テレビ機能付きドアホンのトラブル事例まとめ!解決法も合わせて解説!

インターホン

インターホンは各家庭において活用するもので、ライフスタイルにあったものを選ぶことにより快適に使っていく事が出来ます。中でも、来訪者がカメラで確認できるテレビ機能付きドアホンが人気です。機能は様々ですが、便利で使い勝手も良く、多くの家庭で取り入れるようになりました。

今の時代は、様々なトラブルから身を守るために、自分ができる範囲でしっかりと対策を行っていく必要があります。防犯対策の一環として、セキュリティ性能の高いテレビドアホンに取り替えを検討している人も多くなっています。

この記事では、テレビ機能付きドアホンのトラブル事例や解決法を合わせて解説します。特徴やメリット、デメリットも紹介しますので、ぜひ参考にされてください。

目次

はじめに

昨今、テレビ機能付きドアホンについては、たくさんの種類のものが販売されるようになり、機能も豊富となっています。それゆえ、便利に活用することができるものを選択することにより、日常生活を安全に過ごしていく事が出来ます。

今の時代は物騒な時代となっており、少しでも安心できる環境を作るためには、テレビ機能付きドアホンがおすすめです。買い替えを検討している方や、今のインターホンでは不安という方は、是非テレビ機能付きドアホンに交換し、安心して生活できる環境を手に入れましょう。

①テレビ機能付きドアホンとは

テレビ機能付きドアホンとは、リビングやキッチンなどにテレビモニター機能が備わっている親機を設置するタイプのインターホンです。インターホンに取り付けられているカメラを通して、訪問客や玄関の回りを確認することが可能です。

製品により違いがありますが、カメラで撮影した映像に関しては、設定したSDカードなどに録画することができます。映像をスマホなどに転送してくれる機能も備わっているので、留守中も誰が訪問したのかしっかりとわかります。

インターホンを押した時に、玄関に取り付けられた機器のライトが点灯する「センサーライト」や「ワイヤレス子機」などと連動する事も可能となっていますので、セキュリティー的に安心です。様々な使い勝手ができるということや、各家庭に合った使用法で快適に使っていけることで人気を誇っているインターホンでもあります。

②テレビ機能付きドアホンのトラブル事例

テレビ機能付きドアホンのトラブル事例(故障したドアホン)
故障したドアホン

実際にテレビ機能付きドアホンのトラブルに関してはどのような事例が多いのでしょうか。取り付けを考えている場合でも、トラブルなどに対応することができず、機能が良いものに関しては自分では判断することが難しいと感じている人も多いと思います。

2.1 移設作業

リビングに設置しているドアホンを別の場所に設置したいと考えたのですが、移設する際には自分では難しいと感じて業者に依頼しました。モニター付きのタイプを使用していて受話器が取りにくいところに設置されているので不便に感じているという事もしっかり伝えました。早急に対応してくださって、移設作業を行ってくれましたが、実際に便利に使えるようになり良かったと思っています。

2.2 取り付け作業

新しくインターホンを取り付けたいと考えたのですが、配線などは自分で行うことができないという事を知り業者の方に相談しました。本体の購入に関しても、しっかりとアドバイスなどをもらって、テレビ機能付きドアホンを選びました。注文して部材が準備できて、今まで設置されている場所とは違った場所に設置していただいたのですが、本当に対応が丁寧ですぐに対応していただき感謝しています。

2.3 玄関子機の交換作業

モニタータイプのドアホンを使っているのですが、突然映らなくなってしまい、その原因がわからず、故障と思って業者に連絡しました。調査に駆けつけてくれて確認していただくと、玄関の子機カメラの故障が原因という事がわかり、本体を買い替える必要もなく、玄関の子機を新品にすることで解決するという事がわかり、業者の方の説明を聞いて作業を依頼しました。故障と焦っていたのですが、子機だけ交換して普段と同じように使えるので良かったと思っています。

2.4 ドアホンの取り付け

新しくドアホンをネットで購入したのですが、説明通りにやっても取り付けることができず、業者に取り付け作業を依頼しました。モニター付きのドアホンが人気という事で、ネットなどで情報を調べていると、簡単に設置できるということが書かれていて買いました。しかし、取り付けができず、業者の方と日程を調節して取り付け作業を依頼しました。30分程度で設置作業が終了して、自分では色々試したけど取り付けることができなかったので、やっぱり専門の方はすごいなと感じました。

③メリットとデメリット

テレビ機能付きドアホンのメリットとデメリットについてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。実際、どんな商品に関しても、使い勝手によりメリットに感じる点もあればデメリットと感じてしまう点もあります。

3.1 メリット

  • モニターで訪問者の確認ができる

テレビ機能付きドアホンの最大のメリットは、モニターで訪問者を確認できることです。

知らない人やセールスっぽい人の場合には、玄関を開ける必要もなく、スルーする(居留守を使う)ことができます。自分の知っているお客さんの場合には、玄関を開けてしっかり対応することが可能です。インターホンの受話器を上げずに、画像だけ確認できるので、防犯性にも優れています。

テレビドアホンの中には、録画機能があるものもあり、留守をしている間に誰が訪れたのかわかる機種もありますので、自分に合った商品を選択するようにしましょう。今の時代は詐欺被害やセールス、勧誘などで各家庭を訪れる人も多いのですが、できるなら避けたいと考えている人にはピッタリのインターホンといえます。

  • 配線工事が不要

電源直結式と呼ばれるインターホンの配線工事は、電気工事士の資格がないと行えません。業者に依頼すると工事費用がかかるため、「工事なしで設置できたら」と思う人は多いことでしょう。

テレビ機能付きドアホンの商品には、電源直結式の他に、コンセントに差して使う電源コード式や、電池で動く電池式など、ワイヤレスタイプのものがあります。そのため、配線工事不要で設置することが可能です。

ワイヤレステレビドアホンは、パナソニック(panasonic)のドアホンvlシリーズが代表的です。

  • 設置場所を選ばない

電源直結式の場合、壁から電源を取らないといけないため、リビングや玄関など親機の設置場所が限られることがあります。しかし、配線工事不要のドアホンであれば、玄関子機とワイヤレスで通信するため、設置場所を選ばず、家のどこでも取り付けが可能です。

例えば、キッチンや2階のお部屋などにも設置できます。玄関子機に関しても、同じことがいえます。門扉や門柱、玄関ドアの横など好きな場所に取り付けられます。

  • 配線の劣化の心配がない

玄関子機と室内親機を配線で接続していると、配線の劣化により「音が鳴らない」「モニターが映らない」などの不具合が生じることがあります。特に、戸建て住宅は地面の中に配線が通っていることが多く、雨の影響を受けて劣化しやすいです。配線がないドアホンなら、配線の劣化が原因でトラブルが起きる心配がないため、安心して使用できます。

3.2 デメリット

  • 電池交換が必要

電池式のテレビ機能付きドアホンは、来訪者の応答中にタイミング悪く電池が切れてしまうこともあり、定期的に交換する必要があります。応対中に電池切れするのが心配な方は、アイホンのテレビ機能付きドアホンのように、電池交換の時期のお知らせ機能が付いた機種を選ぶと良いです。

テレビ機能付きドアホン自体、本体の価格が他の商品と比べて高額ですので、その辺りをしっかりと考えて設置するようにしましょう。

  • 画質や通信が有線よりも不安定

電源コード式や電池式のドアホンは、玄関子機と親機の通信がワイヤレス(無線)で行われます。電源直結式(有線)のドアホンに比べると、画質や通信が不安定な点がデメリットといえます。設置環境によっては、ノイズが入ったり通信が途切れる可能性があるため注意が必要です。

  • 無線が届かないと使えない

商品によっては玄関子機と親機の距離が100m以上離れていると使用できない場合があり、建物の構造によっては電波の届く距離がさらに短くなります。ドアホンの近くに、テレビやパソコンなどの家電製品があると、誤作動を起こすことがあるため、設置場所を考える必要があります。

色々な商品がある中で、必要ない機能が搭載されている場合には無駄になってしまいますので、自分がどのようなドアホンを探しているのか明確にして購入する必要があります。

④テレビ機能付きドアホンの取り付け費用

テレビ機能付きドアホンを取り外した様子
取り外した様子

テレビ機能付きドアホンの取り付け費用に関しては、自分で取り付ける方法と業者に依頼する方法によって異なりますが、自分で設置できないという場合には業者に見積もりを出してもらって依頼することが大切になってきます。

テレビ機能付きドアホンの取り付け費用に関しては、ドアホンの取り替えだけを行う際にはその費用と新しい本体の価格で設置することが可能となっていますが、別途工事などが必要な場合にはその他の費用が掛かってきますので見積もりを依頼することが大切です。また、価格は業者により異なります。近い場所の業者に依頼すれば出張料は必要ありませんが、遠くなってしまうと出張料がかかってしまいますので、最初にその辺もしっかり聞いておく必要があります。

また、業者に依頼して設置する場合には、自分が設置したいと考えている本体の価格などをしっかりと把握しておくことが大切です。中には悪徳業者もいますので、本体の価格が高くなってしまう場合もあります。自分で取り付ける場合には、元々ついているドアホンを外して新しいドアホンに交換するだけです。その場合、本体の購入費用が掛かるだけでその他の費用は掛かりません。

同じ型のものを選択する場合には、簡単に自分で取り替えが可能となっていますが、古いタイプのものだと配線などが合わなかったりすることもあり、工事が必要になってきますので自分で交換することが不可能となってしまいます。

テレビ機能付きドアホンの取り付けに関しては、コンセントから引くコードやインターホンの線を繋ぐだけですが、元のインターホンや呼び鈴などを取り外して取り付ける場合には少し費用が高額になります。実際の取り付けに関しては見た目が大事で、配線などがむき出しになっている状態では見た目が悪くなります。見た目を良くするためには壁の中に配線する必要があり、工事が大掛かりになってしまいますので、自分では行うことができません。

⑤テレビ機能付きドアホンに必要な機能

玄関子機

テレビ機能付きドアホンと一口に言っても、今の時代は様々な機能が搭載されているタイプのものがあります。何よりも快適に使っていくために、必要な機能とはどのような機能なのでしょうか。各家庭により快適に使うことができる機能を重視して選択するようにしましょう。

5.1 モニター監視機能

モニター監視機能については、相手に知られずに映像と音声をモニターできるので、防犯性に優れている機能といえます。家の前で不審な相談などをしている人がいる場合でも、こっそりとモニターで監視することが可能となっています。

5.2 ワイド機能

実際にテレビ機能付きドアホンをはじめて購入するという人も多いと思いますが、その場合にはどのような機能が必要なのかと迷ってしまいます。犯罪者や後ろめたい人は、わざと画面に映らない場所に立ったり、インターホンに近づいて顔や服装が映らない範囲でボタンを押すこと多いいです。そのために、ワイド機能があれば映らない場所がなく、しっかりと姿を映し出すことができます。大きな画面は見やすいのでおすすめできるのですが、ワイド広角カメラ機能がないと意味がなくなってしまうので、購入する際には確認するようにしましょう。

5.3 録画機能

今の時代は物騒な時代となっていますが、怪しい人を事前に録画しておくことにより、不審者として警察に相談することが可能となっています。不審者は下調べをする際に、留守をしているかどうか確認して呼び鈴を鳴らす場合もあり、録画映像があると、警察に相談に行く際も口頭で説明するだけでなく画像の証拠で詳しく情報を伝えることができると思います。

5.4 大きな画面

モニターの画面は大きくなれば見やすいのですが、予算などを考えて購入する必要があります。予算の都合により、大画面かワイド広角カメラ機能を選択する必要がある場合には、ワイド広角カメラ機能を優先させて購入するのがおすすめです。

5.5 白色LED照明

テレビ機能付きドアホンに関しては、夜間でもカラーでキレイなモニターにできる白色LED照明が搭載されているタイプがあります。最低ランクのテレビドアホンを選ぶ場合でも、この機能はほとんどの機種に搭載されていますが、購入するときに確認しておく方がよいと思います。

⑥テレビ機能付きドアホンの活用法

今の時代はどの家庭でもインターホンを設置していますが、そんな中でどのような効果を期待する事ができるのでしょうか。実際に正しい活用法を取り入れる事により、様々な使い勝手で安心した日常を過ごす事が可能となっています。

今の時代は各家庭に当たり前のようにインターホンが取り付けられていますが、訪問者の来訪を音で知らせてくれるだけでなく、テレビ機能付きドアホンの場合には、画面で誰か来たのか把握することが可能で、人物を特定することができます。治安の悪さがニュースなどで多く流れている今の時代に関しては、特に見知らぬ人に対してドアを開けることは避けたいと感じると思いますが、特に女性の一人暮らしの場合には、テレビ機能付きドアホンを設置することにより安心して過ごす事が出来ます。

また、最近ではカメラ機能だけでなく、録画機能付きのインターホンの種類も多くなりました。子供をお留守番させることが多い場合には、「誰か来てもドアを開けないでね」としっかり伝えていても、対応できない場合もあります。そこで、録画機能を活用することにより、その間に訪問者があったかどうかを帰宅して確認する事が可能で、訪問者に対して必要な対応を取ることができます。

留守時に訪問者を確認できる最大の利点としては、空き巣などに効果的な点です。空き巣は、各家庭が留守になる時間帯を把握して侵入する傾向にあります。録画付き機能が付いているインターホンの場合には、しっかりと録画しておくことにより、事前に「見知らぬ人が何度も訪問している」「怪しい」と疑うことができて、トラブルを招いてしまう前に、警察などに録画映像をもって相談に行く事で対策を行うことができます。

⑦セキュリティ機能付きドアホンも検討しよう

防犯性をより高めるため、セキュリティ機能付きドアホンを取り入れている家庭も多くなっています。

自宅で過ごす中でも様々な危険性を回避することが可能であるため、すにで多くの方が取り入れていますが、今後セキュリティ機能付きドアホンに取り替えたいと考えている人も増えています。

7.1 セキュリティ機能付きドアホンとは

セキュリティ機能付きドアホンとは、防犯機能が備わっているインターホンです。リビングなどに設置された親機を操作することにより、ドアの施錠や開錠ができるタイプが一般的です。最近では、ドアだけでなく住宅の窓の施錠・開錠を操作することが可能な機器も販売されています。他にも、トイレや浴室からコールを受けることができるもの、火災やガス漏れなどのセンサーと連動して警報音を発してくれるものなどがあります。

各家庭において、家族構成や家の間取り、生活スタイルなども異なりますが、セキュリティ機能付きドアホンを選ぶことにより、様々な機能を効果的に活用することができます。特に、今の時代は共働きをしている家庭も多くなっていて、子供が一人で留守番するというような環境も多く見られます。そんな中、子供の安全を守ることができ、安心して留守番をさせられる環境は非常に大切です。

7.2 セキュリティ機能付きドアホンのトラブル事例

ドアホンが故障してしまい、玄関の子機から受話器越しに通話をすることができないという事例です。呼び出し音に関しては通常通りで、モニターも問題がなく、通話だけができなくなってしまったということ。古いタイプのものを使っているため、新しいものに交換を検討しているという相談です。

ドアホンに関しては、一般家庭用とテレビ機能付き、セキュリティ機能付きの3つのタイプがあります。セキュリティ機能に交換するということで、製品についての説明をしっかりと行ったあとに、都合の良い日を聞いて自宅に向かって設置することとなりました。ドアホンを調査すると、室内機の通話スイッチに不具合があり故障している状況で、修理が可能ということも伝えましたが、新しいものに交換となりました。

交換工事では、設置されているドアホンを外して、玄関子機と室内受話器を外して、新しい機器に配線を繋ぎ直して、配線と配線を接続する作業を行います。配線作業に関しては、専門知識がない状態で行うことにより感電や漏電に繋がってしまうケースもあるため、電気工事士の資格を持った人が担当します。

本体に付属している木ネジで壁に固定して、正常動作を確認し作業は終了しました。実際の作業時間に関しては40分程度です。

7.3 セキュリティ機能付きドアホンのメリット

  • 安価なものでも高品質

種類が豊富なセキュリティ機能付きドアホンは、商品により価格も異なります。激安価格のインターホンでも機能が充実しているものが多く、通販サイトでも購入することが出来ます。高額なものは5万円以上しますが、安いものは1万円程度で購入することができます。

大切なのは機能をしっかり確認することです。家庭で使う場合は、録画機能が付いているものがおすすめ。録画機能が付いているインターホンは、少し高めとなっていますが、旧型モデルを選択することにより、激安で買えます。

  • 集合住宅ならではの機能

マンションやアパートなどの集合住宅には、不特定多数の人間が出入りするため、一戸建てよりも高い防犯対策が必要となります。ドアを開けることなく訪問者が誰か確認できるカメラ付きが主流で、録画機能で不審者の証拠を残しておくこともできます。

セキュリティ機能付きドアホンなら、マンションに最適な機能が備わっている機種も多数販売されています。例えば、部屋の住人にロックを解除してもらわないと入ることができない機能です。自分が解除していないのに玄関のインターホンが押された場合に、不審者の可能性があると判断できます。また、玄関で不審者を発見した場合を想定し、非常ボタンを押下することで警報音が鳴って録画開始する機種、ガス警報器と連動する機種、警備会社への通報機能を持った機種などが徐々に増加しています。

非常に効果的な防犯アイテムといえますが、入居後に自分で取り付けることができないので、入居前に大家さんや管理会社に確認しておくようにしましょう。

  • 高いセキュリティ機能

最近は、オートロック付きのマンションが多くなっています。セキュリティ機能付きドアホンをオートロックと連動させることも可能です。エントランスにカメラ付きの集合玄関機を設置して、管理室には管理室親機を設置します。来訪者がエントランスのドアホンを鳴らすと、居室で応答して開錠する仕組みです。その前にもドアホンカメラが設置されているため、ダブルロックの効果があります。

オートロックのシステムや火災報知器、ガス漏れ感知器、警報システムとの連動を図れば、日常の生活を安心して送ることができるでしょう。

7.4 セキュリティ機能付きドアホンへの交換

取り外した古い機種

インターホンの交換をする場合には、自宅のインターホンが自分で交換できるタイプのものかどうか確認する必要があります。プラグ付きコードが壁のコンセントに差さっている場合や乾電池式の場合には、特別な工事は必要なく、説明書などを参考にして、取り外しや新しいものへの取り替えもスムーズにできます。

しかし、その他のタイプに関しては、交換する際に特別な技術が必要となり、素人が行うのは危険を伴います。無理に自分で作業せず、業者や量販店に依頼するようにしましょう。多くの場合、新しいインターホンを量販店で購入する際に設置サービスが受けられるため、上手に利用するようにしましょう。

依頼する業者が決まったら、工事の内容をしっかり確認してください。この時、取り外すものと交換するもの両方のインターホンのタイプや設置時期、場所について説明しておくと、スムーズに交換することが可能です。自分で把握することができない場合は、業者に調査してもらいましょう。

業者に見積もりを出してもらった後、契約をして交換となりますが、「設置する際にどの程度の費用が掛かるのか」を、依頼する前に聞いておく必要があります。後でトラブルになってしまわないように、前もって必要なことは確認しておきましょう。

7.5 セキュリティ機能付きドアホンの選び方

ドアホンを選ぶ時、どのような目的で使うのかを明確にすることが大切です。最新のものを購入しても使わない機能があるケースもありますし、逆に欲しかった機能が付いていないということにならないように、優先順位を決めて選ぶことをおすすめします。

ドアホンに限らず、どんな商品でも、付加機能が多い機種ほど高額です。録画機能やセキュリティ機能付きドアホンなどは、通常のインターホンよりも価格が高い傾向にあります。「機能が豊富であれば安心して使える」と考えている人も多いと思いますが、使いこなせなければ、せっかく購入や取り付けにお金を払っても無駄な出費になってしまいます。一般家庭であれば、最低限の録画機能が付いている機種で十分ではないでしょうか。

商品選びで迷った時、多くの方がネットを活用すると思います。口コミなどを参考にされている人もいますが、実際に同じ使い勝手というわけではありませんので、自分にとって便利な商品を選ぶためには、電気屋さんなどに相談するのがおすすめです。

また、ドアホンの交換を業者に依頼すると、取り付け料金の相場は7,000円~10,000円程度となっています。機種などにより異なりますが、30分程度で取り付けが可能ですので、慣れない作業を自分で行うよりも業者に依頼するほうが得策です。

7.6 ドアホンを長く使うためには

家庭用のインターホンの寿命は10年~15年と言われています。使い続けることにより、摩擦などで劣化してしまい、様々なトラブルが起こってしまいます。例えば、ボタンを押しても反応しない状態になったり、通話ができなくなったりする場合があります。

業者に依頼して修理を行うことが可能ですが、インターホンの部品に関しては、基本的には生産終了後7年程度までしか保有されません。その後に関しては、部品の在庫がある場合には修理が可能ですが、在庫がない場合には修理が不可能になってしまいます。

以上のことを頭に入れ、長く使っている場合には交換を検討してください。定期的に状態を把握することにより、長く使っていけます。定期点検をすれば早めに変化に気が付くことができ、不具合が発生する前に対応することができるでしょう。

まとめ

テレビ機能付きドアホンやセキュリティ機能付きドアホンなど、最近のインターフォンには様々な機能が搭載されています。実際に設置を検討してみると、どのような機能が最適なのか、自分では理解することが難しいこともあるでしょう。効果的に活用するためには、信頼のできる業者に相談することにより、各家庭に合ったドアホンを選ぶことをおすすめします。

「どんな商品でも同じ」と思っている人もいると思いますが、物騒な時代なので、しっかりと防犯対策ができるものを選択し、日常の生活を安全に過ごしたいですね。使い勝手などに関しても、必要な機能を優先することが大切です。防犯機能だけでなく、各家庭に必要な機能が搭載されているタイプを上手に活用していくようにしましょう。ワイヤレス子機などを利用すれば、夕方の忙しい時間帯にお客さんが来た場合でも、しっかり対応することが可能です。

新しいものに交換する際の作業内容は難しくありませんが、もともと設置してあるものがチャイム式の場合、交換する際に配線の工事が必要です。電気工事士の資格がないと交換できないので注意が必要です。また、同じ配線の場合にはそれほど時間はかかりませんが、そうでない場合は通常よりも時間がかかってしまうケースがあります。状態によっても異なってきますが、長年使っているものであれば、修理をするよりも買い替えの方が安心して使っていけるでしょう。

参考サイト:DENKI110

※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。


【業者に依頼する場合】

電気の110番は3つの安全・安心をお約束します。 まずはお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料です。

①Pマーク取得企業。(登録番号:10862679(03)号)
個人情報の管理が行き届いている企業に付与されます。 あなたの個人情報を安全に保護します。

②お客様専用窓口を設置。
施工後もご安心ください。 あなたに寄り添い、しっかりご対応させていただきます。

③安心の無償保証。
保証期間内の1年間であれば、万が一施工に不備があった場合は無償で対応します。 施工技術に自信がある当社だからこそできるサービスです。

TOPへ戻るボタン

0120-905-832