春日部市の照明、照明器具、LEDのトラブルに対応!取付け工事や修理、交換

春日部市でシーリングライトと器具の交換作業

戸建ての寝室で照明が点かない

埼玉県春日部市新宿新田のY様

部屋の天井照明が突然点かなくなった

壁スイッチを押してもつかない照明
壁スイッチを押してもつかない照明

埼玉県春日部市新宿新田の戸建て住宅にお住まいのY様より、「寝室の照明が突然点かなくなった」とのご相談をいただきました。

詳しい経緯をお話いただいたところ、「数日前から寝室の照明が暗くなってきた」とのことです。
10年ほど前に取り付けられた照明で付けっぱなしにしておくことも多かったといいます。お客様の方で新しいLEDシーリングライトを用意し交換を試みたものの、取り付け方が分からなかったとのことです。その際、天井の器具を壊してしまったようで、壁のスイッチを押しても照明が点かなくなったというご状況でした。
この経緯から、今回のトラブルは引掛けシーリングが破損したことが原因と考えられます。そのため、LED照明の交換の前に、引掛けシーリングの修理を行う必要があるでしょう。
Y様に作業の流れを簡単にご説明させていただき、早速ご自宅にお伺いさせていただきました。

引掛けシーリングに破損、ガタつきが!

破損、ガタつきのある引掛けシーリング
破損、ガタつきのある引掛けシーリング

寝室には大きな窓がありました。おかげで、工事用照明がなくても作業に支障はなさそうです。
お客様の方でご用意いただいたのは、一般的に使用されている丸い形のLEDシーリングライトでした。天井には「丸形引掛けシーリング」が取り付けられています。見たところ、照明と天井器具の不一致はなさそうです。
照明器具の重さが5㎏以上ある場合、引掛けシーリングローゼットと呼ばれる器具でないと対応できません。が、今回は5㎏以下の照明器具でしたので既存の引掛けシーリングで問題なさそうです。

念のためブレーカーの確認も行いましたが、特に異常はありませんでした。引掛けシーリングの状態を見てみると、一部が破損しており若干ガタつきがあるようです。トラブルの原因が分かったところで交換を行うことに。
引掛けシーリングの取り外し自体はそんなに難しいものではありません。厄介なのが、電源線の取り外しです。この作業は電気工事となるため素人ではできません。

引掛けシーリングと照明器具の取り付け

壁から出ている電源線
壁から出ている電源線

引掛けシーリングを外すと、電源線が抜けていたことが判明。ガタつきがあったのはこのためでしょう。
新しい引掛けシーリングを用意し、天井に取り付けていきます。電源線を引掛けシーリングの取り付け穴に差し込みます。線がきちんと入ったら、天井の設置場所を決め、そこにネジで本体を固定します。引掛けシーリングの取り付けはこれで完了です。
次に、LEDシーリングライトを取り付けます。器具の前に、付属のアダプターを取付ける必要があります。アダプターの引掛金具を天井器具にしっかりとはめ込み、軽くひねります。LEDシーリングライトの中央部をアダプターに合わせ、カチッと音がするまで押し込みます。グラつきがないことを確認し、アダプターから出ているコネクターを照明器具の端子口に接続。最後にカバーを取付ければ作業終了です。
壁のスイッチを押せば、煌々と照明が点きました。Y様ご自身で照明器具を取付けを試みた際、どうやらアダプターの取り付け方に誤りがあったようです。

LEDの寿命と故障とは異なります

煌々とした光を発するLED照明
煌々とした光を発するLED照明

LED交換に至るきっかけとなった、「照明が暗くなってきた気がする」という点については、単なる寿命の可能性が高いです。
一般的にLEDの寿命は1日10時間の使用で10~11年といわれています。お客様の照明点灯時間は長く、「寝るとき以外はほとんど点けていた」というお話から考えても合点がいきます。
LEDの場合、従来の蛍光灯とは違い、寿命がきても突然消えてしまうことはありません。LEDにおいての寿命というのは、明るさが最初に比べて70%まで落ちることを意味しています。従って、今回のトラブルのように突然照明が点かなくなった場合、LEDの寿命ではなく、本体の故障もしくは断線、漏電、スイッチの故障などが原因と考えられるでしょう。
LEDは熱や湿気に弱い性質をもっているため、高温多湿の環境だと故障しやすいです。そのため、浴室にはLEDシーリングライトを用いることは少なく、ダウンライト、もしくは防湿型の製品を使用します。

LEDの寿命は品質に比例する

国内メーカーのLEDイメージ
国内メーカーのLEDイメージ

LEDの明るさが落ちる理由としては、発光ダイオードと呼ばれるLEDチップや蛍光体、樹脂などの素材が劣化してくることが考えられています。
照明の性質上、内部は強く発熱するため、製品の放熱技術も寿命に影響してくるでしょう。従って、使用している素材の品質や放熱技術が高いLEDほど寿命が長い傾向にあります。長い目で見れば、安価な粗悪品よりも高価な製品を選んだ方がメリットが大きいです。
また、照明の付けっぱなしは寿命を縮める原因となります。できるだけこまめに消灯することで長く使用できるでしょう。

工事不要!オシャレな「ダクトレール照明」をDIYで取り付け

自分でダクトレールを取り付ける方法

ダクトレール照明とは?

ライティングレールとも呼ばれる「ダクトレール」は、1本のバーに照明器具を取り付けたもののことをいいます。
レール上に電流が走っており、一度に種類の異なるライトを複数取り付けることが可能です。

レールの長さを変えられる上に、配置の自由度も高いことから、従来、ダクトレールは店舗や舞台などに使用されてきました。最近では一般住宅でも用いられるようになり、おしゃれな空間の演出に効果的です。
そんなダクトレール照明は、工事なしで自分で取り付けることが可能です。

照明の取り付けに必要なものは?

天井の引掛けシーリング
天井の引掛けシーリング

ダクトレール照明の取り付けには、通常のLEDシーリングライト同様、引っ掛けシーリングを必要とします。
天井に引っ掛けシーリングが付いていない場合は、電気工事を行っている専門業者に依頼しなければなりません。引掛けシーリングさえ付いていれば簡単に取付けできます。

まず、用意するものは照明器具です。スポットライトやペンダントライトなどを取り付けるのが一般的です。スポットライトは一か所にのみ光を当てられるため書斎や寝室、廊下などに向いています。一方、ペンダントライトは吊り下げるタイプの照明で、ダイニングや和室、子ども部屋などに向いています。
次に用意するものは、簡易取付ダクトレールです。長さも様々ありますので、部屋の広さに合ったものを選びましょう。また、製品ごとに耐荷重が設定されているため、取り付けたい照明器具の合計重量にも配慮しておきます。この二つを用意すればすぐに取付けできます。

ダクトレールを天井に取り付ける手順

まずは天井に付いている既存のシーリングライトを外してください。その後、引っ掛けシーリング(またはローゼット)に付属のアタッチメントのツメを差し込み、アタッチメントを右に回します。
次に、簡易取付ダクトレール本体についている落下防止チェーンをアタッチメントに取り付けます。レール本体とアタッチメントのコネクタを接続し、本体を取り付けたらナットで固定します。
最後に、レール本体の両端に付いている天井固定具(アジャスター)を回し、天井との隙間がないように調節します。レールと天井が平行になっていれば取り付け完了です。

スポットライトやペンダントライトにもLEDを使用した製品は増えています。インテリアに合わせてデザインを選べば、部屋の雰囲気がガラリと変わるはずです。
ちなみに、ダクトレール1本につき最大1500Wまでが基本となります。用途によっても異なりますが、1畳あたり40Wの明るさが目安と考えられています。10畳の部屋なら400Wが目安です。

色温度が人に与える影響を空間別に知っておこう

シーン別!照明の色温度による心理効果

色温度とは?5種類を簡単に紹介

照明を選ぶ時に重要となるのが「色温度」です。
色温度というのは、一言でいえば光の色の違いを数値化したもの。単位はK(ケルビン)です。色温度が高ければ高いほど明るく青みがかった光に、低ければ低いほど暗く赤みがかった光になります。

一般的な色温度は5種類あるとされており、数値の低い方から電球色(3000K)、温白色(3500K)、白色(4200K)、昼白色(5000K)、昼光色(6500K)と呼ばれています。一般的に電球色は暖かみを、昼白色は自然な明るさを、昼光色は爽やかでクールな印象を与えるといわれています。

電球色が向いている部屋とは?

電球色の色味
電球色の色味

色温度の中でも暖かみのある落ち着いた雰囲気を演出する電球色。
リラックス効果をより高め、目が疲れにくいという利点をもちます。眠気を誘う効果もあるため、集中力を必要とする勉強部屋や仕事部屋、書斎、事務所にはどちらかというと向いていません。(ただし、クリエイティブな作業には電球色の方が効果的とも考えられています)。反対に、寝室や階段、廊下、浴室、トイレなど落ち着きを重視する空間に向いています。
調光機能のある照明であれば、夕方以降のリビングにもおすすめ。料理を美味しく見せてくれるため、ダイニングにも適しています。

昼白色が向いている部屋とは?

昼白色の色味
昼白色の色味

他の色温度とは異なり、ナチュラルな明るさが特徴的な昼白色。
日中の太陽光の明るさに似ており、室内の雰囲気を活動的にします。人がもっとも慣れた光であることから、日常的に使用する部屋にはこの色温度が向いているでしょう。
全体を均等に照らすことができる、本来の色を見ることができるというメリットから、化粧部屋や洗面所、店舗などに適しています。適度な覚醒作用があるため、仕事部屋や昼間の寝室、脱衣所にもおすすめです。集中力を保つためには、電球色と併用するのが良いといわれています。

昼光色が向いている部屋とは?

昼光色の色味
昼光色の色味

晴天の太陽光にもっとも近いといわれる昼光色。青白い光を出すことから涼しげな印象を与えて集中力を高めます。
昼光色の光には睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑える効果があるため、寝室や夕方以降の階段、廊下、リビングなどには向いていません。覚醒作用があることから、勉強部屋や仕事部屋、書斎、事務所などに向いているでしょう。
体感温度を下げる効果も期待でき、省エネに繋がる可能性も。目が疲れやすいと感じた場合は、昼白色に切り換えてみるのが良いかもしれません。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832