以前よりも綺麗に映っているようだとお喜びも頂きました。

どうしようかと驚いたが解決できた

全ての工事作業を終わらせて、M様に御報告を差し上げた際に思っていたよりも早く直って良かったとおっしゃっておられました。
テレビを見ているときに、突然画像が乱れるなんてなかなか考えないでしょう。しかし電波をアンテナで受信しているのですから、アンテナが正しい位置になければ受信の状態も決して良くはなりません。
アンテナを正しい位置に向けた後に向きが変わったりしないようにすることも、支線の大切な役目です。アンテナ本体が転倒したりしないようにすることだけでなく、安定した受信状態を維持していくためにもとても大切な存在です。
M様もまさか、支線が切れてアンテナが倒れるなどとは予測もしていなかったとおっしゃっておられましたが、絶対にありえないことではありません。
無事に修理も完了して、ホッとされたM様のお顔をみて私どもも安堵した案件でした。

支線の貼り直しはDIYでも出来るのか

普段からチェックしておくことで未然防止

支線の貼り方とは、どのようにするのか

支線のイメージ
支線のイメージ

支線の役割は、屋根にアンテナを設置したときにアンテナが倒れないようにすることです。屋根馬に乗せられたアンテナを倒れないように固定させるのは、DIYでも出来なくはありませんが位置をしっかりと決めることが大切になります。
では、支線を固定する高さから考えていきましょう。固定位置はアンテナの中心よりも高い位置にします。出来る限り高い位置にすることで更に安定度が増していきます。
これは下向きにかかる力が大きいほど安定するからです。しかし高い位置にするほど、固定位置の作業を行う難易度が増していっいしまいます。これがDIYでも出来なくはないと言っている理由です。
また、アンテナポールの根本にBSアンテナなどが取付けられていた場合は風の影響を受けて屋根馬がずれたりすることがあります。このような場合には、支線だけでなく補助支線を付けておくと安心できます。

補助支線はとても大切な存在

先程ほどの話のようにBSアンテナなどが、アンテナポールの根本に取付けられていた場合は風の影響をとても強く受けてしまいます。こういった場合に補助支線がとても有効ですが、貼り方にもコツがあります。
アンテナメーカーの取り扱い説明書などでも解説されているのですが、補助支線は支線に対して90度に近い角度で屋根馬の台に固定します。それは、アンテナポールと補助支線は平行に近くなるほど補助支線を張っている意味が薄くなってくるからです。
補助支線は、支線とは逆に低い位置へと張っていくことで持っている効果を高めていくものです。

支線と補助支線はお互いに引っ張り合う感じ

この例によって、支線の張り方はある程度分かってくるでしょう。支線は出来るだけ高い位置に、補助支線は出来るだけ低い位置に張ることになります。この二つの線が互いに引っ張り合うような感じになっている状態が最も良いと言えるでしょう。
補助支線が必要な場合は、支線との角度をより90度に近づけることで最も安定したに状態になります。更に、1本よりも2本、2本よりも4本と本数を増やしていくことで更に安定するようになります。
足場が不安定ですから危険は伴いますが、自分が安心できるようにアンテナを設置したいのであればDIYも価値があると言えるでしょう。

えっ!? アンテナが無いっ!?

アンテナが無いのにテレビが映っている

アンテナの変化は進んでいる

屋根の上には、アンテナがある。見慣れた風景と言えなくもないでしょう。あまりにも、一般的過ぎて気にしていないという方も多いではないでしょうか。
これまでの感覚では、アンテナ無しでテレビを見るという場合はケーブルテレビ等というイメージが強くありました。しかし、ケーブルテレビであってもアンテナそのものは必要です。
では、特に一戸建てで屋根の上にアンテナが無いという場合はどのようにしてテレビの電波を受信しているのでしょうか。実は、アンテナはきちんと設置されているのです。まさに、見えないアンテナと言うべき存在についてここでお話してみたいと思います。

見えないアンテナの正体とは

平形アンテナのイメージ
平形アンテナのイメージ

屋根の上にアンテナが無いのに、きちんとテレビ電波は受信できている。まるで見えないアンテナでもあるようだ。このようなお宅が増えています。でも、アンテナが無いのはおかしい、だから見えないアンテナがあるのだろう。この考え方、一部は合っています。
わかり易いように、見えないアンテナを2種類に分けて話を進めて参ります。一つ目は、平型アンテナと呼ばれているものです。
平型アンテナは別名、デザインアンテナとも呼ばれています。イメージとしては四角い箱と考えてみたら良いでしょうか。このタイプは屋根の上に取付けるものではありません。家の外壁などに取付けます。屋根の上に取付ける必要が無いために風の影響を受けにくいと言えます。壁に設置されるために屋根の上のように風雨による影響が少ないということも特徴です。このタイプのものを設置するとアンテナっぽく見えないのでアンテナが無い家と見えてしまうのです。

アンテナもある場所が違ったら

屋根裏作業のイメージ
屋根裏作業のイメージ

二つ目は、アンテナのある場所です。
これまでに見慣れたアンテナは屋根の上にありました。これを別の場所に設置する方法です。別の場所と言っても、お部屋の中にアンテナを立てるなどをすれば邪魔で仕方ないですね。では、一戸建ての構造で普段の生活ではあまり気にしないところは有るでしょうか。もし、そこにアンテナを設置できたら・・・。ある程度の広さがあって生活に支障のないスペース、それは屋根裏です。
屋根裏にアンテナを設置する例も最近増えています。屋内にあるのですから、老朽化も進みにくいというメリットもありこの方法を選ばれる方も増えています。

このようにアンテナっぽくないアンテナや、見えない場所にアンテナを設置していたというわけです。
ただ両方とも電波の受信力という点では、通常に設置されているアンテナよりもやや劣ってしまいます。どのような方法を選ぶかは、状況に応じて考えみると良いでしょう。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832