
三菱エコキュートを徹底解説!お得な機種とおすすめの特徴教えます


「できればこのメーカーの商品にしたい!」と思う、お気に入りのメーカーはありますか?
電化製品のメーカーにはそれぞれ特徴があり、もちろんエコキュートの機能も違います。
今回紹介する三菱エコキュートの特徴は、主に3つあります。
- 清潔
- リラックス
- 時間短縮
三菱のエコキュートには便利な機能がたくさんあるので、ひとつずつ分かりやすく説明していきます。
この記事を読むと、三菱のエコキュートの特徴や種類、保証制度が分かります。
三菱エコキュートの特徴

三菱のエコキュートは便利な機能が多く、人気があります。
普段の使いやすさや快適さに加え、長持ちさせることを考えて作られています。
それでは順番に見ていきましょう。
残り湯までキレイ!キラリユキープ
お風呂に入る順番は気になっていませんか?
三菱のエコキュートなら『深紫外線LEDユニット』で菌の増殖を抑えることで、時間が経ってもきれいなお湯をキープします。
もちろん、お風呂のお湯の嫌な臭いやにごりも抑制します。
そのため、お風呂の残り湯も気にすることなく洗濯に活用でき、排水溝が汚れにくくなります。
湯冷め防止に潤い与えるホットあわー

入浴時に約0.01mmの『マイクロバブル』が全身を心地良く包み込んでくれる機能です。
肌がマイクロバブルに包まれることにより、お風呂から出た後も体がポカポカしています。
また、肌の水分量がアップする効果があり、うるおいが続きやすくなります。
入浴剤と併用することもでき、良い香りの中でリラックスしてお風呂に入ることができます。
その後ならぐっすり眠れそうですね。
自動洗浄のバブルおそうじ
マイクロバブルには、他にもうれしい効果があります。
マイクロバブルは排水時に、配管内の汚れを吸着して落としてくれます。
つまり、お風呂の栓を抜いてお湯を流すだけで、自動で配管や熱交換器まで掃除をしてくれるということです。
さらに、自動で仕上げ洗浄までしてくれます。
熱まで再利用!ホットりたーん

お風呂に入り終わったら、残ったお湯の熱をタンクに戻す『省エネ』機能です。
これにより、夜間にお湯を沸かすエネルギーを節約できます。
ただし、循環させるためにポンプを動かすので、電力は消費します。
いつでも満足の水圧!ハイパワー給湯
シャワーを使う時に、勢いが弱くなることはありませんか?
- 2ヶ所同時に水を使うと、水圧が弱くなる
- 冬になると水圧が弱くなる
- 3階は水圧が弱い
三菱のエコキュートは、このような悩みを解消できます。
もちろん、手元ストップや節水タイプなど、さまざまな種類のシャワーヘッドを使うこともできます。
また、通常のお湯はり時間を約3/4に短縮した『お急ぎ湯はり』モードもあります。
スマートフォンを活用

スマートフォンアプリの『MyMU』を使うことで、外出先からエコキュートの『湯はり』や『わき上げ停止』などの操作ができます。
また、『太陽光発電システム』と連携することで、天気の情報を取得し発電した電気を上手く活用することも可能です。
※この機能を使うためには、別売りの『HEMSアダプター』が必要です。
入浴剤も使える三菱エコキュート!
エコキュートはたくさんのメーカーから発売されていますが、入浴剤が使用できない機種は多いです。
三菱のエコキュートは入浴剤が使えるのがポイントで、機種によって使える入浴剤は変わります。
基本的に『にごりタイプ』の入浴剤は使えないので注意が必要です。
使用できる入浴剤
- 花王のバブシリーズ
- アース製薬のバスロマンシリーズ
- バスクリンシリーズ
他の入浴剤に関しての詳細は、三菱電機のHPなどで確認してください。
三菱エコキュートのシリーズ

三菱のエコキュートは、使える機能によって4つのシリーズに分かれています。
- Pシリーズ
- Sシリーズ
- Aシリーズ
- EXシリーズ
EXシリーズ以外は、凍結防止機能が強化された『寒冷地向け』もあります。
また、海に近い場所にお住まいの場合は『耐塩害』仕様に変更可能です。(受注生産になります)
タンクの容量は180L~550Lの間で選ぶことができ、狭い場所でも設置できるコンパクトなタイプもあります。
現在かかっている光熱費を入力すると、エコキュートに変更した場合の料金を計算してくれるソフトを、三菱電気のHPからダウンロードできます。(Excelが必要です)
それでは、シリーズごとに見ていきましょう。
Pシリーズ ー Premium Series -
『フルオートタイプ』のみの、プレミアムなシリーズです。
- キラリユキープ
- ホットあわー
- バブルおそうじ
- ホットりたーん
- ハイパワー給湯
- お急ぎ湯はり
など、全ての機能が使えます。
Sシリーズ ー Special Seriesー
『フルオートタイプ』のみの、ベーシックなシリーズです。
- キラリユキープ
- バブルおそうじ
- ハイパワー給湯
- お急ぎ湯はり
の機能が使えます。
Aシリーズ -Assort Seriesー
便利な機能を省くことで、価格を抑えたシリーズです。
Aシリーズのみ、給湯スタイルを【フルオート・エコオート・給湯専用】の3つのタイプから選ぶことができます。
また、『スマホ連携』の機能のみ対応することができます。

フルオート
お風呂の状態を全て自動でコントロールしてくれるタイプです。
自動で追い焚きをする時には電気代がかかり、タンクのお湯の熱を使うため残りの湯量は減ります。
エコオート
お湯はりが自動でできるタイプです。
追い焚きや保温はできないため、お風呂の温度を上げたい時はボタンを押して足し湯をします。
この時、温度の高いお湯をお風呂に加えるため、お湯の量が増えてしまいます。
給湯専用
蛇口からお湯が出てくるタイプです。
自分で蛇口を回して、お風呂にお湯を溜める必要があります。
自動で止まる機能はないので、適量になったら自分で蛇口を回してお湯を止めましょう。
EXシリーズ ーExclusive Seriesー
ZEH住宅向けになります。
機能はAシリーズと同じです。
ZEH(ゼッチ)とは
生活で使うエネルギーより、創ったエネルギーを大きくすることが目的の住宅のことです。
省エネや断熱に取り組むことで使うエネルギーを下げ、太陽光発電などで電気を創り出します。
三菱エコキュートはお得なの?

みなさんがエコキュートに変更する目的の多くは、光熱費の削減だと思います。
エコキュートを使うことである程度省エネの効果は予測できますが、エコキュートの使い方や電気の契約プラン、世帯の人数などにより変わります。
具体的な金額は、『ランニングコストシミュレーション』で確認してみましょう。
メーカー保証も充実
三菱のエコキュートは、保証も充実しています。
エコキュートの本体は2年の保証が付いています。
熱交換器やコンプレッサーは3年、タンクは5年の保証です。
さらに、『延長保証制度(有料)』もあり、期間はメーカー保証と合計して【5年・8年・10年】があります。
エコキュートが故障した時には、修理のご依頼を24時間365日受け付けています。
三菱電機お客様相談センター
【電話番号】
0120-139-365
【受付時間】
平日 9:00〜19:00
土・日・祝日 9:00〜17:00
まとめ

ここまで、『三菱エコキュート』について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最初に挙げた三菱エコキュートの3つの特徴についても、納得していただけたと思います。
エコキュートはさまざまなメーカーから発売されており、選ぶだけでも大変です。
自分の好きなメーカーがあるなら、機能や価格に問題が無ければ決めてしまいましょう。
三菱電気は保証制度も充実していて、安心して使うことができます。
万が一故障してしまい、タイミングが悪く修理に時間がかかる時には、『DENKI110』でも【年中無休】で修理を受け付けておりますので、ぜひご相談ください。