長野県松本市でBSアンテナの取り付け工事/原因を特定修理

松本市のトラブル事例

BSアンテナの取り付けをお願いしたい

長野県松本市のK様

BSアンテナを取り付けたけど映像が受信できない

受信できないテレビ画面
受信できないテレビ画面

長野県松本市にお住まいのK様から、「BSアンテナを新規で購入しベランダに取り付けを行ってみたが、映像が受信できていないので、受信できるようにしてほしい」とのご相談がありました。
更に詳細を伺ってみると、テレビのレベル表示を確認しながら調整を行っていたが、どうしても上手くいかなかったとのことでした。
BSアンテナをベランダの取り付けて、そもそも映像が受信できるかどうかという、取り付け場所に関しての問題もあり、まずはお客様に現場の状況確認を行い、住宅環境によっては屋根上や壁面への取り付け工事が必要であること、そのための見積もりを出させていただきたい旨をお伝えし、調査の際ベランダの取り付けで問題ないか調査を行い、その際に簡単な感度調整なら可能であることをお伝えしました。

BSアンテナで映像を受信するためには

屋根上のBSアンテナ
屋根上のBSアンテナ

今回のK様の話から調査内容としては、そもそもベランダに取り付けてBSを受信可能かどうか?という点が大きな問題となってきます。
一般放送用のUHFアンテナと異なり、BS・CS受信用は取り付け場所及び、受信設定に必要な正しい向きの調整が非常にシビアなのが特徴です。
ですからUHFアンテナを取り付け放送が受信できても、同じ場所ではBSアンテナでは受信できないというケースも決して少なくはありません。
まして今回のK様のUHFアンテナは屋根上にあり、ベストな位置としては屋根上ですが、それよりもシビアなベランダに取り付けを行っていたので、BSアンテナ取り付け場所の選定ミスの可能性が高いことが想像できます。
この場合は最適な場所を調査選定し取り付けを行うのですが、屋根上の工事となるとどうしてもコストがかかってしまうため、工事の内容を説明しK様の了承を経て納得していただいた上で工事を行う必要があります。

シビアな感度調整

また個人のお客様での取り付けで多いミスが、実際に取り付けてみたけど、調整が上手くいかないケースです。
本来調整を行う際は専用のレベルチェッカーを使用し、アンテナ側から受信レベルを測定しますが、今回のK様はテレビ画面を見ながら一人で調整を行っていたとのことでしたので、本来は受信可能だったものの、アンテナ調整の作業環境及びやり方に問題があったかもしれません。
ですから今回のケースの場合は、現在の場所で取り付け場所として問題ないのかを調査し、問題なければ調整を行う、取り付け場所に問題があった場合は、新しい取り付け場所を提案するというのが、調査の流れと判断しました。
ご相談の段階でK様のご了承がいただけたので、方角調整に必要なコンパス、BS・CS用レベルチェッカーとBS・CSアンテナ用のブースターなどを準備し調査に伺うことにします。

ベランダ取り付けでも受信可能と判明

午後2時頃K様のご自宅に伺い調査に入ります。
K様のご自宅は戸建2F建て住宅で、周囲の環境も比較的開けているため、ベランダでも受信可能のような気がしてきます。
2Fのベランダに向かい該当のBSアンテナを確認してみると、取り付けポールに取り付けられた状態で、アンテナにケーブルが接続されていました。
仰角の位置は固定されており、方位角のネジは固定されてない状態でしたので、方位角の調整を断念したことが、状況から推測されます。
早速該当のBSアンテナを調査していきましょう。
コンパスでアンテナをおおよそ南西の方角に向け、レベルチェッカーの数値を見ながら受信可能か判断していきます。
およそ南西の位置に仮に固定し、少しずつ動かしていくと、レベルチェッカーに受信レベルの反応がありました。
どうやらBSアンテナをベランダに取り付けても受信は可能なようです。

実際に調査してみて

リセットされたベランダ
リセットされたベランダ

調査段階で気づいた点ですが、ベランダに取り付けられている取り付けポールは、地面と垂直に設置されている必要があります。
水平器で測定してみると若干の傾きが見られました。
どうやら取り付け段階で正しい手順を踏んでいない可能性も出てきました。
レベルチェッカーを使ってベランダでも受信可能ということがわかったため、お客様に状況を説明し、大掛かりな工事の必要はなく、再度取り付けをこちらで行い調整することを提案し、ご了承いただけたため、状況を1からリセットし、正しい手順で再度取り付けを行ってみることになりました。

BSアンテナの取り付け工事を行いました

取り付け作業を行うことになりました。

ケーブルを外したBSアンテナ
ケーブルを外したBSアンテナ

まずは取り付け前の初期段階に戻すため、アンテナケーブルをBSアンテナから取り外します。
ポールからBSアンテナを外し、ポールを取り付けてある金具も外していきます。
この取り付けポールに傾きがあると、調整段階で上手くいかない場合もあるため、まずは外した金具を再度ベランダの柵に取り付けていきます。
調査段階では柵の柱部分に取り付けてありましたが、柵の柱部分に固定するとアンテナにぐらつきも生じやすく、今後の受信の不安定さにつながってくるため、水平を測定し頑丈な柵の下部にしっかりとボルトで固定していきます。
取り付け後金具が地面に垂直になっているか確認を行います。
垂直が取れていることを確認できたので、取り付けたポールにBSアンテナを取り付け、BSアンテナの調整を開始していきます。

レベルチェッカーを使って受信可能か調査

まずは仰角を長野県の地域に合わせた調整角度に合わせ仰角を固定します。
次にレベルチェッカーを使用し方位角を合わせていきます。
この方位角の調整がBSアンテナ取り付けの際最も重要なポイントで、特に一人で作業を行う場合は、レベルチェッカーを使って慎重に合わせていく必要があります。
まずはコンパスを使っておよそ南西の位置に方位角を設定します。
およその位置が決まったらレベルチェッカーを使用し、受信レベルが最大の位置に少しずつ合わせていきます。
レベルチェッカーには色々と種類がありますが、今回使用したのは音とメーターを参考に合わせる簡易的なタイプのレベルチェッカーです。
最高感度となる位置をレベルチェッカーを使って探しあて、その位置が決まったらビスを固定し方位角を一度固定します。
再度仰角の微妙な角度を最高感度へと調整し、仰角を完全に固定させ、方位角のビスも完全に固定しBSアンテナの取り付けは完了です。

一人で作業を行うときは

レベルチェッカー
レベルチェッカー

今回はレベルチェッカーを使用し調整を行いましたが、一人で取り付けを行う際はレベルチェッカーは必須アイテムの一つです。
2人で近い距離で声を掛け合って調整を行うのであれば問題ありませんが、テレビの画面を見ながらだと、どうしても微調整は難しく、常に画面と取り付けに顔を動かす必要があるため、シビアな調整には不向きです。
また最近ではネットの普及もあり、アンテナ取り付けを自分で行う人も増えてきていますが、弊社のお客様からのご相談で、今回のように取り付けが上手くいかないというご相談もございます。
また取り付け方法が不十分でしばらくたってから、視聴できなくなくという状況に発展するケースもあります。
アンテナの正しい取り付けや後のトラブルの対応には、是非経験豊富な弊社スタッフにご相談ください。
まずは状況を調査し最適な方法をご提案した上で、お客様に納得していただいた上で工事を行わせていただきます。

意外と悩むアンテナ配線の通し方

壁を通した配線
壁を通した配線

アンテナを取り付ける際、悩むのがアンテナ配線を部屋に引き込むまでの配線ルートの確保です。
住宅では建築段階で配線は事前に計算され壁の中を通して見えないように施工されています。
ですが今回の事例のようにアンテナ配線を後から加える場合は、アンテナ配線を通すなんらかの手段が必要となってきます。
一番多い手段としては壁に穴を開け配線を室内に通す方法です。
専用工具を使い直接壁に穴を開け配線を通すことで、最短ルートの確保も容易になるというメリットがありますが、開けた穴を配線を通した後にしっかりとパテで埋める必要があります。
一度穴を開けてしまった場合、完全に塞ぐことはできないため、賃貸物件などは原則この方法で配線を通すことはできないので注意しましょう。
また穴あけを知識の無い個人で行うと、住宅内部の損傷に繋がる場合もあるため、穴を開ける際は建築図面をしっかりと確認できる知識が必要です。

自分でテレビやアンテナの不具合を直そうとしても高所作業になりかねませんので、安全に工事がしたいなら資格を持った専門業者にお願いしましょう。 TVアンテナ工事について知りたい方はこちらでご確認ください。『DENKI110』では資格を持った作業員が実際に対応致しますのでお気軽にご相談ください。

エアコンのダクト穴を使用する

ダクト穴を使用した配線
ダクト穴を使用した配線

次に多いのがエアコンのダクト穴を通す方法です。
エアコンのある家庭には、エアコンにダクトを通すために、壁に穴を開けるケースが多く、この穴を借りることで、穴あけ不要でアンテナ配線を通すことができます。
注意点としてはダクトの状況によっては、エアコンを一度取り外す必要がある場合もあるため、エアコンの正しい取り外し方や取り付け方法を理解せずに、エアコンをダクトから取り外すと、後のエアコンの不具合にも繋がってしまう点です。
アンテナ配線を通すためにエアコンからダクトを外す必要がある場合、また壁に穴を開ける必要がある場合は、専門の知識をしっかりと身につけている業者に依頼するようにしましょう。

隙間ケーブルを使用したアンテナ配線の通し方

実はアンテナ配線を室内に通す際に、工事不要の方法もあります。
それは専用の隙間ケーブルを使用する方法です。
隙間ケーブルとは窓の隙間を通すため作られたフィルム状のケーブルです。
アンテナ側テレビ側両方からフィルム状の隙間ケーブルに接続し、窓のサッシ部分を這うように室内に送り込むことで、日常の開け閉めという窓の機能を確保しつつ、室内にアンテナケーブルを通すことが可能になります。
この隙間ケーブルのメリットは、個人でも工事不要で手軽にアンテナ配線の引き込みが簡単にできるという点ですが、使用頻度の多い窓などに取り付けると、隙間ケーブルの損傷も激しくなりどうしても耐久性に難があります。
また隙間ケーブルを使用すると受信レベルの低下にも繋がるため、受信レベルが低い地域などでは、使えない場合もあるため注意してください。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832)またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832