草加市 エアコンが冷えないのは故障? その原因と対策は?

草加市のエアコンお悩み事例

エアコンの冷房が全然効かない

草加市にお住まいのお客様

夏場にエアコンが使えなくなると大変!(イメージ)
夏場にエアコンが使えなくなると大変!(イメージ)

暑さ厳しい8月上旬、埼玉県草加市花栗にお住まいのお客様より、「エアコンの調子が悪いので見てほしい」というご相談をいただきました。

詳細をお聞きしました。数日前から冷房のスイッチを入れても冷たい風が出なくなってしまったとのこと。とりあえずフィルター掃除をしてみたが、状況は変わらないというお話です。なお、室外機は動いていて、風は出ているけれど、生ぬるい風しか出てこないそうです。
この症状は、恐らく冷媒ガスのガス欠が原因だと思われます。そこで、お使いのエアコンのメーカーと品番をお聞きし、さらに室外機に記載されている冷媒ガスの種類と規定量を調べていただきました。そして、お客様のご都合をお聞きしたところ、「自宅には基本的に誰かがいるのでいつでも大丈夫ですが、この暑い最中に冷房が使えないのはつらいので、できるだけ早くお願いします」とのことでしたので、翌日の朝にお伺いすることになりました。

お客様宅のある草加市は、埼玉県の南東部に位置しており、南側は東京都足立区に接しています。人口は埼玉県内で6番目に多い約25万人。市の中心駅である草加駅からは東武スカイツリーラインから乗り継いで、上野駅まで約20分、東京駅まで約40分で行くことができます。また、東京外環自動車道の草加I.C.もあり、利便性の高い街として栄えています。
草加の街は、江戸時代に日光街道の宿場町として栄えたことに端を発し、全国的に有名な草加せんべいもその当時に茶店で売れ残った団子を潰して乾燥させ焼いて販売したことが始まりとされています。また、綾瀬川沿いの草加松原の松並木は松尾芭蕉も歩いたとされ、現在も「日本の道100選」に選ばれる国指定の名勝となっています。

なお、お客様のお住まいのある草加市花栗は、草加市のほぼ中央に位置し、日光街道を継承する国道4号と草加市道が交わる花栗交差点の周辺をエリアとしています。

ガス漏れ箇所である配管の繋ぎ目部(イメージ)
ガス漏れ箇所である配管の繋ぎ目部(イメージ)

翌朝、お客様に確認のお電話を入れ、朝9時頃に到着しました。今日も暑くなりそうなので、少しでも早くエアコンを修理して差し上げたいところです。お客様にごあいさつしたあと、早速エアコンの調査に入ります。
問題のエアコンはリビングルームのものです。まずはリモコンで冷房のスイッチを入れてみます。しばらくして風が出てきますが、お客様のおっしゃる通り、まったく冷たくありません。スイッチを切り、室内機、室外機などをひと通りチェックしましたが、やはりガス漏れの可能性が高いです。
数日前までは通常通り冷房が使えていたことから、まだガスは完全に抜け切っていないと考え、検知器を使って、ガス漏れ箇所を探していきます。すると、屋外の配管の繋ぎ目部分から、わずかながらガス漏れが確認できました。お客様いわく「12〜13年くらい前から使っている」とのことですので、繋ぎ目部分が劣化して、冷媒ガスが漏れ出しているようです。

冷媒ガスを入れる前に、再びガス漏れが起きないように配管の繋ぎ目部分の修理を行います。そのまま配管パイプを外してしまうと、冷媒ガスが放出されてしまうため、専用工具を使って残っている冷媒ガスを一旦すべて回収します。
続いて、配管パイプの腐食している部分をカットし、フレアリングツールという工具を使ってあらためて加工を行い、配管を隙間ができないようにしっかり繋ぎ直します。これで再度のガス漏れは防げるはずです。
続いて、冷媒ガスのガスチャージ作業に入ります。

ゲージマニホールドでガス充填中(イメージ)
ゲージマニホールドでガス充填中(イメージ)

エアコンの室外機にゲージマニホールドと真空ポンプを接続し、室内機、室外機、配管内を真空にする「真空引き」という作業を行います。配管内に空気などの異物があると、エアコンの能力が十分に発揮されないだけでなく、故障の原因にもなりかねません。
真空引きのあとは、冷媒ガスのポンプを計りの上に載せ、ゲージマニホールドに接続します。エアコンを冷房運転させた状態で、冷媒ガスを注入していきます。冷媒ガスは入れすぎても少なすぎてもエアコンの効きに影響を与えるので、注入量を計りながら少しずつ行います。
ガス圧を確認し、さらに室外機側のエアコン内に入る空気の温度と、エアコンから出てくる風の温度を計測し、冷房が効いているかを確認してガスチャージは完了です。

これで冷房を使えるようになりました。お客様からは「この暑さの中で、冷房が使えないのは本当に困るので、助かりました。ありがとう」と感謝の言葉をいただきました。

たまには自分で、本格的なエアコン掃除

エアコン内部がホコリだらけなんてことも
エアコン内部がホコリだらけなんてことも

エアコンのお手入れ、ちゃんとしていますか? 「フィルター掃除くらいはやるけどね」という人がほとんどなのではないでしょうか。空気と一緒にホコリや菌などを吸い込んだり、冷房には付きものの結露によって内部にカビが生えるなど、普通に使っていてもエアコンは汚れが進行しています。もちろんプロにエアコン分解クリーニングを依頼すればすみずみまできれいにしてくれますが、それなりの金額がかかるため、そうそう頻繁には頼めませんよね。
そこで、ここでは自分でできるエアコンの本格清掃法についてご紹介します。エアコンをきれいにすれば、吐き出される空気もきれいになり、快適で健康的なばかりか、エアコンそのものを長持ちさせる効果もあります。エアコンの風が「ちょっと臭うな」と思ったら、お掃除のタイミングです。

●フィルターの清掃

フィルターを取り外し、目立つホコリを掃除機で吸い取ります。バケツや洗面台などにぬるま湯を溜め、中性洗剤を少し入れて溶かします。そこにフィルターを漬けながら、歯ブラシ等のやわらかめのブラシでやさしくこすり、フィルターの目に詰まったホコリ等を落としていきます。硬いブラシを使ったり、力を入れてこすると、フィルターに穴が空いてしまうので、気をつけてください。仕上げに水洗いして、水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾かしましょう。これでフィルター掃除は完了です。
最近のエアコンはフィルターの自動清掃機能が付いているものもありますが、エアコンシーズン終了時には一度取り外して清掃することをおすすめします。なお、その場合の清掃方法等は取扱説明書をご参照ください。

●室内機の清掃

熱交換器はスプレータイプのクリーナーで清掃
熱交換器はスプレータイプのクリーナーで清掃

続いて室内機を清掃していきます。室内機はデリケートなので、無理をせず、できる範囲で行うことが大切です。
清掃の前に、安全確保のため、コンセントを抜いておきましょう。まずは掃除機で目立つ範囲のホコリを吸い取ります。その後は、濡らして固く絞ったスポンジや雑巾で、細かい部分の汚れを落としていきます。手の届かない場所は、柄の付いたスポンジを使うと便利です。
また、金属のスリットの入った熱交換器の清掃には、スプレー式のエアコン内部クリーナーを使うと便利です。この場合、洗剤等が垂れてくる場合があるので、壁や床などをビニールで覆うなどの養生を行いましょう。エアコン内部クリーナーは製品によって使い方が異なりますので、各製品の使用法を参照してください。

●仕上げ

室内機の清掃が完了したら全体をチェックし、濡れている箇所は乾いた雑巾でしっかり水気を拭き取ります。その後、乾いたフィルターをセットし、コンセントを入れて、送風運転を2 ~3時間行います。こうすることで、内部が乾き、カビの発生を抑えてくれます。

冷暖房のシーズンオフの年2回、この清掃を行っておけば、清潔にエアコンを使用することができます。ただし、素人では分解して内部まで清掃するのは難しいため、2〜3年に一度くらいはプロの分解クリーニングをお願いすることをおすすめします。

この部屋にはこのエアコン。エアコン選びのヒント

各部屋に適したエアコンを選んで快適に
各部屋に適したエアコンを選んで快適に

毎年のように各社から新機能を搭載したエアコンが発売されています。どんどん便利になるのはうれしいですが、いざ買い替えようと思った際、どのメーカーのどのエアコンを選んだらいいいか、悩んでしまいますよね。比較検討しようとカタログやホームページを見てみても、どれも良さそうで・・・。ここでは、そんな時のヒントになるエアコンの選び方についてご紹介します。そろそろエアコンを買い替えたいと思っている方の参考になれば、幸いです。

【リビングにおすすめのタイプ】

家族が集まるリビングルームは、最も長時間エアコンを使用する部屋といってもいいのではないでしょうか。そんなリビングのエアコンを選ぶなら、省エネ性能と暖房性能に優れたものがおすすめです。また、メーカーによって、リビングにいる人数に応じて自動的に風量を変えて快適性と省エネを両立する個別空調を得意とするタイプと、パワフルな運転で天井から床まで温度ムラをなくして空間全体を快適にする全体空調を得意とするタイプがあります。前者はパナソニック、三菱電機、日立が該当し、後者はダイキン、シャープ、東芝、富士通ゼネラルが該当します。どちらがいいかは一概に言えませんが、家族構成やエアコンの使い方などによって検討されてみてはいかがでしょうか。

【寝室におすすめのタイプ】

睡眠中はきれいな空気の中で過ごしたいもの。そこで、寝室には空気清浄機能やフィルターの自動清掃機能の付いたエアコンがおすすめです。また、睡眠中もエアコンをつけっぱなしにしたいという方は、省エネや湿度調整も重視したいポイントです。メーカーでいえば、東芝やシャープが空気清浄に力を入れており、加湿ができるという点ではダイキンが優れているといえるでしょう。
もしも寝室があまり広くなく、コンパクトなエアコンを設置するのであれば、風の吹き出し口に付いているフラップが1枚のものがおすすめです。フラップが1枚のものなら、風の出方を上向きに固定することができ、冷たい風がダイレクトに当たらないので、寝冷え防止に有効です。

【その他の部屋におすすめのタイプ】

子ども部屋など、畳数が少なく、エアコンの使用頻度も低い部屋は、シンプルでリーズナブルなエアコンで十分です。エアコンは機能がシンプルになればなるほど、メーカーごとの差がなくなっていくので、価格重視で選んでもいいかもしれません。あとは使う人に応じて、たとえば、アレルギーなどがあるなら空気清浄機能、喉や気管支が弱いなら加湿機能、兄弟姉妹でひとつの部屋を使っているなら首振り機能といったように、状況に合わせて機能を検討していけばいいでしょう。

使用する部屋の広さ、時間、人数などに応じて、ぴったりのエアコンを選びましょう。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832