電球・蛍光灯などの照明や電気がチカチカする原因とは?LEDシーリングライトの点滅故障も解説

照明

電気がチカチカ点滅したりでお困りではありませんか? 原因としては、電球の問題、照明器具の問題、スイッチの故障、配線の問題が考えられます。

電球や蛍光灯を交換しても直らないようでしたら創業10年の実績のある弊社にご相談ください。

私たちが生活している中で、電灯などの照明器具は欠かすことはできません。

照明器具は消耗品ですので、こういったトラブルは長期間使用していれば必ず起こり、中には「新しい電灯に換えたのにまだ点かない…」なんてこともあります。

この記事では、電球や蛍光灯がチカチカして照明器具がうまくつかないときの対処法やその原因について、ご紹介していきます。

目次

照明が故障したときの主な症状は?

照明が故障したときの主な症状は?

照明がうまく点灯しないと言っても、全くつかない状態から少しは点灯する状態まで症状は様々です。
照明器具がうまくつかないときや、故障を疑わなくてはいけないときの症状にはどのようなものがあるでしょうか。

照明の故障を疑う際の主な症状を紹介し、それぞれの症状の特徴について詳しく解説します。

チカチカと点滅する現象

イメージ図

スイッチを入れると点灯はするものの、チカチカと点滅を繰り返している現象です。
高速でチラチラと点滅する場合や、ゆっくりと点灯・消灯を繰り返す場合などがあります。

電気のチカチカはフリッカーと呼ばれる現象で、蛍光灯の場合、放電がうまくいかないことによって蛍光灯の明るさにムラが生じている状態です。

電気がチカチカしていると、目に負担がかかってしまって疲れ目の原因になったり、高速でチカチカと点滅を繰り返すことで普通に点灯している状態よりも電気代が多くかかってしまったりなどのデメリットがあります。

原因としては蛍光灯の寿命であることが多いですが、蛍光灯を交換しても点灯しない場合、点灯管や内部の配線に繋がれている安定器などの不調も考えられます。

電気が全くつかない現象

イメージ図

スイッチを入れても照明が点灯せず、全く明るくならない状態です。
一度スイッチを入れても点灯しないのに、数回スイッチを入れたり消したりを繰り返すと点灯する、ということもあります。

このような症状は経年劣化によって発生することが多く、長年使用し続けている照明器具が原因で電気がチカチカする現象が起こることが多いです。その他には、スイッチや配線のどこかに問題が発生していることが多いです。

スイッチを入れたときに焦げ臭いにおいがする場合、照明や配線の内部に積もったほこりなどに引火して火事の原因となることもあります。このような症状がある場合は、スイッチの内部の回路に問題が発生していることが多いです。素人がスイッチの分解をするのは危険なので、一度専門家に修理を依頼するのが良いでしょう。

照明の電気がチカチカするのはなぜ?

照明の電気がチカチカするのはなぜ?

多くの場合、照明はある日突然つかなくなったり、点灯してもチカチカするということが多いです。

  • 1.電球がチカチカする原因
  • 2.蛍光灯がチカチカする原因
  • 3.LEDシーリングライトがチカチカする原因

照明の不調を引き起こす原因としては様々なものがありますが、起こりやすい不調の原因として、上記の種類別に確認していきましょう。

1.電球がチカチカする原因

電球がチカチカする原因

電球がチカチカする原因としては、電球の寿命や基盤の劣化などが考えられます。
電球の寿命は、白熱電球が1,000~2,000時間、LED電球が40,000時間と言われています。

LED電球と白熱電球の違い

白熱電球 LED電球
見た目 白熱電球 LED電球
電球の寿命 約3ヶ月~7ヶ月 約10年使用
基盤の劣化 熱によって劣化しやすい 劣化しにくい

※上の図「電球の寿命」は一日10時間点灯した場合の目安です。

電球の寿命

白熱電球の寿命は短いものだと1,000時間程度と言われています。1日2時間程度の使用でも、毎日使っていれば1年半も持たない計算です。一方でLED電球は40,000時間が寿命と言われています。1日10時間点灯したとしたら約10年間使用できます。

※電圧が高めになっている場合や電球の中のフィラメントに振動などで負担がかかっている場合は電球がチカチカする原因にもなります。

上手く取り付けができていない

初歩的な問題とも言えますが、電球を取り付ける際にダウンライトなど照明器具に取り付けにくいものがあります。実際に電球の交換でもよく起こりやすいトラブルで、電球がしっかりと取り付けられていないのが原因で電気がチカチカする現象が起こっている場合があります。

基盤の劣化

電球はLEDになると熱を発しない特徴があります。ですが、この電球の基盤は熱によって劣化することがあります。劣化によってはチカチカの原因にもなります。LED電球によっては、密閉された照明器具になると熱の影響が出やすいので、専用のLED電球に変えた方が良いでしょう。

対応していない器具で使っている

対応していない器具とは、具体的に説明すると電球をLED専用の照明器具で使っていたり、調光機能が付いているのに付いていない電球を取り付けていたなど、対応していない器具で使っていた場合が考えられます。

調光機能がついている照明器具に自動調光機能がついているLED電球を使用すると、電球がチカチカする原因になったり、最悪の場合は故障する原因にも繋がったりしますので使用しないようにしましょう。

2.蛍光灯がチカチカする原因

蛍光灯のアノードスポット

蛍光灯に発生したアノードスポット 画像

蛍光灯がチカチカする原因としては、蛍光灯の寿命が原因が考えられます。

蛍光灯の寿命は6,000時間~12,000時間なので、毎日8時間点灯した場合の寿命は2年~4年くらいです。

蛍光灯を長時間使用していると、蛍光灯が劣化して蛍光灯の内部にかかる電圧が不安定になってきます。

そのため、人の目で追いつけない速さで点滅していた電気の点滅回数が低下し、チカチカと点滅して見えるようになります。

寿命が近づいてきた蛍光灯は、両端やその付近の部分が黒っぽくなってきます。これはアノードスポットと呼ばれていて、蛍光灯の寿命が近づいているサインです。

点灯管の故障

点灯管 画像

点灯管とは、別名グロー球とも呼ばれる部品です。豆電球のような形をしていて、蛍光灯や電球を点灯させるときに必要な電気を放電させるための放電管です。上記の画像の赤丸の部分が、点灯管です。

点灯管
長寿命点灯管

点灯管と呼ばれる部品が寿命を迎えている場合問題が発生している可能性があります。

特に蛍光灯や電球に異常がないのに、チカチカと点滅したりうまく点灯しなかったりするような場合は点灯管が消耗している可能性が高いです。

点灯管は、スイッチを押して照明が点灯するまでの1秒間程度しか使われない部品ですが、それでも何年も使用していると経年劣化で次第に放電がうまくいかなくなってきます。その結果、蛍光灯がチカチカと点滅したり、うまく点灯しなかったりといった症状を引き起こす原因となるのです。

安定器の故障

蛍光灯の安定器

蛍光灯がチカチカするなどのちらつきの主な原因はこの安定器の故障が引き起こす場合が多いです。安定器の寿命は約8年~10年ほどです。安定器は、名前の通り電圧を安定させるために取り付けられているパーツです。

蛍光灯を点灯させるために必要な電圧を調整したり、流れてくる電流を安定させて蛍光灯を点灯させ続けるのに最適な大きさに調整したりといった役割があります。蛍光灯の消費電力の効率や、蛍光灯の寿命の長さにも関わる重要な部品です。

安定器の回路が断線してしまうと、蛍光灯を点灯させるのに必要な電気を蛍光灯に送れなくなるため、蛍光灯が点灯できなくなります。また、安定器が不調だと、蛍光灯に送る電流の電圧が不安定になるので、蛍光灯がチカチカする原因になります。

蛍光灯をLEDに切り替えたい

蛍光灯からLED蛍光灯に切り替えるためには安定器を取り外す「バイパス工事」が必要です。

安定器を取り外さずにLED蛍光灯を取り付けてしまうとLED蛍光灯がチカチカする原因の一つになる可能性があります。
仮に安定器を外さずにLED蛍光灯を取付けて点灯したとしても安定器や照明の故障にも繋がる可能性がありますのでその状態での使用は推奨いたしません。

バイパス工事には電気工事の資格が必要なため、電気修理業者に依頼して工事を行う事をお勧めします。

弊社ではバイパス工事をはじめとした電機修理や取付工事に関する相談を承っております。どうぞご気軽にご相談ください。

インバーターの異常

インバーターは、最近の照明器具で点灯管の代わりに採用されるようになった部品です。

インバーター 安定器
インバーター 安定器

点灯管との違いは、スイッチを入れたときにチカチカしないこと、段階的に明るさの調整が可能なこと、といった点が挙げられます。

ちらつきが少なく点灯も早いので、最近の照明器具はこちらが搭載されているものが主流です。

このインバーターに異常が発生すると、電気が暗くなったり、チカチカしたりといった症状が出現し、やがて蛍光灯が点灯しなくなります。ただ、簡単に交換できる点灯管と違ってインバーターを交換するには内部の配線を修理しなければならない場合が多いので、点灯管に比べて手間がかかります。

3.LEDシーリングライトがチカチカする原因

LEDシーリングライト

LED一体型のタイプのLEDシーリングライト

LEDシーリングライトの寿命

LEDシーリングライトは寿命が約30,000時間~40,000時間ほどです。LEDの熱がこもってしまって熱が放出できない状態が続いてしまうと電子回路が劣化することで、電気がチカチカするする原因にもなることがあります。

ですがLED一体型のタイプだと電球が取り付けられていないので、電球交換ができないものになります。LEDが中に組み込まれているタイプになると寿命が来てしまったらシーリングライト本体ごとの交換になります。

配線器具に調光器付きのものを使っている

調光器付きのものや、リモコン対応、センサー対応のものを使っていると電気がチカチカする原因や故障の原因になります。これ以外に調光器を使っていなくても電気がチカチカする場合は、照明器具自体の故障の原因が考えられます。

照明器具の故障

LEDシーリングライトを使っていても、照明器具は電化製品になるので必ずしも故障にはなります。電気がチカチカと点滅して止まらない場合は、一度シーリングライト本体ごとの交換をおすすめします。

電気がチカチカはしないけど、どの対処法を行ってもLEDシーリングライトがつかない場合はこちらの記事をご確認ください。

他の電気に繋がる問題としては何がある?

スイッチの故障

スイッチを入れても照明が点灯しない場合に考えられるもう一つの可能性が、スイッチの故障です。

故障したスイッチの修理風景
故障したスイッチの修理風景

スイッチの中の回路も、長く使えば使うほど経年劣化によるダメージを受けます。

使用頻度が少なく、一度つけると長時間つけっぱなしにするような部屋のスイッチよりも、短時間での点灯と消灯を繰り返す部屋のスイッチのほうが劣化が早くなりやすいです。使用頻度が高いトイレや洗面所などのスイッチは特に注意が必要です。

スイッチの配線が中で切れてしまうと、そこで電流が途絶えてしまって照明器具まで電気が届かなくなるので、スイッチをいれても照明が点灯しなくなります。数回スイッチを押すと点灯することがある場合や、スイッチを押しても手ごたえがなく、パチパチといった音もしないような場合は内部で接触不良が起きている可能性が高いです

スイッチの接触不良の場合、原因がわからないからといって分解したり、内部の配線を触ったりするのはやめましょう。
スイッチの内部には高圧電流が流れる場所もあり、専用の設備や装備もない状態で配線に接触するとケガの原因となることがあり危険です。

照明が故障したらまず初めに自分で対処できる方法

照明が故障したらまず自分で対処できる方法

照明が故障した場合や、故障を疑うような症状が出現した場合、どのように対応すればよいのでしょうか。電気製品の知識や特別な設備がなくても、だれでも簡単にできる対処法を紹介します。

新しい蛍光灯や電球に取り換えてみる

電球 イメージ画像

チカチカしたり、点灯しなくなった蛍光灯や電球は、まず新しいものと交換してみましょう。
蛍光灯や電球の寿命だった場合、交換すれば解決します。

規格や大きさをよく確認して、適切なものを選びましょう。

点灯管
長寿命点灯管

また、点灯管がついている照明器具をつかっていて、点灯管を交換していない場合、点灯管も一緒に交換しましょう。

点灯管は蛍光灯よりも寿命は長いですが、不調を防ぐために蛍光灯の交換2回につき1回は交換するようにしましょう。

不良箇所についていた蛍光灯や電球を別の場所につけて試す

交換したばかりの蛍光灯や、両端が黒くなっておらずまだ使えそうな蛍光灯の場合は、うまくつかなかった場所とは違う場所に一度付け替えてみましょう。サイズや形が同じでも、対応規格が異なるとうまく点灯しないことがあります。

うまくつかなかった場所の蛍光灯を交換してもまだ問題が解決しない場合、蛍光灯の問題ではなく照明器具や配線、スイッチに問題が発生している可能性があります。
このような場合は、プロに解決を依頼したほうが確実です。

実際に自分ができる対処法としては、電球に原因があるのか、照明器具に原因があるのかを確認することでしょう。

どうしても自分のできる範囲には限界があります。対処法をやってみてもうまくつかない場合は修理や交換などが必要になってきます。配線の問題など電気が関わってくるトラブルなどは自分では対処ができないものになるので『電気工事士』の資格を持った専門業者にお願いしましょう。

それでも電気がチカチカするときの対処方法

それでも電気がチカチカするときの対処方法

蛍光灯や電球を交換しても照明がうまく点灯しなかった場合は、照明器具の故障や配線、ブレーカーなどに問題が発生している可能性があります。
こうした場合、特殊な電気工事が必要になりますので、電気工事業者へ修理を依頼しましょう。

素人に照明器具やスイッチの交換に資格が必要な理由をチェックする

続きを読む

電気の配線などに作業が伴ってくる場合は、『電気工事士』の資格を持った専門業者でないと修理や交換ができません。また、無資格の方が電気工事での作業を行うと、法令違反となり罰則や罰金の対象になってしまいます。漏電や火災などの二次被害に繋がる恐れもありますので、必ず資格を持った専門業者にお願いしましょう。

また、漏電についてはこちらで詳しく説明しています。併せてご参照ください。

電気がチカチカする照明トラブルを修理するための料金表

電気がチカチカする照明トラブル

「電灯を交換してみたけど点かない!」「蛍光灯を使用しているけどダウンライトにリフォームしたい!」などの依頼はDENKI110へご相談ください。

DENKI110では、照明器具の故障修理はもちろん、照明器具の新規取り付けや漏電修理、ダウン・シーリングライト交換などさまざまな照明トラブルやご要望に対応しております。
基本的な作業内容などは以下の通りですが、詳しいサービス内容や料金については、弊社の 照明修理のページをご確認ください。

症状(状態) 作業内容 修理料金(税込)
基本調査費用 トラブルの内容に合わせて調査を行います。 6,600円
測定器調査 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する 3,300円~
分解調査 設備、器具を分解する 3,300円~
シーリングライト取付け シーリングライトを取り付ける作業 3,300円~
ダウンライト交換 ダウンライトの交換作業 16,500円~

※当サイト内の表示価格はすべて税込みの総額表示となっております。(消費税率10%)

【交換事例】照明器具の交換はDENKI110にお任せください。

光壁・光天井照明 交換

光壁・光天井照明 交換

光壁・光天井で「店内で使用している光壁の照明が一部点かなくなってしまった」というお悩みに対し、照明交換の対応をしました。

コーブ照明 交換

コーブ照明 交換

コーブ照明で「寝室で使用している天井照明が点かないので修理してほしい」というお悩みに対し、照明交換の対応をしました。

コーニス照明 交換

コーニス照明 交換

コーニス照明で「リビングの照明が点かず、蛍光灯を交換しても改善しない」というお悩みに対し、照明の交換対応を行いました。

アッパーライト 交換

アッパーライト 交換

アッパーライトで「リビングで使用している照明器具が点滅している」というお悩みに対し、照明の交換を対応しました。

ウォールウォッシャー 交換

ウォールウォッシャー 交換

ウォールウォッシャーで「オフィスで使用している照明器具がチカチカ点滅してしまう」というお悩みに対し、照明交換の対応をしました。

蛍光灯がチカチカするならLEDに交換するのがおすすめ

蛍光灯の交換前と交換後

最近は、蛍光灯を取り扱っている会社が少なくなり、LEDへの移行が主流となっています。実際には大手の会社パナソニックが蛍光灯照明器具を2019年3月時点で、生産を終了しているほどです。ほとんどのメーカーの蛍光灯が生産終了していることもあり、蛍光灯からLEDへの交換をおすすめします。これから生活する上で、電気は大切なライフラインでもあります。蛍光灯をにすることで得られるメリットとしては以下のようなメリットがあります。

  • 照明の寿命が長くなる
  • 電気代が安くなる
  • 明るさや色の調整が可能になる

LEDシーリングライトにする方も増えてきています。照明がチカチカする原因がそもそも蛍光灯にあるのであれば、頻繁に交換するのも大変ではあります。それに伴って電気代も抑えられるLED照明がおすすめになってきます。

蛍光灯をLEDへと交換を考えている方は、交換することで電気のチカチカする症状が解消されることがあります。なかなか聞けないご相談事やお悩みなども一度『DENKI110』にお問い合わせ下さい。

照明の故障を修理や交換するには専門業者にお願いしよう

照明の修理

安全に電気を修理したいなら資格がある専門業者なら安心!

照明がチカチカしてうまくつかないと一口に言っても、症状も原因も様々です
大切なのは、専門業者に依頼する場合でも、自分で解決する場合でも、まず症状と考えられる原因を把握することです。

それでは、実際に弊社『DENKI110』に来た「電気がチカチカする」トラブルの依頼をご紹介します。

部屋の照明が交換してもチカチカしたままなので直してほしい

部屋の照明がチカチカしているので交換したのだが変わらない状態なので直してほしいというご依頼でした。実際に現地に行って確認をしたところ、照明器具に問題があるということがわかりました。後日照明器具を交換して無事に動作確認をして交換完了致しました。『DENKI110』では、最短での迅速な対応を心がけております。もしチカチカしていたまま直らないでお困りのようでしたら一度お気軽にお問い合わせ下さい。

LEDシーリングライトを自分で交換したらチカチカするので修理したい

キッチンのLEDシーリングライトを自分で取り付けたら最近またチカチカするようになってしまったので修理してほしいというご依頼でした。実際に調査させていただき、LEDシーリングライトの交換をすることでチカチカの解消をさせていただきました。自分で判断がつかないトラブルに関しましても、『DENK110』ではお伺いさせていただき調査させていただきます。何か電気のトラブルがありましたら些細な質問でもお答えいたしますのでご相談下さい。

業者に依頼する場合でも、「台所の照明がチカチカする」など具体的な症状を伝えましょう。「10年以上使っているから経年劣化かもしれない」など、原因として考えられる箇所を相談しておくと、当日の作業もスムーズになりますよ。

照明器具の問題は配線など、資格を持っていないと修理ができない場所に原因があることもあります。分からない時は無理に原因究明をしないで調査を含めて業者に依頼することも大切です。

『DENKI110』は資格を持っている専門業者が実際に電気トラブルへの対応にあたっています。電話越しからでは実際の現地での症状が分かりにくいものになるので、おおよその費用などでしかお答えができないものです。ですが現地では症状などを調査させていただき、修理や交換にどれくらいかかるのかお見積りをさせていただくので安心です。そのお見積り内容で納得していただければ、実際に施工をしていきます。

「交換したけどまだチカチカ点滅していて困っている」「蛍光灯のちらつきが酷くて気持ち悪いので早めに直してもらえないか?」など分からない点や、簡単なご質問などご不明点があればお気軽に『DENKI110』にお問い合わせ下さい。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832