熊谷市でエアコンの設置工事!室内機が水漏れしているときの解決方法も

熊谷市でのエアコン事例

家庭用エアコンの取り付け

埼玉県熊谷市銀座のY様

配管用の穴開け作業

配管用の穴が開いているイメージ
配管用の穴が開いているイメージ

今回は埼玉県熊谷市銀座にお住まいのY様より、家庭用エアコンの設置工事のご依頼をいただきました。設置するエアコンはすでにY様の方で用意されているとのことでしたので、さっそくY様のご自宅へ伺い、取り付け作業を行うことになりました。
エアコンを設置するには、室内機と室外機を繋ぐ配管を通すための穴が壁に開いていなければなりません。新築のお宅でも最初から配管用の穴が開いている場合があるのですが、今回はまだ穴が開いてない状態でしたので穴を開けていく作業から始めていきます。
壁の中に電線やガス管、柱などがないか確認しながら、電動ドリルを使って穴を開けます。穴を開けることができたら、貫通スリーブを取り付けます。貫通スリーブは穴を開けた部分を保護するためのもので、壁の中の結露や雨風による劣化、虫の侵入を防ぐことができます。

取り付けプレートと室内機の設置

室内機が設置された様子
室内機が設置された様子

室内機を壁に取り付けるためのプレートを設置します。このとき注意しなければならないのは、プレートを水平に設置することです。もし室内機が床に対して水平の状態になっていないまま設置をすると、稼働させたときに水漏れをしてしまいます。ですから水準器で正確な位置を測定し、位置が定まったらネジで固定します。

取り付けプレートの設置が完了したら、室内機を取り付ける作業に移ります。配管とケーブルを室内機に接続し、先ほど配管用に開けた穴から配管を外へ出しておきます。
次に室内機を取り付け用のプレートに引っ掛け、露受け皿に水を流します。このとき排水用のホースから水が出てくれば、室内機と排出ホースがしっかりと繋がっているということが分かります。

銅管のフレア加工

次はフレア加工を行います。フレア加工とは、配管の中にある銅管の端の部分を円錐状に広げる作業です。この作業を行わないと配管が正確に接続できず、エアコンの故障やガス漏れの原因となってしまいます。
また、フレア加工をする際は水やホコリなどの異物が配管の中に入らないように気を付けながら作業を行います。異物が入ってしまうと室内機の中がガスで満たされず、エアコンの効きが悪くなるからです。

最初に銅管をパイプカッターで水平に切断し、銅管の端に出たバリをリーマーで取り除きます。その後、フレアツールを使用して銅管にフレアナットを取り付け、カチッと音がするまでハンドルを回します。フレアツールを取り外し、銅管が円錐状になっているのを確認したらフレア加工は完了です。

真空引きと動作テスト

真空引きを行っている様子
真空引きを行っている様子

室内機から伸ばした配管を室外機に接続したら、真空引きの作業を行います。真空引きとは、配管と室内機の内部の湿気や空気、ホコリなどを取り除いて乾燥状態にする作業のことです。
真空ポンプで20分ほど真空引きを行い、その後5分ほどそのままの状態で放置をします。そしてマニホールドのゲージを確認し、ゲージの針が動かなければ真空引きの作業は無事完了となります。
真空ポンプを取り外してから室外機の銅管を緩めて、冷媒ガスをエアコンの配管内に充満させます。

次に、室外機に配線を接続します。これで室外機に電気が通りますので、エアコンを使用できるようになったはずです。配管やドレンホースの位置に問題がないか再確認し、配管用に開けた穴をパテで埋めたら、最後にエアコンの動作テストを行います。正常に運転できることを確認できましたので、エアコンの取り付け工事はこれで完了です。

取り付け工事は自力でできる?

エアコンの取り付け工事を自力で行うことはおすすめしません。ご紹介してきたように工事にはパイプカッターや真空ポンプ、マニホールドなどの専門的な工具が必要ですし、配管パイプやドレンホースなどの部材も用意しなければなりません。それらの工具や部材を持っていない方は購入やレンタルをしなければならないため、業者に依頼する場合よりも高額な費用がかかる可能性が高いです。
また、専門的な知識も必要です。配管を通す用の穴を壁に開ける作業は方法を間違えると配管やガス管を傷付けてしまいますし、フレア加工を失敗するとガス漏れをしてしまう可能性があります。その他にも配線や配管の接続や、真空引きなどの作業が上手くできていないとエアコンの能力が低下してしまったり、故障の原因となったりすることもあります。
このように設置工事の経験がない方が作業を行うのは金銭面でも安全面でもデメリットが大きいため、無理に自力で行うよりも業者に依頼をする方が良いでしょう。

エアコン取り付けでの工事は自分で行うよりも知識のある専門業者にお願いしましょう。エアコンの取り付け工事をしたいのであれば料金などの詳細はこちらでご確認ください。エアコン工事だけでなく、エアコントラブルでもお困りでしたら『DENKI110』にお気軽にご相談下さい。

ドレンホースの掃除方法

詰まりを取り除いて水漏れ解決!

ドレンホースが詰まったらどうなる?

水漏れしている室内機のイメージ
水漏れしている室内機のイメージ

ドレンホースは室内機の内部で発生した水分を室外に排出するためのものです。
エアコンを使用していると水と一緒にホコリやペットの毛などが排出され、それらのゴミがドレンホースの中に詰まってしまうことがあります。また室内機から排出されるゴミだけでなく、屋外のゴミや虫がドレンホースに入り込んでしまうことで詰まってしまう場合もあります。
このように何らかのゴミがドレンホースの中で詰まると、室内機で水漏れが起こるようになります。室内機の内部で発生した水が上手く排出されずに溢れ出てしまうからです。水漏れしているエアコンをそのままにしておくとカビが発生したり、冷暖房の効きが悪くなったりすることもあります。エアコンを使用するシーズンが始まる前にドレンホースを掃除して、快適にエアコンを使用できるようにしておきましょう。

掃除機を使った掃除方法

まずは掃除の準備からです。掃除中に室内機から水が漏れてしまうことがあるので、送風口にビニール袋や防水シートなどを貼り付けておきます。そしてエアコンの周りに濡れて困る家具などがあれば移動させておきましょう。
また掃除中にエアコンが稼働しないよう、電源プラグを抜いておいてください。

準備が完了したら掃除を始めていきます。ドレンホースの中に大きなゴミがあると掃除機が故障してしまう可能性があるので、最初に大きいホコリや土を取り除きます。歯ブラシや割り箸を使い、ドレンホースの入り口からかき出すように掃除してください。
次にドレンホースの入り口と掃除機の吸い込み口の間に隙間がないように接続し、2秒ほどゴミを吸い出します。このとき掃除機に水が入らないよう、ドレンホースの入り口は上に向けてください。吸い出し終わったらドレンホースから掃除機を離し、ドレンホースを下に向けて水を排出します。この作業を繰り返し、掃除が終わったら電源プラグを差して終了です。

ドレンホースクリーナーを使った掃除方法

掃除機でドレンホースを掃除してもまだ水漏れが直らないという場合は、ドレンホースクリーナーを試してみると良いでしょう。ドレンホースクリーナーならば掃除機よりも強い力でゴミを吸い出すことが可能です。
使い方は簡単で、ドレンホースにクリーナーを差し込み、レバーを引いて吸引をするだけです。
クリーナーの値段は1000円から2000円ほどですので、掃除機を購入するよりも費用が安く済みます。そのため掃除機を持っていない方や、掃除機を使用した掃除方法では掃除機が故障するのではないかという不安がある方にもおすすめです。

メーカーに修理依頼をするメリット・デメリット

修理費が無料になる場合も!

依頼をする前に知っておくべきこと

故障している室外機のイメージ
故障している室外機のイメージ

エアコンの不具合が起こったとき、フィルターやドレンホースのホコリ詰まりが原因ならば自力でも対処できますが、コンプレッサーや基盤などの内部パーツの故障の場合はメーカーか修理業者に依頼をしなければなりません。今回はメーカーに修理依頼をするメリットとデメリットをご紹介していきますが、その前に知っておいた方が良いことがあります。それは「メーカー保証期間」と「補修用性能部品の最低保有期間」です。
メーカー保証期間とは、購入した商品が故障した場合に無料で修理をしてもらえる期間です。保証を受けるためには保証書が必要です。もし保証書を失くしてしまうと修理は有償となります。また、保証期間内でも故障の原因によっては無料で修理してもらえない場合もあります。
そして補修用性能部品の最低保有期間とは、修理に必要な部品をメーカーが保有している期間のことです。期間外にメーカーに修理依頼をした場合、修理用の部品がないため修理が難しいこともあります。

メーカーに依頼するメリット

メーカーで修理をしてもらうメリットは、保証期間内であれば無料で修理してもらえる可能性が高いということです。
また保証期間外であっても補修用性能部品の最低保有期間内ならば、メーカーの製品専用の部品で修理してもらえることもメリットでしょう。
もし修理業者に依頼をした場合は、まず何が原因で故障しているのか修理業者が確認し、その後修理に必要な部品をメーカーから取り寄せることになります。そのため場合によってはメーカーに修理依頼をするよりも修理費が高額になることがあります。ですからメーカーと修理業者のどちらに依頼するべきか迷ったら、まずは保証期間と補修用性能部品の最低保有期間を確認しましょう。

メーカーに依頼するデメリット

真冬や真夏のようにエアコンを使用する機会の多いシーズンは、メーカーへの依頼が集中しやすくなります。そのため依頼をしてからすぐには自宅へ来てもらえない場合もあります。
また依頼の受付時間が決まっているメーカーが多いということにも注意が必要です。ダイキンは電話での依頼を24時間365日受け付けているのですが、他のメーカーはそれぞれ受付時間が異なります。さらに、休業日にも注意をしなければなりません。例えばパナソニックや日立、富士通ゼネラルは年中無休ですが、東芝には休業日がありますしシャープは年末年始は休業しています。
それに対して修理業者は24時間365日依頼を受け付けているところやスピーディーな対応を売りにしているところが多いです。状況に応じてメーカーと修理業者のどちらに依頼をするか選ぶと良いでしょう。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832