秦野市でガス漏れしているエアコンの配管交換とガスチャージ

神奈川県秦野市でのトラブル事例

家庭用エアコンのガスチャージ

神奈川県秦野市本町のI様

冷房の効かないエアコン

風は出るが冷えないエアコン
風は出るが冷えないエアコン

神奈川県秦野市本町のI様より、「エアコンから風は出るが冷えない」というご相談をいただきました。I様のご都合の良い日にご自宅へ伺い、調査を行ったところガス漏れが原因だと判明しました。
エアコンの冷暖房を使用するには「冷媒」と呼ばれるガスが必要です。このガスは室内機と室外機の間を、気体や液体に変化しながら熱を運びます。そのため配管などから何らかの理由でガスが漏れると熱を運ぶことができなくなり、冷暖房の効きが悪くなってしまいます。
ガス漏れしているか判断する方法はとても簡単です。冷暖房が効かないときはまず室内機と室外機のカバーを開けてみてください。配管の接続口など、内部に霜が付いていればガス漏れだということが分かります。またエアコンの機種によってはリモコンに「冷媒漏れ」を意味するエラーコードが表示されることもありますので確認してみてください。

配管の交換と真空引きを行う

真空引きを行っている様子
真空引きを行っている様子

今回は配管が劣化していることにより亀裂が生じてガスが漏れていましたので、新しい配管に交換をしました。
次に、真空ポンプとマニホールド、チャージングホースを室外機と接続し、真空ポンプの電源を入れて真空引きを行います。真空引きとは、真空ポンプを使用して配管から空気を抜く作業のことです。エアコンの内部に空気や水、ガスが残っているとエアコンが正常に動作しなくなったり、ガスを規定量入れるのが難しくなったりなどの問題が起こりますので、ガス補充の前には真空引きを行わなければなりません。
約1時間ほど真空引きを行い、真空状態になったらマニホールドのバルブを閉めて真空ポンプを止めました。その後30分ほどそのままの状態にしておき、マニホールドのゲージが戻らないことを確認します。ゲージが動かなければガス漏れしていないということが分かります。ガス漏れしていないことを確認できましたので、これで真空引きの作業は終了になります。

ガスを量りながらガスチャージ

ガスの量を量っている様子
ガスの量を量っている様子

真空引きが終わったらガスチャージを行います。マニホールドとチャージングホース、ガスボンベを接続し、スケールでガスの重量を量りながら注入していきます。「ガスの注入」と聞くと気体を入れるイメージを抱く方もいるかもしれませんが、実際は液体を注入しています。この液体は気体に変化するときに非常に低温になり危険です。そのため人間の肌に液体がかからないように注意をしながら作業を行います。
規定量ガスを入れることができたら、マニホールドとガスボンベのバルブを閉めて、チャージングホースを取り外します。

最後に冷暖房の動作テストを行います。正常に動作していることを確認できましたので、ガスチャージの作業は終了になります。
真夏や真冬になってからガス漏れに気づくと、ガスチャージを終えるまでの間生活が不便になってしまいますし、体調を崩してしまうこともあるかもしれません。エアコンを使用しない季節にも定期的な点検やメンテナンスを行っておくと良いでしょう。

ガスチャージは危険な作業

ガスチャージは業者に依頼をせずに自力で行うことは可能ではありますが、あまりおすすめしません。その理由は主に2つあります。
まず1つ目の理由は、エアコンの仕組みについての知識がない方が作業を行うとエアコンが不具合を起こしたり、思わぬ事故やけがをしてしまったりする可能性があるということです。特にガスチャージはガスを扱う作業ですので、方法を間違えると爆発や火災が起こることもあります。また先ほどご説明したように、注入するガスは液体から気体に変化するときに非常に低温になるため肌にかかると危険です。もし事故が起きたりけがをしたりすると、かえって費用が高くなってしまいます。

ガスには規定量がある

ガスチャージを自力で行わない方が良い理由の2つ目は、補充するガスの量を見極めるのが難しいということです。ガスチャージを行う際、ガスには規定量があり、それより多すぎても少なすぎても問題が起こります。
例えば、ガスの量が多すぎた場合は電気の使用量が増えてしまいます。その上エアコンの能力が低下してしまうので、電気が無駄に消費されてしまうことになります。
逆にガスの量が少なすぎた場合、電気の使用量は少なくて済むのですがエアコンの能力も低下してしまい、冷暖房の効きが悪くなります。

このようにガスチャージは非常に難しい作業で、方法を間違えると事故の危険性もあります。また、ガスチャージだけでなく配管の修理や交換の作業も同様に、自力で行うことは可能ではあるのですが難易度が高いためできるだけ業者への工事依頼をした方が良いでしょう。

エアコンのリモコンが故障したらどうすれば良い?

自力で解決できる場合も!

リモコンに不具合が起こったら

エアコンのメーカー純正リモコン
エアコンのメーカー純正リモコン

エアコンのリモコンにも寿命があり、長年使用していると劣化をしていきます。そのためリモコンのボタンを押しても反応しない、液晶画面が映らないなどといった問題が起こるようになります。ただ、不具合の中には故障や寿命が原因ではない場合も存在します。その場合修理や交換をしなくても解決することが可能ですので、今からご説明する方法を試してみてください。
まずはリモコンとエアコンの間に遮断物がないか確認してください。カーテンや照明器具などがあると信号が届きにくくなることがあります。
次に電池の交換をしてみましょう。電池切れや電池の使用期限が過ぎていることが原因であれば直るはずです。
それでも直らなければリモコンのリセットボタンを押してください。リセットをしても正常に動作しない場合は故障の可能性が高いです。

リモコンは修理と交換のどちらにすべき?

リモコンの修理には専門的な知識や特殊な工具が必要なため、自力で修理することはできません。リモコンが故障したら、まずはそのリモコンの保証期間を確認してください。メーカーの保証期間内であれば、無償で修理や交換をしてもらえる可能性があります。保証期間が過ぎている場合は修理をするよりも新しいリモコンに買い換える方が費用が安く済むこともありますので、買い替えも検討してみてください。
ただ、エアコンを購入してから長い年月が経っているとリモコンが廃版となっている場合もあります。その場合はエアコンごと買い換えるか、汎用リモコンを購入するかのどちらかを選択することになります。汎用リモコンについてこれからご説明していきますので参考にしてみてください。

メーカー純正と凡用のリモコンの違い

リモコンはダイキン、シャープ、日立、富士通ゼネラルなど、メーカーごとに専用の純正リモコンが販売されていますが、さまざまなメーカーに対応している汎用リモコンも家電量販店や通販サイトなどで販売されています。汎用リモコンは純正リモコンよりも安い値段で購入することができます。
ただし注意しなければならないのは、メーカーや機種ごとの特殊な機能には対応していないという点です。例えばパナソニックや東芝などでは空気清浄機能が付いているエアコンが販売されていますが、汎用リモコンではそのような機能の操作はできない可能性があります。
電源のオンオフや冷房と暖房の切り替えのような最低限の機能のみで良いのであれば汎用リモコンを、メーカー固有の機能を使用したいのであればメーカーの純正リモコンを購入しましょう。

エアコンの寿命を延ばすには?

掃除とメンテナンスで長持ち!

エアコンの寿命はどれくらい?

家庭用のエアコンの寿命は10年ほどです。ただしエアコンの使用状況によっては10年も経たないうちに故障してしまうこともあります。
エアコンの寿命を短くしてしまう原因として多いのが、エアコンの内部の汚れを落とさずに使用し続けることです。エアコンの内部にホコリなどのゴミが溜まった状態で冷暖房を使用すると、熱交換機がカビで腐食する、ドレンホースから水が排出されずに水漏れをする、室内機から異音がするなどの問題が起こります。また、運転効率が下がるためエアコンに負担がかかり、故障しやすくなってしまいます。
特にペットを飼っている方やタバコを吸っている方は要注意です。ホコリと一緒にペットの毛やタバコのヤニもエアコン内部に蓄積されてしまい、エアコンの寿命がさらに短くなってしまいます。

部屋と室内機の掃除が必要

エアコンの室内機のイメージ
エアコンの室内機のイメージ

エアコンの寿命を延ばすためには、エアコン内部に汚れを蓄積させないことが大切です。エアコンの中にホコリやペットの毛などが吸い込まれないように部屋の掃除や換気を行うことももちろんですが、エアコン自体の掃除も行いましょう。特に冷暖房を頻繁に使用する季節は、月に1回程度フィルターを取り外し、水で丸洗いすると良いでしょう。
エアコンを使用しない季節はコンセントを抜き、リモコンの電池も抜いておきます。また月に1回ほど試運転を行い、正常に動作するか確認しておきましょう。

室外機の掃除やメンテナンスも

エアコンの室外機のイメージ
エアコンの室外機のイメージ

室内機だけでなく、室外機の掃除も行うとより寿命を延ばすことができます。室外機に汚れが溜まっていると室内の空気を外に上手く排出することができず、エアコンの効きが悪くなることがあります。特に1台の室外機が複数台の室内機と繋がっている「マルチタイプ」のエアコンの場合、室外機の不具合がすべての室内機に影響を及ぼしてしまいます。
室内機に負担をかけさせないためにも、室外機をきれいな状態に保つ必要があります。室外機のフィルターに付いているごみやホコリを取り払ったり、室外機の周りのごみや雑草も掃除しておきましょう。

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

電気のトラブルこんなことでお困りですか?

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

\選んで安心!/
DENKI110が選ばれる6つの理由

サービスの流れ

  1. STEP 01

    まずは無料相談

    お電話(0120-905-832またはメールフォームからご相談ください。電話は年中無休で9時~22時の受付。メールは24時間受け付けています。

  2. STEP 02

    概算のお見積り

    ご連絡いただきましたら、コールセンターのスタッフがお電話にて概算のお見積り金額と作業スタッフの到着時間をご案内いたします。

  3. STEP 03

    スタッフのお伺い

    概算金額と到着時間にご納得いただきましたら、作業スタッフを派遣いたします。※交通状況によりスタッフの到着時間が前後する場合があります。

  4. STEP 04

    現場調査・お見積り

    作業スタッフが現場に到着しましたら、作業前にトラブルの調査を行いお見積り金額をご案内します。金額にご不満の場合はキャンセルください。

  5. STEP 05

    作業開始・問題解決

    金額にご納得いただきましたら、作業を開始いたします。作業時間は簡単なもので数分から、難しいものですと数時間いただく場合がございます。

  6. STEP 06

    お支払い

    作業が完了しましたら、スタッフからの内容の説明とご確認があります。問題なければお見積り時に提示した金額をスタッフへお支払いください。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832