ガス給湯器の問題を解決するための手引き

給湯器

ガス給湯器はお風呂のお湯を沸かし、茶碗洗いにお湯を使うなど生活になくてはならない道具です。給湯器の寿命は使い方にもよりますが、一般的には10年から15年と言われています。長年使っていると部品の経年劣化などによって音がうるさくなったり、または水漏れが発生したり、さらには温度が安定せずぬるい水しか出なくなるなどの症状が発生します。

急にお湯が出なくなるなどで故障しているなら修理となるでしょう。故障の原因や症状がいくつもあり、素人では原因を特定して修理するのは難しい場合が多いです。もしも業者に依頼して修理となると、故障した箇所の部品だけ交換するかまたは給湯器本体まるごと交換のどちらかです。

目次

はじめに

ガス給湯器を使っていると、お湯が出なくなるなど故障が発生することもあります。給湯器は一度設置するとメンテナンスはしないものであり、不調があっても使い続けてある日故障するパターンが多いです。いろいろな部品が使われているので、時間と共に経年劣化しやがて給湯器を故障させます。

素人が見ても明らかに故障とわかる症状から、給湯器の故障かそれとも別の原因があるのか素人では判断しにくいケースも多いです。もちろん給湯器の故障となると修理しますが、故障する理由がどこにあるか、どこが壊れているのかは一般的にはあまり知られていません。

そのために給湯器が故障すると詳しい人に相談し、業者に修理を依頼する場合がほとんどです。しかし給湯器の故障箇所や原因を知れば、どのように修理すればいいのかわかってきます。そのためにこの記事では、給湯器の不調が表れた場合の症状とその問題を解決するための方法を解説します。

①給湯器の故障原因と故障する箇所

給湯器の配管
給湯器の配管

給湯器は使用とともに部品は劣化し、メンテナンスは通常はしないので、内部の部品が不具合を起こし故障が発生します。耐用年数は10年~15年ぐらいと言われており、これは給湯器の部品の耐用年数と言えるでしょう。使用方法によっては寿命を大幅に縮めるかもしれません。たとえば一人暮らし向けの給湯器を、夫婦世帯や大家族で使う場合です。お湯を使う頻度が高いほど、それだけ寿命は短いです。給湯器は家の外壁に設置することが多く、雨風に晒されても大丈夫なように作られています。しかし自然と部品や配管は劣化するので、いつかは故障します。

1.1 雨風や凍結など環境の影響

雨風には耐えられるように設計して作られているのが給湯器です。ただし台風など激しい雨のあるときは、一時的に不具合を起こす場合があります。一定の雨量まで耐えられるように設計はされていますが、雨が激しいと給湯器内に雨水が入り点火しにくくなります。ゴミや埃なども故障の原因です。台風であれば激しい風は、給湯器にダメージを与えやすく激しく揺さぶるので内部の部品を壊します。

夏場の高温にも給湯器は耐えられるように設計されているので、高い気温が故障の原因であることは少ないです。逆に冬場だと、配管にある水が凍結し膨張することで破裂させるケースがあります。また夏や冬に関係なく、配管が劣化していると破裂することもあり、こうなると破裂は丸ごと配管交換です。

1.2 リモコンの故障

給湯器の故障としてあるのは、リモコンが使えずお湯が出ない場合です。リモコンが故障すると、お湯の温度設定はできず給湯器の操作ができなくなります。またはリモコンはボタンで操作するので、ボタンが壊れて使えなくなるかもしれません。

リモコンの基盤の故障または給湯器内部の基盤の故障でお湯が使えないなる場合もあります。特に給湯器の基盤ならば、長年使うと埃やゴミが溜まっていきこれがショートを引き起こします。基盤が使えなくなると、お湯を設定通りの温度に出来なくなるのでお湯がぬるいです。

1.3 配管やバルブの故障

給湯器は内部にお湯が通る配管があり、外部には水道から水を取り入れる配管があります。最近は外部の配管は樹脂製となっており膨張には強い素材です。内部の配管は金属製です。配管が破裂したりヒビが入ったりすると、そこから水漏れが起こります。パッキンなどの部品の破損や劣化であれば、配管の接合部から水が漏れます。

給湯器には給水バルブが付いており、バルブを回すと水が流れなくなります。メンテナンスではバルブを閉めて行いますが、バルブが故障するとここから水が漏れます。また故障すると、バルブを回しても水が流れっぱなしで止まりません。

②給湯器の電源が入らない症状と解決法

給湯器は不調が起これば、故障と思われる症状が発生します。水漏れや異音、異臭などです。様々な症状が発生しますが、本当に故障して修理が必要な場合と、別の原因があり簡単に誰でも不調を直せる場合もあります。給湯器の電源が入らないという症状もその1つです。

まずは給湯器のリモコンの電源が入らないとなれば、コンセントからプラグが抜けていないか見てください。何かの拍子にプラグが抜けてしまい、慌てていると故障と勘違いするかもしれません。またはプラグが刺さっていてもコンセントに節電スイッチがあり、スイッチを切っている場合もあります。さらにはコンセント側の不調やプラグの配線の断線も考えられます。コンセントや配線が通電しているのかも確かめてください。断線していれば電気が通らず電源が入らないです。

通電をチェックするならばテスターを使うのが確実です。コンセント、プラグ、リモコンとどれかに不具合があれば、その部分を交換し修理します。通電しているかどうかわからず自信がないというならば、業者に依頼した方が良いでしょう。

③給湯器本体の故障と解決法

配管の故障
配管の故障

給湯器で発生する問題は、本体に原因があるケースも多いです。ただ給湯器本体の不調や故障というと、その症状は多岐にわたります。お湯が出ないと言ってもいくつも原因が考えられ、水漏れや温度が一定にならない症状から煙が出るような症状や異臭がする症状もあります。

3.1 お湯がぬるいまたは出ない

お湯が出なくなるまたは温度が低くぬるいというのは、給湯器でよくある不調の症状です。まず考えられる原因としては、蛇口の不具合です。キッチンなど1カ所だけの蛇口からお湯が出ないとなると、その蛇口だけ壊れています。給湯器が故障していれば、すべての蛇口からお湯が出ません。お湯がぬるいまたは出ないとなれば、まずは家にあるすべての蛇口からお湯が出るか確かめてください。1カ所の蛇口だけ調子が悪いとなれば、蛇口の故障が考えられるので水道屋さんに修理してもらってください。冷水の蛇口から水がお湯に逆流し、お湯がぬるくなっている場合もあります。

リモコンで設定した温度のお湯にならない、または温度が一定にならないとなれば給湯器と蛇口両方の故障が考えられます。すべての蛇口で同じ症状であれば給湯器の故障の可能性が高いです。この場合は給湯器のメーカーや業者に依頼し修理してもらってください。ただどのような場合でも、夏だとお湯を触ってみても、思ったよりぬるいと感じて故障しているのではないかと思う人がいます。このような勘違いにも気をつけてください。

またお湯の出が悪くなったとなれば、給湯器の吸水口や減圧弁のストレーナーにゴミが詰まっている可能性があります。ストレーナーを分解して掃除して、ゴミを取り除けばお湯の出は元の流量に戻るでしょう。ストレーナーに異常がなければ、給湯器に繋がっている配管からの水漏れや詰まりが考えられます。どのような原因にしても、業者を呼んで原因を特定し修理してもらうことになるでしょう。

3.2 追い炊きや自動湯張りができない

追い炊きや自動湯張りが出来ないとなれば、最初に循環アダプターをチェックします。アダプターが水垢などで詰まっていると、追い炊きや湯張り機能が動かなくなり、途中で機能停止する場合があります。アダプターのフィルターが汚れで詰まっていないかチェックし、汚れていたら掃除してください。普段からこまめに掃除すると、詰まる心配もなく追い炊きや湯張りができなくなることもないです。

アダプターを掃除しても症状が改善されないとなれば、給湯器側に問題があります。湯量や湯温を計るセンサーの故障、電気系統の不具合やスイッチの故障、リモコンの故障など考えられます。給湯器の故障となると、業者に修理を依頼してください。

3.3 煙・臭い・異音がある

給湯器の症状として、煙や臭いがある場合や異音がするようなときもあります。これらの症状は普段と違うので目に見えやすく、異常が発生しているとすぐわかるでしょう。給湯器からこれらの症状があれば、本体の故障の可能性があります。

煙が出ているならば、給湯器で不完全燃焼している可能性が高いです。冬の寒い日に白い煙が出るのは異常ではありません。しかし冬でも白煙の量が空気中に充満するほど多い場合や、その他のシーズンの白煙は給湯器の不完全燃焼です。目に見えるぐらい煙が出ていればすぐ給湯器の使用を停止し、一度点検してもらってください。白煙が出ているなら、不完全燃焼以外に、給湯器内部にゴミが入って燃えているまたは空だきの可能性もあります。水蒸気も発生しますが、水蒸気以外の煙だと危険です。ガス給湯器であれば、念のためにガス栓も締めてガスが漏れないようにした方が安全です。

ガス給湯器でも使用すると多少臭いは発生します。以前よりも臭いが強くなった、スイッチを切っても臭いが充満するようであれば一度点検してもらった方が良いかもしれません。特にガス給湯器であれば、ガス漏れの心配があるので気になるような臭いがあれば一度使用を停止し点検してもらってください。臭いがあるようであれば、不完全燃焼を起こしているかまたはガス漏れの可能性が高いです。経年劣化によって給湯器内部でショートを起こすケースもあります。

給湯器のスイッチを入れたら、点火音や燃焼音、ファンの回転音、ポンプの動作音など正常に稼働していても様々な音は発生します。スイッチを切っても臭いを消すためにファンが一定時間回り冬場は凍結防止のためにポンプが動くので、停止していても機械音があり故障と間違えるかもしれません。点火時に爆発するような音がしたりいつもと違う音がするなどあれば、故障の可能性があります。低く唸る音だとファンの不具合、小さく爆発する音だと不完全燃焼、聞いたことのない異音だと内部での部品接触の可能性が高いです。特に使用年数が10年近くになった給湯器ほど、部品の経年劣化で異音は発生します。もし異音がするとなると、安全装置も故障しているかもしれないのでそのまま使い続けるのは危険です。実際にそのまま使って事故を起こした例もあるので、いつもと違う音がするとなれば給湯器の点検をしてもらってください。

3.4 エラーが出る

給湯器は何か不具合があればリモコンにエラーが表示される場合もあります。エラーが表示されたら、説明書を見てどんなエラー内容であるか確認してください。エラーコードの内容とその対処方法が説明書には書いてあります。エラーによってはリセットすれば解消されるものもあります。エラーが出たら一度リセットして見ると良いでしょう。

ただエラーは何も不具合だけでなく、ガス栓が開いていない事やフィルターが汚れているなどでも表示されます。そのようなエラーであれば自分で対処してエラーを直せるでしょう。間違って給湯器にぶつかってしまい、地震感知となってエラーが表示されることもあります。ちなみに平成7年以降製造の給湯器は、各メーカーでエラーコードが統一されるようになりました。説明書がどこにあるのかわからないのであれば、ホームページにもエラーコードは記載されているのでメーカーや給湯器業者のサイトで確認可能です。エラーコードは重大な事故に繋がる内容もあるので、自分で対処できないならばメーカーや業者に見てもらってください。

④給湯器の故障は部品交換と本体交換のどちらが良いのか?

給湯器が故障して修理するとなれば故障部品の修理や交換か本体丸ごと交換のどちらかです。給湯器は安い買い物ではなく、交換するのには工事費も必要です。部品交換して直るなら部品だけ交換したいと思うでしょうが、直してもすぐに故障しては余計にお金がかかります。もしも保証期間内であれば、故障部品の修理や交換で済ませて良いかもしれません。

給湯器の寿命は10年が目安と言われます。このために10年近く使用している給湯器であれば、故障したら本体ごと交換した方が良いでしょう。部品を修理してもすぐにまた故障する可能性が高いからです。10年程度使っている給湯器だと、すでに型が古くて修理部品がないかもしれません。逆に5年程度しか使っていない給湯器だと、部品の修理や故障で直せれば本体ごと交換する必要はありません。部品を修理すれば5年程度はそのまま使える可能性があるからです。

まとめ

給湯器は使っていれば不具合は発生します。ただ不具合にしても簡単なエラーであり自分で対処できるケースと、そうでなく自分では対処が難しい場合の2つあります。ガス漏れや不完全燃焼などもあり、このような重大な症状ではそのまま使うと事故に繋がるかもしれません。ガス給湯器の不調があれば、まずは症状を確認し自分で対処が難しいと思ったならば、メーカーや業者に連絡して見てもらってください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832