電気のトラブル解決 安心価格・スピード対応・リピート対応挑戦中

パナソニック インターホン(VL-V571L)交換

作業費5,500円~対応中
インターホン
壊れただけだと思っていませんか? 危険かも!? 火事や漏電の万が一があります。至急電話してください。
この記事を読むメリット。
創業10年の実績のある当社が確かな実績から情報を発信します。
蓄積されたノウハウであなたの疑問や悩みを解決します。
電気が原因による火災は決して少なくありません。
電気のお悩み、心配事はお気軽にお問い合わせください。

来客を知らせてくれるインターホンですが「急に画面が映らなくなった」、「外の声が聞こえなくなった」といった経験はありませんか。急に使用できなくなると、焦りますし不便ですよね。そこで今回は、実際にあったインターホントラブルをもとに、インターホンが映らなくなる原因から対処法まで解説していきます。

 

インターホンのトラブル

神奈川県湯河原町のお客様からインターホンが映らずに音も出なくなったため、調査してほしいとのご依頼がありました。こちらへの依頼の前にメーカーにも来てもらったものの、本体に問題はないと言われたそうです。しかし、インターホンが使えないままなので、お電話口でも、相当お困りの様子でした。

私どもは、原因を調べるためにお客様のご自宅へ伺いました。

 

画面が映らず声も聞こえない

お客様のご自宅にてインターホンを調査したところ、画面が映らず室内外どちらの声も聞こえませんでした。調査後、室外子機と室内親機の配線が断線していることを確認しました。

後日、インターホンを交換取り付けにて対応することにし、日時をお約束しました。

 

【VL-V571L】に交換取り付け

古いインターホンを取り外して、新しいインターホン【VL-V571L】を取り付けていきます。

 

配線の問題を確認

インターホンを取り外した際に、配線の断線を確認しました。そのため、中のケーブルも入れ替えてしまいます。マイナスドライバーを使用して、配線を引き抜いておきます。

 

【VL-V571 L】を取り付け

配線を入れ替えたら、【VL-V571 L】を取り付けていきます。まずはマイナスドライバーを使って露出ケースを外し、露出ケースのみを壁面に取り付けます。配線を巻き込まないように取り付けます。続いて、配線を本体に差し込んで接続します。本体をネジで固定したら取り付けの完了です。呼び出しボタンを押したところ、問題なく画面も映り声も聞こえるようになりました。

お客様にもご確認頂いたところ、使えるようになったと喜んでくださいました。

 

【 VL-V571L】の特徴

今回、交換取り付けしたインターホン【VL-V571 L】は、パナソニックの商品です。広角カメラを搭載し、ワイドな表示画角で来客もわかりやすいです。また、夜でもカラーで来客が確認できるLEDライトが搭載されていたり、逆光補正機能付きなことも特徴です。防水防滴加工なため、雨や雪の当たる場所の設置でも安心です。

北海道や東北、北陸地方など、雪が降る地域にお住まいの方は、いかがでしょうか。

 

考えられるインターホンが映らない原因

今回の事例では、インターホンが映らなくなった原因はケーブルの断線でしたが、インターホンが映らなくなる原因は、他にもあります。ここでは、主に考えられる5つの原因を紹介します。皆様のケースにあてはまるかどうか、それぞれ、対処法と合わせてみていきましょう。

 

電源入れ忘れのうっかりミス

そもそもインターホンの電源が入っていないという、うっかりミスが原因というのも意外に多いです。

親機とコードでつながれているコード式のインターホンの場合、入れたつもりでも入っていなかったということもあります。また、コードを入れておいても、お子様が外してしまったということも考えられます。

モニターの電源を入れ忘れてしまうと、画面は当然映りません。この場合は、電源を入れれば解決します。モニターが映らなくなったら、一度電源を確認してみましょう。

 

配線にトラブルが生じている

インターホンは室内親機と室外子機を配線で接続しているため、配線にトラブルが起きてしまうとインターホンが映らなくなったり、声が聞こえなくなります。この場合は、業者に依頼して修理してもらいましょう。

配線の修理は電気工事士の資格が必要となるので、むやみに自分で直そうと触らないようにしてください。DIYが得意な方は、チャレンジしてみようと思うかもしれませんが、大変危険です。場合によっては、ケガをしたり、火災を起こしたりすることも考えられます。

 

明るさなどの設定がうまくできていない

音声はしっかりと聞こえるのに、モニターだけが映らないというときは、モニターの設定がうまくできていない場合があります。

モニターの明るさやコントラストの設定がうまくできていないと、真っ暗で何も映っていないように見えてしまいます。逆に明るすぎて真っ白に映る場合もあります。この場合は、モニターの設定を見直してください。

設定の仕方がわからない場合は、インターホンの説明書に設定の仕方が記載されています。または、インターホン製造会社のお客様相談室で尋ねたり、ホームページで確認したりすることも可能です。

 

外部でいたずらされた

インターホンのカメラにいたずらがされていて、モニターになにも映らなくなっている場合もあります。

例えば、インターホンのカメラレンズに紙が貼られていたり、誰かが手で覆っていたりといういたずらです。子どものいたずらならまだ良いですが、不審者によるものの場合もあるため、むやみに外へ確認しに行かないでください。少し様子を見て、時間が経ってから確認しにいきましょう。場合によっては、警察に相談する必要があります。

 

インターホンに問題がある

モニター本体や、室外子機などインターホンのどこかで問題が発生している場合があります。この場合は業者に依頼して、どこに問題があるのかを点検してもらいましょう。そのうえで、修理や交換を検討してください。

関連記事

 

インターホンで困ったらDENKI110へ

インターホンが映らなくなったら、コード付きの場合は、まずは電源が入っているかチェックしてみます。また、モニターの設定を確認してみることも大事です。原因がその2つでなさそうだったときには、業者に依頼して点検してもらうのがおすすめです。

そのうえで、修理や交換を相談すると良いでしょう。たとえDIYが得意でも危険を伴うので、ご自身で対処するのはやめた方が良いです。

DENKI110では、インターホンの修理から交換取り付けまで様々なトラブルに対応しています。お困りのことがあれば、お電話やメールでお気軽にご連絡ください。

DENKI110

【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(02)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

※2021年現在、基本料金を6,600円から5,500円に改定しています。
そのため、料金改定前に作成された記事や事例には以前の料金体系の内容が記載されておりますが、お問い合わせの際には基本料金5,500円でご案内させて頂きます。