【人感センサーライト】防犯効果抜群!LED・ソーラー・電池タイプ等最新機種への交換取付の方法を解説

照明
目次

1.はじめに

危機意識の高まりから近年、防犯に対する考えも変わってきています。特に一戸建てにお住まいの方は、空き巣や泥棒などからどう自衛するか頭を悩ましているのでないでしょうか。
供えあれば憂いなしという諺にもあるように、自分の家は自分で守るしかないのです。自宅の防犯対策を考えたときに、有効的な手段になるのがセンサーライトです。神奈川県警・金沢警察署のホームページでも「死角になる場所にとても効果的」と紹介しています。警察署のお墨付きのセンサーライトですが、具体的な活用方法をご紹介していきましょう。

2.センターライトの効果

簡単にいうとセンサーライトとは、人などが近づくと反応してライトがつき、一定の時間、周囲を照らす照明器具のことです。
自宅の周りの薄暗い場所や死角になっている場所に、突如、明るくなることで次のような効果が期待できるのです。

・侵入者や不審者の存在を気づかせてくれます。

センサーライトが最も効果を発揮するのは夜です。夜間、室内にいると庭など外の様子に気づきにくいことがありますが、センサーライトが点灯することによって、外の異変に気づくことができます。

・侵入者に心理面に作用して犯行を断念させる効果が期待できます。

侵入を試みる空き巣や泥棒などの不審者の多くが、夜間の暗闇と静寂にまぎれて忍び込もうとします。そんなとき、強力なライトの攻撃を受けることで、不審者の存在が明るみなり、侵入事態を断念させることにつながります。

・防犯意識の高い家であることを認識させることができます。

日中、明るいうちに下見をする不審者は多いといいます。人目に付きにくい侵入経路を前もって調べるのですが、その段階でセンサーライトの存在に気づいたら、不審者はどう思うでしょうか。「この家は防犯対策がしっかりしている」と思うでしょう。下見の段階で予防できるということにもつながります。

・センサーライトはマンションの防犯対策にも効果があります。

センサーライトは庭などがある一戸建てに設置するものという意識を持つ方も多いですね。もちろん、戸建の庭や玄関でも大きな効果を期待できるのですが、マンションンでも効果を期待できる場所があるのです。ベランダです。マンションの侵入経路の1つにあげられるのがベランダですが、特に、女性の1人暮らしの場合、ベランダに干している洗濯物泥棒へ危惧もありますよね。侵入者対策だけでなく、洗濯物の被害を防ぐことにもなります。

3.センサーライトの設置場所

空き巣などの不審者に狙われやすい家は、ある共通した項目があるそうです。
「高い塀や植え込みのある家」「入りやすそうな窓のある家」「周囲が汚れている家」「防犯設備がない家」などだといわれています。うちは全部、あてはまりません。という家だとしても、絶対に空き巣などの不審者の被害にあわないということではありません。ただ、この条件を知っていることでセンサーライトを、家のどこに設置したらよいのかというヒントになります。防犯対策として効果があるセンサーライトですが、設置場所を考えないと効果が半減してしまう可能性もあるのです。

・ベランダ

空き巣犯の侵入経路として、非常に多いのがベランダです。でも、ベランダは2階にあるし、まさか2階から侵入することはない、なんて思っていませんか。空き巣犯は、本来、身軽です。塀や壁など足場になるものをうまく生かし、2階だろうと侵入します。

・庭

以外と人目につきにくいのが、庭です。植木や庭木がある場合には、隠れる場所にも事欠きません。周囲から見つかりにくいというのが、空き巣などの不審者にとっては侵入経路として最適なのです。

・玄関先

ピッキング強盗にとって玄関の鍵穴は、格好の標的です。玄関先にセンサーライトがあれば、点灯することで抑止力になりますし、防犯意識の高さを知らしめることにもなります。

・カーポート

家の中で意外と死角になっているのが、カーポートです。玄関や居間から離れていますし、車が止まっていれば、その奥に隠れていれば見つかる可能性も低くなり、家人が寝静まるまで隠れていることも可能です。カーポートに人感タイプのセンサーライトを設置することで、カーポートの潜む死角をなくすことができます。

・窓

家の中への侵入経路として最も多いのが窓だといわれています。窓ガラスを割り、鍵を開け、中に侵入、空き巣を働く、というのが一般的な流れですが、センサーライトがあれば窓に近づくだけで「見つかってしまう」という威嚇効果をできます。また、室内にいても、本来、暗い窓の外に灯りが灯ったら異常に気付くこともできます。人どおりの少ない、空き巣犯が好みやすそうな場所にある窓には、センサーライトの設置が効果的です。

・勝手口

使用する時間の想像ができ、道路など外から見えにくい場所にあるため、空き巣犯の侵入経路として狙われやすいのが、台所にある勝手口です。死角になりやすい場所なので、センサーライトの強烈な光りは、空き巣犯の侵入防止には効果があります。

・家の周りの通路

門や玄関から勝手口、またはベランダの下など、一戸建ての住宅の場合、思いがけない、死角になる通路があります。家の外回りの動線をしっかり確認、死角になりそうな場所にセンサーライトを設置するようにしましょう。薄暗い通路も明るく照らされることで、空き巣犯が侵入場所へ移動するのを防ぐ効果が期待できます。

4.センターライトの種類

センサーライトが自宅の防犯対策として有効なのはお分かりいただけたと思いますが、一口にセンサーライトといっても、その種類は多彩です。電源、電球の種類、取り付け方法などによって種類が分けられます。

4-1.電源で選ぶ

センサーライトの電源は、大きく3種類に分けられます。

・乾電池タイプ

配線がいらないため、設置が簡単なのが乾電池タイプのセンサーライトです。玄関、カーポート、ガレージ、通用口など向きですが、気づかないうちに電池切れを起こし、点灯しなくなっている可能性があるので注意が必要で、定期的に電池交換が必要です。設置は簡単ですが、手間とコストがかかります。

・電源タイプ

センサーライトで一番多いのが、電源タイプです。玄関、勝手口など電源コンセントがあり、延長コードが邪魔にならない場所に向いています。電池切れで停止する心配はありませんが、電源コンセントがない場合は、工事が必要になります。延長コードで対応できる場合もありますので、選ぶときに確認が必要です。

・ソーラータイプ

太陽光発電で充電、稼働するタイプのセンサーライトがソーラータイプです。カーポート、ガレージ、庭、通路など、太陽光が降り注ぐ場所に設置できます。乾電池、電源などに比べ経済的ですし、電源コンセントがなくても使うことができますが、太陽光が当たりにくい場所や雨や曇りの日が続き日照時間に問題がある場合、充電が不十分でライトが点灯しない、ということもありますので、設置場所と梅雨などの長雨の時期には要注意です。

4-2.電球の種類で選ぶ

電球の種類もセンサーライトを選ぶ重要な要素です。電球の種類によってコストパフォーマンスが違ってきますので、慎重に選んでください。

・白熱電球

センサーライトの中でもっとも安価といえるのが、白熱電球です。光が広がりやすい性質があるため広範囲に照らすことができますが、劣化しやすく虫を寄せ付けやすいという欠点があります。電球の寿命も約1500時間と短いので取り替える頻度が高いという難点もあります。

・LEDライト

現在、主流になってきているのがLEDライトを搭載したセンサーライトです。光の直進性が高く、明るく、長持ちします。電球の寿命も約4万時間と長いのですが、交換の手間は一番少ないのですが、そのぶんお値段的にも高くなる傾向があります。

・ハロゲンランプ

白熱電球には劣りますが、LEDライトより照射する範囲が広いのがハロゲンランプです。電球の寿命は3000~1万時間前後と比較的長持ちタイプですし、電球自体のお値段もLEDライトに比べると安価です。ただ、消費電力が高めなのが気になります。

4-3.取り付け方法で選ぶ

設置する場所が多彩なセンサーライトなので、取り付け方法も何種類かあります。特徴を生かし、最適な場所に設置するようにしましょう。

・クランプタイプ

柱やポール、雨どいなどに挟み込むだけで設置できるのがクランプタイプです。電源の確保さえできていれば、自力で、簡単に設置できます。

・ビス止めタイプ

壁面や天井などに、付属のビスで止めていくタイプ。コンクリートや特殊な外壁の場合、専門の業者による工事が必要になりので、自力で設置できないこともあります。

・市販のステンレスバッドタイプ

壁面や天井などに設置可能で、市販のステンレスバッドで取り付けていきます。自分でも設置は可能ですが、設置場所によっては工事が必要な場合もあります。

5.センサーライトを選ぶときのポイント

センサーライトは選ぶときは設置場所にあったタイプ、電源や電球の消費電力の違いなどのハード面に加え、性能や機能といったソフト面を考慮しながら決定することが、防犯対策の観点から重要になってきます。

・点灯時間や明るさが調整できるものを選ぶ

センサーライトを選ぶときに、大切なポイントになるのが点灯時間と明るさが調整できるかどうかです。
点灯時間は、製品によって数段階に切り替えられる段階式のものと、無段階式のものがあります。点灯時間は設置場所によって異なりますので、5秒、10秒と段階式に切り替わるものより、一定範囲で自由に調整できる無段階式のもののほうが使い勝手が上だといわれています。
また、同様に明るさも設置場所や使用目的によって調整が可能なもののほうが防犯効果が高いといわれています。

・フラッシュ機能が搭載されたものを選ぶ

センサーライトには、フラッシュ機能、点灯時に点滅するタイプのものがあります。不審者を感知しセンサーライトが点灯すると同時にフラッシュが点滅することで、空き巣犯に心理的に撃退する効果が高まります。赤色フィルターが付いているものなら警告灯にもなり、さらに効果アップが期待できます。

・センサーの感度調節ができるものを選ぶ

センサーライトは人や車、動物など動くものの熱源に反応するようになっています。問題はどこまで反応するかという範囲です。狭すぎると不審者が侵入しても反応しないことがありますし、反対に広すぎるとただの通行人にまで察知することになっていまいます。適切な範囲はどの程度なのかは、実際に設置してみないとわからないので、探知する範囲や反応の仕方を調整できるものを選ぶようにしましょう。

・警報装置が付いているものを選ぶ

センサーライトは光りで不審者に警告を発する装置ですが、その光りに警報音がプラスされれば、防犯効果がアップします。ただ、設置場所によっては誤作動を起こす可能性がありますので騒音が気になるようなら、ONとOFFの切り替えられるもの選ぶと安心です。室内にいながらにして切り替えが可能な無線タイプもあります。

・防水仕様のものを選ぶ

センサーライトは、基本、屋外に設置するものです。設置場所に屋根がない場合が大半ですので、風雨にさらされることを想定して防水仕様をものを選ぶようにしましょう。製品情報に国際基準で決められた防塵・防水の保護情報、「IP44」「IPX6」が記されているか確認するとよいでしょう。数字が高いほうが防水性に優れています。

6.センサーライトを設置するときの注意点

センサーライトは熱や動きに反応し、点灯して不審者を侵入を防ぐ装置です。当たり前ですが、あくまでも機械なので不審者なのかそうでないのか、対象を判別することはできません。誤作動の可能性もあるので設置するのは注意が必要です。

熱に反応するセンサーライトの場合は、エアコンの室外機や人感タイプの街灯など、熱が発生するものの近くに設置しないようにします。

動くものに反応するセンサーライトの場合は、車の通行量の多い場所、振動が多く発生する場所、カーテンや高い庭木などの風で揺れるものが近くにある場所などを避けるようにしましょう。

共通していえることは、あまり高い場所に設置すると反応しなくなる可能性があるということです。とはいえ低すぎても悪戯される危険性がありますので、手を伸ばしても届かない高さをキープすることが大切です。

7.まとめ

侵入犯罪は、年々、巧妙になっているといわれています。空き巣犯やピッキング強盗など侵入を試みる不審者にたいして、センサーライトは有効な防犯対策です。が、設置場所を誤ると防犯効果は半減してしまいます。
適切なセンサーライトを、正しい使い方と効果的な設置場所を選ぶことで、防犯効果を強化できます。被害にあう前に、設置を検討することをお薦めします。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832