浦安市で照明器具の付け替え!シーリングライトとペンダントライトの違いとは?

千葉県浦安市でのトラブル事例

照明器具の付け替え作業

千葉県浦安市富士見にお住まいのS様

シーリングライトとペンダントライトとは?

今回は千葉県浦安市富士見にお住まいのS様より、天井に設置してある照明の付け替えのご依頼をいただきました。現在設置されているのはシーリングライトで、ペンダントライトへの付け替えをしてほしいとのことでした。交換する予定の照明器具自体はすでにお客様の方で用意されていましたので、さっそく交換作業を行うためにご自宅へ伺うことになりました。

今回取り外しをするシーリングライトとは、天井に直接取り付けるタイプの照明器具です。一般家庭のリビングなどで使われることが多いです。
一方新しく取り付けをするペンダントライトとは、天井から吊り下げるタイプの照明器具のことを言います。こちらはダイニングや吹き抜けなどで使用されることが多いです。ペンダントライトは高さの調節をすることも可能です。

引っ掛けシーリングなら簡単に付け替え可能!

シーリングライトが設置されている様子
シーリングライトが設置されている様子

お客様のご自宅へ伺い照明器具の設置状況を確認しました。天井に照明器具を取り付ける方法としては、照明器具を天井に直接取り付ける方法と、電気配線に接続されている「引っ掛けシーリング」に取り付ける方法の2種類があります。
今回はすでに天井に引っ掛けシーリングが付いていましたので、シーリングライトからペンダントライトへの交換は簡単に行うことができます。
引っ掛けシーリングとは、照明器具を天井に接続するために使われるものです。照明器具に電力を供給したり、重さを支えたりする役割を担っています。
引っ掛けシーリングを新しく設置するには配線作業をしなければならないので、電気工事士の資格が必要です。資格を持っている方に頼むか、業者への依頼をしなければなりません。しかし一度設置してしまえば照明器具の交換の際に配線作業が不要になるため、資格を持たない方でも照明器具の交換をすることが可能になります。

シーリングライトを取り外す

引っ掛けシーリングだけの状態
引っ掛けシーリングだけの状態

シーリングライトの取り外し作業を始める前に、まずは照明機器の電源をオフにしておきます。
電源が切れているのを確認したら、照明のカバーを左方向に回しながら取り外します。
シーリングライト本体と電源部分はコネクタで接続されていますので、コネクタを取り外します。片方のツメを指で抑えながら引き抜けば外すことができます。
次に、本体を天井に固定しているロックを解除します。レバーを指で引いてロックを解除し、本体が落下しないように注意しながら本体を取り外していきます。これでシーリングライトの取り外し作業は終了になります。

ペンダントライトを取り付ける

新しいペンダントライトを取り付ける作業を始めていきます。
まずは配線器具のアダプターが天井にロックされていますので解除します。アダプターを取り外すと天井のシーリングが露出します。アダプターの取り外し方は押してひねる場合か引っ張る場合のどちらかで、いずれの場合も簡単に外すことができます。
ペンダントライトのコードの先端にある部品の爪をシーリングの溝に合わせ、「カチッ」と音がするまで右にひねります。最後にカバーを上にスライドさせて天井にくっつけたら取り付け作業は終了です。
今回は2か所で照明器具の交換をしてほしいとのことでしたので、もう1か所のお部屋でも同じようにシーリングライトの取り外しとペンダントライトの取り付け作業を行いました。

照明器具の点灯テスト

新しく取り付けたペンダントライトが正常に動作するか確認します。照明機器の電源をオンにしてテストしてみたところ、照明が点灯することを無事確認できました。最後に、お客様にも実際にスイッチのオン・オフの切り替えをしていただきました。

シーリングライトからペンダントライトに付け替えると、お部屋の雰囲気もがらっと変わります。通常のシーリングライトは広範囲にまんべんなく優しい光を当てることができる照明器具なのに対し、ペンダントライトは光の当たる範囲は狭いものの明暗をはっきりさせることができます。ペンダントライトはシーリングライトよりもデザインが豊富なため、お部屋のアクセントとしても活用されています。家具のデザインと合わせればオシャレなカフェのような空間にすることができます。
広くて落ち着いた空間にしたい場合はシーリングライトを、あまり広くない空間でデザイン性を重視したお部屋にしたい場合はペンダントライトを使用するのがおすすめです。

天井へのシーリングライトの取り付け方法

引っ掛けシーリングを活用しよう

大きいシーリングライトの場合

大きいシーリングライトのイメージ
大きいシーリングライトのイメージ

天井に引っ掛けシーリングがついていれば、シーリングライトの取り付けを簡単にすることができます。まずは大きめのシーリングライトの取り付け方をご紹介します。大きめのシーリングライトはリビングで使われることの多い、一般的な照明器具です。
最初にアダプターの取り付けをします。アダプターのツメを引っ掛けシーリングの溝の部分に入れて、右の方向へ回します。「カチッ」と音がするまで回せばロックがかかって固定されます。
次にシーリングライト本体の丸い穴をアダプターに合わせて押し上げます。アダプターのツメにかかればシーリングライト本体が落ちなくなるはずです。
そしてアダプターのコネクタとシーリングライト本体のアダプターのコネクタを差し込みます。アダプターの電線を配線押さえに引っ掛け、中央キャップのツメを本体の穴に引っ掛けます。
最後にシーリングライトのカバーをかぶせて、「カチッ」と音がするまで右に回します。点灯テストを行い、正常に照明が点けば完了です。

小さいシーリングライトの場合

小さいシーリングライトはトイレや浴室、クローゼット、廊下などの小さな空間で使用される照明器具です。大きいシーリングライトの場合とは違いスポットライト型やペンダントライト型のものがあります。小さいシーリングライトの場合も取り付けは簡単です。
ソケットにツメが付いていますので、そのツメを引っ掛けシーリングの溝に合わせて差し込みます。差し込んだまま捻ると固定され、ソケットが外れなくなります。
次にソケットにフランジと呼ばれる金具を取り付けます。シーリングライトのカバーをホルダーで固定し、ランプを取り付ければ終了です。大きめのシーリングライトの場合と同様に、最後にスイッチのオン・オフをして点灯テストを行いましょう。

もし引っ掛けシーリングを新しく設置したり、古い引っ掛けシーリングを新しいものに交換したりしたいのならば、電気工事士の資格が必要です。無理に自分で行おうとすると、けがや事故に繋がる可能性があります。必ず業者への依頼をしてください。

照明器具の取り付けを自力でできる場合とできない場合

自力で取り付けできる場合

引っ掛けシーリングのイメージ
引っ掛けシーリングのイメージ

照明器具の取り付けはどなたでも自力でできる場合とできない場合があります。
自力で取り付けできるのは、引っ掛けシーリングがすでに設置されている場合と、コンセントから電源を取る照明器具の場合です。引っ掛けシーリングがあれば照明器具の取り外しや取り付けが簡単にできます。ただし引っ掛けシーリングの設置や交換には電気工事をしなければならないので、その点だけは注意が必要です。
引っ掛けシーリングがない場所に自力で照明器具を取り付けたいときには、センサーライトや工事用照明など、コンセントから電源を取るタイプの照明器具を使いましょう。特に廊下や駐車場に照明器具を付けたいのならばコード付きのセンサーライトを使用すると良いでしょう。センサーライトは車や人などが近づくと自動で照明が点くので便利ですし、点灯時間やセンサーの感知範囲の調節も可能です。

また、コード付きのダクトレールを使うという方法もあります。ダクトレールはスポットライトのような小型の照明器具を天井に取り付けるために使用されるもので、引っ掛けシーリングに取り付けるタイプもありますがコンセントから電源を取るタイプのものも販売されています。ライティングレールやライティングバーなどという名称でも呼ばれています。レールの内側に通電体が貼ってあるため、レールの範囲内ならばどこでも照明器具を取り付けることができます。
もし引っ掛けシーリングもコンセントもない場所で照明器具を使いたいという場合は、電池式のものを使用するしかありません。引っ掛けシーリングと同様に、コンセントの設置にも電気工事士の資格が必要なため自力では行わないでください。

自力で取り付けできない場合

ダウンライトが設置されているイメージ
ダウンライトが設置されているイメージ

引っ掛けシーリングやコンセントの設置はもちろんですが、電線を照明器具に直接差し込むタイプの場合も自力で交換や修理をすることができません。例えばブラケットライトやダウンライト、蛍光灯などです。また電球や蛍光灯を使う照明器具をLED化したい場合も、照明器具や電球などの仕様によっては工事が必要になることもあります。
電線を直接差し込むタイプの照明器具を取り付けるためには、壁や天井に穴を開けます。そして配線したケーブルをその穴から出し、照明器具本体に接続します。このような配線を触る作業は電気工事士の資格が必要ですので業者への依頼をしなくてはいけません。ですがその分、自力で設置できるタイプの照明器具よりも光の明るさや角度の調節が容易であるものが多く、光の演出効果を得ることができます。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832