【東京都足立区の電気屋】足立区での電気設備・電気トラブルの修理工事等はお任せください

掃除をしたことによるファンの故障

羽の割れたファンを丸ごと交換修理

東京都足立区竹の塚にお住いのF様

東京都足立区竹の塚にお住いのF様から、「ファンを交換して欲しい」とご依頼をいただきました。機種は東芝です。詳しいお話しでは、「掃除してたらファンが欠けた」とおっしゃっられています。見えるところをお手入れしようと頑張り、確認できるスペースへ布を巻き付けた割り箸を突っ込んで磨いていたら、部分的に割り箸が当たってしまったそうです。そのあとから回転しなくなり、よく観察したらファンが欠けていることに気づかれたのだとか。エアコン本体の電源は入る状態です。
割り箸が当たったくらいでファンの回転停止は考えにくいため、おそらく折れたファンの破片が回転を阻んでいると思われます。ひとまずコンセントを抜いた状態で待っていただくことになりました。急いでF様のご自宅へ伺い、室内機を確認させていただきます。カバーとフィルターを取り外せば、熱交換器の奥にファンが見えます。ファンには風を起こす役割があり、温度調節なども担っています。

そのファンが破損していれば、当然安定した空調を保つことはできません。F様がおっしゃられたとおりファンは欠けていましたが、破損している部分は右端一部だけのようでした。こちらのファンは「クロスフローファン」と呼ばれる円筒状の形です。ただ、欠けている羽は一部ですが、羽だけを取付けることはできためファンごと交換になります。そのため手前の熱交換器を取り外し、まずは欠けた羽を取り除く作業になります。目で見た限り破片は発見できません。すぐにわからないということは、ファンと本体の隙間に挟まっている可能性が高いでしょう。
そこで破片を探すのではなく、先にファンの交換を行うことにしました。取り外したファンには汚れや埃が詰まっています。ファンを外したことで破片も見つかり、無事取り除くことができました。新しいクロスフローファンを設置します。そのあとは熱交換器やフィルターなど、取り外した順番とは逆に組み立て、すべてのパーツをはめて工事完了です。

正常の運転しているエアコン
正常の運転しているエアコン

コンセントにプラグを差し込み、エアコンを試運転させます。機能には何の問題もありません。「汚れが気になる」「カビ臭い」そんな理由から、お客様がご自分でファンの掃除をされることもありますが、本体を分解しなければ内部まで洗浄することは難しいです。「割り箸や綿棒でファンの掃除ができる」と思われている人もいらっしゃるかもしれませんが、そのお手入れ方法は辞めてください。割り箸に布を巻き付けて使えば、ファンを痛めることがなく多少の汚れなら取れるかもしれません。ただ、それで取り除けるのはごく一部です。綿棒は柔らかく最適ですが、ファンの掃除道具としては短すぎます。また、綿棒の綿がファンに残れば埃にもなります。
ファンを掃除するブラシなども通販で販売されていますが、業者に依頼したほうが手間もありません。市販のクリーナーで熱交換器の洗浄は可能ですが、その奥にあるファンの汚れやカビは取り除けていないことが多いです。

ファンのカビを掃除するには、強力な洗剤や高圧洗浄機が必要になります。洗浄したあとはしっかり乾燥させなければなりません。さらにしっかり養生しておかなければならず、かなり作業の負担は大きいでしょう。自動お掃除機能を搭載している機種もありますが、すべてのパーツがお手入れ不要というわけではありません。
F様宅のクロスフローファン以外にも、換気扇に使われているシロッコファンタイプのエアコンもあります。シロッコファンは多翼ファンとも呼ばれ、軸に対し風の方向が直角に流れます。クロスフローファンは軸を横切る流れで、風圧は高くありません。どちらのファンが良いのかは部屋の状況にもよりますが、いずれもエアコンにとって大切なパーツです。メーカーや機種によってファンの種類も違いますが、ほとんどの場合でカビ臭い原因はファンにあります。分解しないままのファン掃除も不可能ではありませんが、「ファンが割れた」というトラブルも多いため気をつけましょう。

今回のファン交換は、基盤交換と同じように税込19、800円~となります。高圧洗浄機を使った熱交換器洗浄は税込16、500円~なので、ファンのニオイが気になる際もご利用ください。F様宅の場合はファンの破片が挟まっていましたが、場合によっては割れた破片が落ちてくるケースもあります。裏側へ挟まらず落ちてこなければ、ファンが欠けていることに気づかないまま運転を再開させてしまうかもしれません。ただ、そうなると割れた破片は回転するファンにひっかかり、「カラカラ」という異音を発生させることも考えられます。
「気づかないことないでしょ?」と思われがちですが、高い位置にあるエアコンの内部は見えにくいため見落としてしまうこともあります。ましてやいつも確認するわけではないので、気づけなかったとしてもおかしくありません。

どこまでできる?DIYによるファン工事

ファンの故障は業者に任せよう

エアコンにトラブルがなければ、ファンの調子を確認することはありません。エアコンから風が出ない。もしくは送風されているけど弱い。そういう場合はファンに何らかの問題が起こっています。ファンの羽が破損していると正常に送風されないため、電源が入っているにも関わらず風の流れを感じられなくなります。「吹き出し口のカビを除去するために強く磨いていたら、ファンを羽を割ってしまった」という話しはよくあります。
では、DIYでファン故障に対応できるのか。F様の例でもご説明していますが、絶対に触れてはいけないとまでは言えません。通販サイトでファン自体も販売されています。ただ、交換するとなれば本体を分解しなければならないので、お客様がご自分で対応するのは控えてください。パーツを取り外すだけなら可能でしょう。それを元の状態に戻すには技術も必要になり、加えて高い位置で作業する気力も求められます。そのためここでは本体を分解せず、ファンを洗浄する方法をご紹介します。

カバーを開けたところ
カバーを開けたところ

分解はしませんが、作業の妨げになるのでカバーとルーバーは取り外しましょう。掃除を始める前にコンセントも抜いておいてください。45L程度のゴミ袋(できれば厚め)を用意し、縦の一辺を切ってエアコン吹き出し口付近を覆うように養生します。ここはしっかり行ってください。養生した袋の先端に小さめの穴を開け、そこから汚れた水を排出します。そのため穴の先端にホースなどを接続し、排水先をバケツにしておけば部屋も汚れません。また、エアコンのある部屋が1階であれば、バケツではなく直接屋外へ排水することもできます。さらに床へビニールシートや新聞紙を敷いて、万が一こぼれたときの準備をしておいても良いかもしれません。
養生できたら5~10cm程度、先端の柔らかいブラシで埃を落としておきます。乾いた状態で取り除いておけば、洗剤をかけて残りの汚れを除去するときも少し楽になります。

エアコン洗浄剤スプレー(市販品)をファン全体に吹きかけてください。汚れた水を受け止められる状態かどうか、袋やバケツなども確認しておきましょう。洗剤のついた状態でファンを丁寧にこすり、何度か繰り返します。そのあと高圧洗浄機の水で洗い流します。洗剤を洗い流せたら滴ってくる水滴を拭いたあと、送風機能を使って1~2時間程度本体を乾燥させましょう。乾いたかどうか確かめ、ルーバーやカバーを取付けこれで終了です。ファンの洗浄はDIYでもできますが、養生に手間もかかるため、苦手なら業者に頼んだほうが早いです。

取付け工事をする前に注意すべき点

工事の前にこれだけは確認しよう

室外機を配置するスペースイメージ
室外機を配置するスペースイメージ

取付け工事の打ち合わせは細かくしておきましょう。「面倒くさい」「よくわからないから任せている」という声もありますが、しっかり打ち合わせをしておかなければ、あとでトラブルになることもあります。特に室内機と室外機の設置場所は最も重要。この2つをあまりにも離してしまうと、配管の問題が現れます。また、家具を置いているのはどこか。模様替えをして室内機の下に何か置く予定はあるかなど、工事が始まってしまう前に家族で話し合っておいてください。
「そんなこと大した問題じゃない」と思われるかもしれません。部屋に広さがあれば何の心配もありませんが、子供部屋などに設置する場合、成長に合わせて家具や荷物が変わってきます。机や本棚、ベッドなどの配置によっては、エアコンの真下になってしまうこともあるでしょう。本人が嫌だと思うこともありますが、真下になると掃除の養生にも気を遣います。何かと気になるポイントが出てくるため、事前に確かめておいてください。

カーテンレールの位置
カーテンレールの位置

部屋によっては、カーテンレールが邪魔になって取付け工事が難しい場合もあります。コンセントの位置に差しかかる。カーテンポールを切断しなければならないなど、想定外の作業が発生する可能性もあります。邪魔になるほどではなくても、エアコンからの冷風でカーテンレールが劣化しないとも限りません。そのためエアコンを設置する位置とカーテンレールは測っておいてください。
次にエアコン専用のブレーカーがあるか。なければ他のブレーカーを使用可能か。電源を確保できるかどうかを確認してください。エアコンの穴が壁に開けられているか。なければ工事をする必要があります。木造やモルタルなどは開けやすいですが、家の素材によって工賃が増える場合もあるかもしれません。標準工事費用に配管代金が含まれているケースもありますが、量販店や業者によっても違ってくるため確認しておきましょう。一般的に配管は3mくらいですが、さらに延長するなら追加費用もかかってきます。

配管工事のイメージ
配管工事のイメージ

エアコンの穴と家の筋交いも確かめておきます。穴を開ける際に筋交いが重なってしまえば、家の構造そのものに支障をきたします。もちろんそのまま工事をする業者はいませんが、穴の位置を変更することになれば配管の長さも変わり、室内機の位置も変わります。エアコンが200Vの機種だとして電源に100Vしか使えなかったら、100から200へ変更するための工事もすることになります。当初の予定より大幅な変更も考えられるため、気になる部分は工事する前の打ち合わせで明らかにしておいてください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832