東久留米市で冷えないエアコンの原因調査とガス充填作業=ガスチャージのやり方

東久留米市のエアコントラブル事例

エアコンが効かない…冷えないエアコンの原因調査

東京都東久留米市のG様

エアコンの風が出るが冷えない

東久留米市にお住まいのG様より「エアコンの風が出るが冷たい風が出てこないので何とかして欲しい」というご相談がありました。
エアコンが冷えない原因にはいくつかあります。
例えばエアコンの風を送る送風口の手前には、汚れを除去するフィルターが取付けられていますが、このフィルターが汚れていると、冷たい風が出てこないことがあります。
この場合フィルターを綺麗に洗ってあげれば状況を改善することが可能です。
また屋外に置いてある室外機の周辺に室外機の邪魔になる物などが置いてあると、空気の排出の邪魔になりその結果エアコンに冷たい風を送ることができなくなります。
この場合は室外機周辺の物を取り除いてあげることで改善することができます。
そして冷えない原因の中で一番多いのが、エアコンのガス漏れです。

エアコンのガス漏れとは

エアコンには冷媒ガスと呼ばれるガスを使用します。
エアコンの簡単な仕組みは風を送る室内機から部屋の暑い熱を取込み、外に置いてある室外機を経由して熱を放出し、冷やされた空気を室内機から室内へと排出することで、冷房運転が行われています。
この時に熱を取込み排出する際に冷媒ガスを使用し、熱い空気を室外機へと送り、冷たい空気を室内機へと送るのが、エアコンの冷媒ガスの役目です。
この冷媒ガスがなんらかの原因でガス漏れを起こし、ガスの量が少なくなると、部屋の中の熱を吸収することができなくなり、また冷えた空気を室内に送ることもできなくなってしまいます。
これがエアコンのガス漏れによるエアコンの風が冷えない理由です。

ガス漏れの対処方法

エアコンのガスは配管を経由して室内機と室外機を接続しています。
この配管自体が寿命により劣化することでガスが漏れる原因になる場合もあります。
またエアコンの配管はフレア加工と呼ばれる特殊な加工を施し、ガスが漏れることの無いように加工してから接続を行いますが、このフレア加工部分は非常に脆いため、配管に負荷がかかると加工部分が劣化しガス漏れの原因ともなってきます。
ガス漏れの場合ガスを補充すれば、冷たい風は出てくるようになりますが、そもそもどういう原因でガスが漏れたのかを突き止めないと、また同じ箇所からガスが漏れてしまうため、短い期間でまた冷えなくなってしまいます。
そのためガスを補充する前にガス漏れの原因を突き止め改善してからガスの補充(ガスチャージ)を行う必要があるのです。

更に詳細を伺ってみると

今回G様に電話で話を伺ったところ、フィルターは定期的に清掃しているため綺麗な状態を保てていることがわかりました。
また室外機周りも念のため事前にチェックしてもらいましたが、邪魔になるような物は置かれてはいないようです。
どうやらエアコンのガス漏れの可能性が高くなってきました。
ガスの補充も視野に入れ、まずはガス漏れ箇所を調査し発見してから改善した上で、ガスを充填する作業を行う必要がありそうです。
すぐに調査して欲しいとのことでしたので早速G様のご自宅に伺うことにします。

G様のご自宅に到着し、該当のエアコンがある部屋へと案内されます。
問題のエアコンは東芝の壁掛けタイプの家庭用エアコンで、室外機は外の狭いスペースに置いてありました。
一度冷房運転を開始し、専用の検知スプレーを使用して配管周りに亀裂が無いか確認してみることにします。

ガス漏れ箇所の特定

配管接続部分のイメージ
配管接続部分のイメージ

この検知スプレーはガス漏れ箇所を発見した場合、泡がブクブクと反応することで検知可能なタイプで、ガス漏れを特定する際に簡単にガス漏れ箇所を発見することができます。
すると室外機と配管を接続している部分に検知スプレーの反応が見られました。
どうやら接合部分に亀裂がある可能性が高くなってきました。
エアコンのガス配管は、フレアナットと呼ばれるナットを使用し、室内機や室外機と配管を接続しています。
このフレアナットで取付けられているガス配管は、接続部分に被さるような形でジョイントされますが、一定の強い負荷がかかると破損してしまい、破損部分からガス漏れの原因となってしまいます。
分解してみると室外機の接続部分のガス配管のフレア加工部分に、明らかな亀裂が見られました。
G様にガス漏れ箇所と配管の再加工を行った上で、ガスの補充を行う必要がある点を詳しく説明し、ご了承いただけたため修理とガスチャージを行っていきます。

配管の修理とガスチャージ

冷えないエアコンの修理

配管のフレア加工のやり方

最初にポンプダウンと呼ばれるガス回収作業を行い、配管内のガスを室外機へと全て送り込みます。
室外機へと全て送り込んだら、配管を固定してあるフレアナットを外し、ガス配管を室外機から取外していきます。
取外した配管の先端部分を配管カッターでカットしたら、フレア加工専用のツールを使用し、配管にフレア加工を施します。
フレア加工が完了したら接続部分に再度ガス配管を取付け直し、フレアナットで取付けていきます。
最後にフレアナットを締付けますが、この締付けの際に必要以上に力が掛かると、フレア部分の破損に繋がるため、トルクレンチと呼ばれる専用の締付け工具を使用し、規定の力で締付けを行いましょう。
これでガス漏れ箇所の修理は完了です。

エアコンのガスチャージのやり方

マニホールドゲージのイメージ
マニホールドゲージのイメージ

まずはエアコンのポンプダウンで回収した状態から、真空引きと呼ばれる作業を行います。これは配管内部の水分や空気を真空ポンプで取り除く作業となり、マニホールドゲージの圧を目安にしっかりと時間をかけて行いましょう。
この時圧力にブレが生じる場合は、配管から空気が漏れている可能性が高いため、再度漏れている箇所を特定し修理する必要があります。
真空引きが終わったらガスを計量器を使用し、規定量のガスを少しずつ充填していきます。
冷房運転を最低設定温度で行い、マニホールドゲージの低圧圧力と吸込み・吹き出し口の温度差を参考にしながら、規定量のガスを補充していきます。
低圧圧力と吸込み・吹き出し口の温度差が一定の数値になったのを確認し、ガスの充填を終了します。
これでガスチャージは完了です。

ガスチャージの量を知るためには

低圧側ゲージのイメージ
低圧側ゲージのイメージ

実はガスチャージの際に重要なのが、どのくらいガスを補充すればよいのかという点です。
冷媒ガスは少ないと冷えない原因となりますが、入れすぎると逆にエアコンの不具合の原因ともなってきます。
マニホールドゲージを使用し低圧側の圧力を測定し、温度計で室内機の吸込み口と吹き出し口の温度差を測定してから、おおよその規定量を推定していきますが、正確な数値が確認できないためあくまでも補充の目安でしかありません。
また測定時には冷房運転は最大の状態で行う必要があるため、測定前にある程度室内に熱を取り込んでおく必要があります。
個人でエアコンのガスチャージを行う際は、冷媒ガスの種類によってどのくらいの圧力が正常なのか、温度差はどのくらいが正常かを把握した上で、どのくらい補充すればよいのか、仕組みを理解し把握してから補充するようにしてください。

業者に依頼したほうが良いエアコンのトラブルを紹介

複雑なエアコンのトラブルは業者に依頼しよう

複雑なトラブルを個人で修理するのは故障の原因に

エアコンのトラブルにはたくさんの種類や原因がありますが、中でも特殊な修理が必要なケースがある場合、自分で修理するのは後の故障の原因にも繋がってきます。
今回のようなガスチャージも知識や経験が必要な作業の一つです。
情報化社会の昨今ではインターネットを通してある程度の原因の特定は可能です。
しかし実際のエアコン修理には様々な知識や経験が必要となってきます。
ここでは個人で行わない方がよい作業やトラブルの一例を紹介していきます。

分解清掃のトラブル

分解したエアコンのイメージ
分解したエアコンのイメージ

エアコンのフィルターは定期的に洗っていても、内部の細かい部分までは清掃を行うことはありません。
ですが内部に汚れが溜まってくると、ドレンパンと呼ばれる水受け部分に汚れが溜まり、水がドレンホースと呼ばれる排水ホースから、排水できなくなってしまう原因となるため、ドレンパンの詰まりが原因の水漏れを解消させるためには、分解清掃を行い内部のパーツの汚れを取り除く必要があります。
実はこの分解清掃は内部のカバーの取外し方パーツの分解方法など、メーカーや機種毎に大きく異なってきます。
個人で分解しようとして無理に負荷をかけると、折角分解しても元に戻すことができなくなってしまうこともあるため、分解清掃を行う必要がある場合は、必ず経験豊富な専門のエアコン業者に依頼するようにしてください。

室外機の基盤故障

エアコン基盤のイメージ
エアコン基盤のイメージ

室外機の故障で多いのが基盤の故障です。
エアコン室外機には基盤と呼ばれる電装部品が取り付けてあり、この基盤は各所への電源の供給や、リモコン信号に基づいた命令を出す役割を果たします。
基盤は室外機の内部に入っていますが、室外機は外に置いてあるため、内部に汚れやホコリ、虫の残骸といった異物が基盤の故障の原因ともなってきます。
このエアコン基盤交換は危険な作業を伴い、交換する基盤そのものはメーカーを経由して購入する必要がありますが、一般の人では基盤を原則購入することができません。
基盤の故障が疑わしい場合は、無理に分解しようとすると、蓄電された電気で感電する危険性があるため、必ずメーカーのサービスマンを呼び基盤交換を行うようにしてください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832